1年ぶりの青森。晴れた八甲田酸ヶ湯なのに。。。

2025/2/8(土)

昨夜は2時帰着というのに、7時前にはチェックアウト。昨日もそうでしたが、朝の秋葉原駅前って、車止めて自分の車を撮影してる人を大体見掛けます。なんで?

ところで、今日から飛石4連休。東京駅からはやぶさに乗って青森へ。
そんな大体連休の朝なのに、上越新幹線はポイント点検による遅延で東京駅はひとだらけ。新幹線に乗るなら弁当買わないと気が済まない人達が売店にどわっと。決まり事でも無いのに。

今回、月曜日にも浅草で会合があるので、どこかにビューーンしてみました。行き先候補駅 【上越妙高駅】【天童駅】【新青森駅】【越後湯沢駅】で、上越妙高と越後湯沢なら家に帰れるしと決めたら、まさかの新青森。去年の2月以来で、この時期青森が当たりやすいのか?不明です。

盛岡越えて、八戸越えて新青森に到着。去年の2月ぶり。スキー一式はホテルに行っちゃってるので今日は滑れませんが、酸ヶ湯まで行こうかなと。
酸ヶ湯温泉は2011年以来。

新青森駅から、八甲田ロープウェー経由酸ヶ湯温泉行きの、みずうみ号。冬季は十和田湖まで行けずに酸ヶ湯温泉まで。
青森駅発で、新青森から乗ると乗り切れず、もう1便臨時が出ての対応となりました。

八甲田ロープウェー駅前は晴れ。ロープウェー待ちが朝の段階で120分とか。コースもギタギタだし、ツアー予約もしてないしうーん、明日また来るのも面倒だなあ。

酸ヶ湯温泉にやってきました。14年前に、十和田湖まわった時に来て以来。その時は秋9月でしたが、今回は白銀の世界。
八甲田山からのバックカントリーでしょうか、スキーヤーとシュプールの跡があります。今日はThe DAYでしょうね。今日滑れたら良かっただろうな。

酸ヶ湯温泉は真っ白な酸性湯で、あまり浸かってるとカサカサになりそう。で、併設のカフェで半ラーメン。鶏の町中華的なあっさりラーメン。チャーシュー、メンマ、麩が入ってちょこっと食べるにはいいサイズでした。
バスの時間1時間で全てをこなして、青森市内に戻ります。

3時前に青森駅に着いて、さて。去年は工事中だった駅ビルのLOVINAがオープンしてたのでちらっと見学。

スタバや無印とかダイソーとか。どこも変わらんなぁと思いつつも、地元の人からすればあるといいんでしょうね。賑わってます。
二日酔いと思ってたのですが、やっぱり頭が重いので、宿で横たわります。

お魚もお肉も美味しそうな山ざとに入ってみました。サンルートの地下。煮物のお通しをつまみつつ、一人前お刺身。タコ、海老、マグロ、ブリ、タイの王道路線。お!これはいい!キトキトです。
そして、帆立の貝焼き味噌。青森と言えばこれ。こちらのはあっさりめ。これも当たりです。

〆は倉石牛の握り。赤身を炙ってますが、お肉がふわふわ。倉石って認識無かったのですが、八戸から十和田湖に行く間なんですね。
自分の調子はイマイチですが、お食事は絶頂です。

Aomori Brew Pubへ。弘前のBe Easy Brewingの系列で、店内醸造のAomori Brewのビールも置いてます。

なんと、自分でついだ量が自動で量られるシステム。ml単位での精算。初めてのシステムです。

1. Be Easy Brew 8th Annivirsaly ABV6.5% ワインのようなフルーティーなビール。
2. Aomori Brew Raspberry Lemon Sour$00A0 ABV3.5% すっぱ!爽やか。軽いので、一杯目にいい。
ラストオーダーの9時半になったら、パシッとタップが止まっちゃいました。

おすすめ