waskaz blog ブログ

出掛ける前にあじろうで宗太節豚骨つけ麺

出掛ける前にお昼。今日も結局ラーメンになってしまいましたがつけ麺で。あじろうで、宗太節豚骨つけ麺。以前、魚介豚骨つけ麺がありましたが、価格が安くなっています。太角麺でコシと香りがいいです。つけスープも濃厚で、魚粉のザラつきもいい感じです。しばらく振りの豚骨魚介でした。

混んでる土曜のガーラ。コブは強敵。

2023/4/1(木) 朝8時半便でGALAへ。春休み最後の週末で、越後湯沢駅東口では空き席のあったシャトルバスも、立席状態に。 トップシーズンに比べると、スキーセンター内は空いてますが、観光が少なくなった分、滑る人は増えたかも知れません。まだまだ雪は豊富ですが、春なのでコブがどんどん造られて、初級者停滞を招いてます。 山頂グルノーブルリピートからのエンターテイメントでチアーズ前。リフト待ちは出ていても1分くらいのGALAです。 コブもきれいに整ってはいるものの、深くなると跳ね飛ばされる太板です。 北エリアのオーレでビール一杯。気温は13℃くらいと、暑いのでビールかわ旨い。 さて、既に下山コースも閉まったので、ゴンドラ下山。チアーズ前さほど待ちはないのに、パークがある北エリアのビクトリアにはリフト待ち行列。 ゲレンデも気温で緩んでくると、途端に妖怪板掴みが現れて、ノッキングし始めます。そうすると、太ももに負担がかかって、まあ疲弊します。そうなったら上がるのが適当。 今日は山頂でも13℃、下で17℃とかなり気温が高くて、じゅくじゅくな氷になったきました。獲得標高1,500mほど。朝のみで...

二連でSWINGです

金曜の夜でも、ちょっと静かになってきました。で、冬場ガイジンで賑わいすぎてた雪国牛鍋へ。お!カウンターに空きがあります。で、常連が。メニューに無い鴨鍋。鴨もネギも足らなかったので、ハーフのキャベツで。これはこれで美味しい。そして、塩麹の鶏カラ。これが意外にボリュームあってお腹いっぱいです。

雪国牛鍋。メニューに無い鴨鍋で。

金曜の夜でも、ちょっと静かになってきました。で、冬場ガイジンで賑わいすぎてた雪国牛鍋へ。お!カウンターに空きがあります。で、常連が。メニューに無い鴨鍋。鴨もネギも足らなかったので、ハーフのキャベツで。これはこれで美味しい。そして、塩麹の鶏カラ。これが意外にボリュームあってお腹いっぱいです。

Go.To.Ku~礼~。あら炊き中華そばの醤油と鯛飯

お昼はGo.To.Ku~礼~へ。今回はあら炊き中華そばの醤油と鯛飯のセットで。以前、塩をいただいたので、醤油にしました。魚のあらから採ったスープには塩がベストかも知れません。厚くしっかりしたチャーシュー上には鯛の刺身が乗り、スープでしゃぶしゃぶしていただくと最高です。鯛飯にはとろろ昆布も乗って鯛刺しが昆布〆のようになります。最後はラーメンスープでお茶漬けに。やっぱり美味しいです。