カテゴリー: 旅行・Diving・Skiとか

今日は八海山を越えて浦佐で焼肉

2025/6/29(日) 今日もいい天気。朝は涼しかったのですが、ぐんぐん暑くなって30℃超え。今日も魚野川を下って六日町方面へ。 途中、塩沢インター側から回ったので、10Kmの遠回り。30分多くかかって、銭淵公園まで到着。 八海山の残雪眺めつつまだまだ進みます。 昨夜、焼肉の話をしてたら食べたくなって、バッファローです。ミスジの5秒炙りはとろけます。 シマチョウもふわっとしてとろけます。トロトロ2連の次は、壷漬け辛カルビ。ドドんと大きく、ハサミでカットしていただきます。 越後ワイナリーのブドウを食べたワイン牛使用で、地元コシヒカリとバッチリです。 バッファローから駅に行く途中のAKO Cafe。何度か訪れてまして、パエリアやカレー等カフェ飯も美味しいお店ですが、二郎系の肉二郎ラーメンなど、ラーメン各種も美味しいお店です。 今日は駐車場でイベントやってます。醸燻が店出すって事で寄ってみました。くっそ暑くてビール飲みたいのに、、、飲めない。各タップ惹かれますが、自転車なので飲めません。 地蔵清水で給水しよう。 水筒の水を補給。浦佐駅裏の地蔵清水。皆さん水汲みにやってきます。脇の排水で顔洗...

八海神社は荘厳で涼しく。スタミナラーメンとハンバーガー

2025/6/28(土) この週末はサイクリングで出掛けられそう。ってことで、湯沢のヒージャーに挨拶しつつ赤坂越え。 お!先週末はまだ通行止めだった、赤坂旧道が供用されました。 これでトンネル通るよりも安心安全に峠越えできます。 魚沼ゴールデンサイクルルートにも超有益。 塩沢の牧之通りの雁木が駅前の道にも広がってきています。cafeなんかも出来てます。 六日町まで来て、入ったのが清水。今週末の限定がスタミナ中華そば。前回食べたのはちょうど2年前。その時も6月でした。 炒めた玉ねぎと豚バラに、濃くてしょっぱいブラックスープ。そして、ニンニクと背脂。混ぜずにひと口。熱っつ!油の層が熱を閉じこめてます。そして、ガツンと出汁の旨味。 そして、極太でほぼうどんの麺。コシが強くてワシワシもぐもぐ。このジャンクさが帰ってきました。 この中毒性のある一杯。三条保内のお店ではスタミナ生姜でいただいたこともありました。 ガッツリラーメン食べた後は、八海山ロープウェーまで走ってきました。八海山、今年はまだ雪渓が残ってます?ただ白いだけ? 八海神社まで来て見たら、やっぱり雪っぽいです。 六日町から1.5℃低い...

新潟県市町村別スキー場利用客数が発表

新潟県市町村別スキー場利用客数が発表されました。当然、湯沢町187万人でトップ。石打や舞子、上国がある南魚沼市が116万人で2位。最近脚光の妙高がある上越地区は75万人で3位でした。外国人利用数は63万人で15%。他の統計によるとうち半数近くが湯沢町の模様です。ただ、コロナ前に比べて、合計では53万人足りず88%となっています。12-5月の統計のため、湯沢町かぐらの720人ほどは含まれていません。https://ift.tt/nH2WsCl via Instagram https://instagr.am/p/DLWdcY1TtrF/

灼熱の南魚沼。六日町で最高気温が34.6℃

灼熱の南魚沼。六日町で最高気温が34.6℃だったようです。最高気温ランキングには新潟県や富山など日本海側各地が並びました。塩沢往復で36kmでしたが、まあキツいキツい。全身塩味で、お風呂ですっきり。 via Instagram https://instagr.am/p/DLKHV5cTzv7/

関興寺に禅cafe。その名もNirvana。

ありがたいお味噌で知られる関興寺。あじさい祭りの旗と共に、味噌ジェラートの旗。なんと境内に禅cafeなるものが出来てます。その名もNirvana。伝説のロックバンドを思い出しますが「涅槃」の事を指します。Tシャツ作ったら間違って売れたりして。さて、赤坂旧道の整備も進んでまして、路面に「自転車優先」と書かれました。工事期間は7/29まで。危ない国道トンネルを通らなくて済むようになります。そして、クレブの前では恒例のイベントやってます。 via Instagram https://instagr.am/p/DLKC68OTjaZ/

爽亭。冷やし東京きしめん始まってます

暑~池袋。でも湯沢も気温と湿度も変わらない33℃50%らしいです。帰る前に池袋駅なかの爽亭。冷やし東京きしめんが始まってました。生姜が乗ってピリッと爽やかです。しかし店内は暑くて湿度高め。まあ仕方無いです。 via Instagram https://instagr.am/p/DLCCuEBT-e9/