日付アーカイブ: 4月 12, 2025

湯沢町スキー場利用数の3月分発表

湯沢町スキー場利用数の3月分が発表されました。トップの苗場で44千人増。かぐらが35千人減。合わせるとチャラですが、かぐら(田代・みつまた含む)は12月で16千人減・2月16千人減で36千人減らしています。・ほぼ全ゲートICカード対応した苗場に対しかぐらは入場時のみ改札。・Mt.Naeba共通券の計算でかぐらが減ったのか?・大雪での休業日数?何でしょう不明です。 4・5月も営業のGALAとかぐらの伸びが気になりす。 1. 苗場 350千人2. 岩原 298千人3. GALA 260千人4. 神立 198千人5. 中里 174千人6. かぐら 159千人7. NASPA 131千人8. 湯沢高原 86千人9. 中里スノーウッド 74千人10.湯沢 パーク 37千人 湯沢町観光統計HP 2023-24シーズンのスキー場利用者数 2022-23シーズンのスキー場利用者数

松川橋梁から中里回って瑞祥庵

帰り道、松川橋梁から中里駅を回って瑞祥庵。平地では桜も見納めとか言ってますが、田んぼだと1m近く雪が残っています。湯沢の桜は4月下旬。今年は残雪と桜の画が撮れるかも知れません。はりまやに寄ったら、カールの互換品と言われている、東ハトのパックルを発見。初めて見ました。すかさず、カレーとチーズを確保。味見は後日。残雪見ながら14km。 via Instagram https://instagr.am/p/DIVnGUMx2x7/

ほりこしに滑り込みカツカレー

山から帰ってきて、板の養生などででるのが1時前になり、まさにクローズする手前でほりこしに滑り込み。昨日もとんかつだったのに、とっさでカツカレーって言ってしまった。その前に小鉢類があれやこれや並んで6個。そして、根菜ゴロゴロのカツカレーが到着。家庭的なバランスのいいカレーで、これがほっこりするんです。小鉢も多いので完食したら満腹です。とんかつ連荘だったので、メニューには無いけど唐揚げでも良かったかも。 via Instagram https://instagr.am/p/DIVkRryx7m2/

ラスト2日の神立。積雪量220cmと惜しい限り

2025/4/12(土) 快晴の越後湯沢。朝イチの駅前が長蛇の列。とは言え、神立とかぐら方面に集中してます。かぐらは2台、神立は3台でも積み残しでした。 神立に着くと、この雪量。明日でシーズン終了がもったいないです。 公式積雪220cm。林辺りで120cmほど。9時前で気温9℃の神立。Cリフトから山頂Eへ滑ってEリフト稼動。 ペガサス~ペルセウスも朝イチならきれいでしょうが、1時間経つとボコボコ。まあ、春ですね。これだけ雪があればGWまで保つのになあ。もったいない。 オリオンオープン。山頂からの眺め最高。明日は天気が崩れそうなので、今シーズン最後の絶景かも。 ファットラでは無いですが、ボコボコになる前に1本、2本。両端にはコブレーンが造られてます。 レグルスからポルックス。どんどん入り込んでいるのか人が増えてきました。 コブレーン手前のバンクド、コース脇の電柱まで掘れてて、その前がギャップになってて超ヤバ。危うく突っ込む寸前です。 人も増えてきた。暑いしそろそろ給水しますか。 10時半過ぎまで滑って本日終了。給水のお時間です。ミッドベースのジャッキーから山小屋あじと。 謙信からの応援も...