八甲田運休で浅虫温泉と青森市内ハシゴ

2025/2/9(日)
宿の朝食バイキング差し置いて、長尾中華そば青森駅前店。7時から営業してます。昔、西バイパス店でも朝ラーしましたが、駅前は朝から濃厚煮干しのごくえぎ(ごくにぼ)がいただけます。
朝からヘビーなセメント系ドロドロ煮干しスープに、極太な手打ち麺。煮干しのくどさや嫌みもありません。東京神田のお店はもっと色が茶色だったような気がします。
最後は無料のご飯に掛けてフィニッシュ。あー満足。
しかし、八甲田ロープウェーが運休とは。
八甲田ロープウェー、7時も8時でも運休中。山頂付近の風速が26m/sだそうで視界不良の吹雪とのこと。バスは動いてる様ですが、昨日の感じじゃ、スキー場のリフトも厳しそうな気がします。
新潟の湯沢一帯では通行止めが多発してるようですが、青森市内は風も弱く、粉雪が降っています。雪も止みそうなので、ご近所周りでもしますかね。
10時も八甲田ロープウェーは運休中。ホテルでゴロゴロしててもどーしょーもないので、青い森鉄道の時刻に合わせて外出。
青空でたりしてますが、すぐに雪。
浅虫温泉にでも向かいます。
青い森鉄道で浅虫温泉。浅虫温泉に来るのは2004年元日以来で21年振り。当時は東北新幹線も八戸までで、特急つがるに乗ってきたのでした。
浅虫温泉駅前にある道の駅ゆーさ浅虫の展望大浴場に浸かって、風呂上がりのビールを目指します。展望大浴場からは、陸奥湾の絶景が望めます。
浅虫温泉は温泉よりもクラフトビール。蛍火醸造です。13時オープン10分前でしたが、外は暴風なので入れてもらいました。
1. RUN&GUNABV5.2 しっかりしたボディのラガー。
2. 残光 ABV4.3 白ワインのようで、フルーティー。すっきりして、ぐいぐい行けます。ヒラメの生ハムをいただきまして、薫香と白身の淡白さが残光にめちゃめちゃ合います。
このお店、元は青森銀行の支店だったそうで奥の部屋が金庫を利用したもの。
3. 千輪 ABV6.4 ひと口目にほうじ茶ような香りを感じたのですが、残光の残光が残ってたようで。キリッとした苦味のIPA。
4. Tink Tink ABV4.3 シークヮーサー使用ってことで、酸っぱいかと思ったら、酸味抑え目のフルーティーなエール。人参のラペにピッタリです。
飲んでるうちに満席。人が居ない浅虫温泉なのに、ここに集まってるのかな?
八甲田ロープウェイは終日運休になってしまいました。
青森に戻ってきて、寒い中の散歩。A-FACTRYのシードル醸造所で試飲。
2杯400円。瓶内2次発酵のサスィーノがコクあって美味しかった。そこから青森ラブリッジ歩いて行きます。
青森ラブリッジ渡った先の三角のビルへ。アスパムと言う物産館でもお土産物はA-FACTRYの方がある感じ。一杯飲もうかと思ったのですが、そんなお店もなくくるっと回って以上。
昨年来なかったから来たのですが、新しい方に人は流れますね。
そして、AUGAの地下へ。店はほぼ終わっていて、自習室になってます。
飛石4連休なのですが、地方都市は暦通りに動いてることが多く、青森市内は定休日が目立ちます。
検索しつつ、ふらふら歩いて、わやわやに入りました。
なんと、今日は生中330円。お通しは3種で、一つは選べます。
名物と有る手羽先揚げ。三種盛りで旨い。スパイス、特製タレ、ニンニク醤油、指をなめつついただきます。
そして、明太子の卵焼き。中はレア。いい焼き具合で、酒が進みます。
かかってた曲がザ・ベストテン時代で、皆さん若いのに話に入ってしまいました。
帰り道にもう一杯。パサージュ広場にあるBEGIN。ちょい呑み酒場と書かれていますが、品数豊富です。ビールからの角ハイボール。
あ、いがメンチ食べないと。意外に3個もあって食べ応えあります。野菜サクサクなイカボール美味しいです。
陸奥の方がお隣で、起業の話も聞けて面白かったです。