waskaz blog ブログ

かぶら木「ハンバーグ終了」のお知らせ

お昼はかぶら木へ。いい天気ですが、22℃湿度60%で過ごしやすいです。玄関に「ハンバーグ終了」のお知らせ。えーーマジかーー。代わりに鶏の甘酢あんかけがメニュー入りしました。ならばそれを。鶏肉とシメジがたっぷり。おからの小鉢と共にご飯が進みます。ハンバーグは手間や仕込み量などあって、終了になったとのこと。好きなハンバーグだけに残念ですが、出せる機会があれば是非。  

2025-26シーズンの1日券価格が出揃った

2025-26シーズンの湯沢地区各スキー場の1日券価格が出揃いました。今年、軽井沢プリンスが1万円を付けたので、恐々としていましたが、最高値が苗場・かぐら共通のMt.Naebaが9,800円で800円アップ。ギリギリに収まりました。しかし、苗場とかぐらで300円の差をつけてきました。目をみはるのが石打丸山の900円upで7,900円。GALAは意外に7,300円にとどまりました。現在、早割が各種発売されています。こちらは各1日券が5千円までの設定です。参考までにニセコ地区では、ルスツ16,200円。ただしオンラインだと12,000円と圧倒的な価格です。 23-24 → 24-25→ 25-26シーズン アップ額 Mt.Naeba共通 8,000 → 9,000 → 9,800 ↑800苗場 6,800 → 7,200 → 7,800? ↑600かぐら 6,800 → 7,200 → 7,500 ↑400GALA 6,500 → 6,800 → 7,300 ↑500石打丸山 6,500 → 7,000 → 7,900 ↑900湯沢高原 5,800 → 6,300 → 6,900 ↑600...

狐の嫁入り天気雨の湯沢

ガーラ方面に雨雲があって狐の嫁入り天気雨の湯沢。ポツリポツリ雨が降ってます。火曜日なのに臨休が多くて難儀してます。 via Instagram https://instagr.am/p/DPNe-VsCK5d/

レストランゆざわで、ささっとエビカレー

サクッとカレー。どんより曇りの湯沢。雨雲が湧いてきたりするので、レストランゆざわで、ささっとエビカレー。エビフライにエビカツ。エビエビでです。ピリ辛のカレーにはmyハバネロで大辛程度にブースト。いい感じです。 via Instagram https://instagr.am/p/DPLCAmzE4cp/

今日も自転車。天空米のリフトはざ掛けも始まりました

2025/9/28(日) 昨夜のビール飲み放題のおかげで、お昼にやっと動き始めました。今日も自転車日和。 やって来たのは塩沢と言うか、小木六の一徹。以前から気にはなっていたのですが、なかなか機会が無く。 ラーメンを中心に町中華メニューが並んでます。初めてなので、筆頭の醤油ラーメン。厚切り載せ野菜醤油ラーメンです。炒め野菜たっぷりで、厚切りチャーシューと言うより角煮がどんと乗っています。コクのあるスープでなかなかいいです。 焼売は1個辛いと書いてありましたが、自分には辛味がわからないくらい。美味しくいただきました。 魚沼を走ってると、田んぼっ端に稲作標語というか、時期のやるべき事が掲げられているのですが、水張りタイミングとか刈り取り時期とか。稲刈りも終わりのこの頃、いつもと違ってダジャレ。スキーとスキ込み。うーん。 石打丸山名物の空飛ぶお米“天空米“のはざ掛けが始まってます。 普通のはざ掛けは後の写真のように並べて乾燥させますが、リフトに掛けて動かし速く自然乾燥させます。手間も電気代もかかるのでお高いお米です。なので食べたこと無いです。 今日は南風だったので、行きはスイスイ。帰りは風速5...

焼肉屋目指して往復96km。北堀之内往復です

2025/9/27(土) 晴れてきたらぐんぐん気温が上がる湯沢。今日は久し振りに自転車で北上します。 石打越えると稲刈りも終盤のようで、刈り取られた田んぼは藁が撒かれて冬支度です。 困ったものが、一度共用された赤坂旧道が、法面工事のため、クリスマスくらいまで通行止め。雪の前にあちらこちら工事です。 先ずは浦佐へ。 浦佐で角さんに挨拶して、地蔵清水で水をいただき、朽ち果ててはいない砂利?工場。トイレット八色を越えて、堀之内の街の駅。 パトカー・白バイが封鎖?なんかイベントやってます。 北堀之内まで走ってきたのは、ここのためと言って過言ではありません。焼肉ハウス北堀。前から来たかったのですが、既に終わってたりでようやく今日。 牛ハラミ定食にホルモンを追加。2千円行きません。生ホルモンが580円って安過ぎですよ。 ご飯も当然美味しいですし、この量ですがペロリと食べきってしまいました。ここまで40Km超。腹は減ってましたが。 お店に入ったのが12時15分頃でしたが、開いてる卓も食事済みで人気がうかがえます。 魚沼からの帰り道。お米のサイロ「カントリーエレベーター」もう稲刈りも終盤なので、ずらっ...