世界遺産平泉を回り、盛岡でもクラフトビール

2025/10/12(日)
一ノ関駅からバスで平泉へ。まずは毛越寺で下車。
滋覚大師円仁創建とされる天台宗のお寺で、本堂には釈迦如来像が本尊として祀られています。
毛越寺の見所に、境内の大泉が池があります。その周りにはお堂の跡が並びます。焼失などでお堂跡が多いですが、開山堂、常行堂は現存してました。
紅葉が始まったばかりですが、もう少し経つと真っ赤になるんでしょうね。
大泉が池をくるっと回って拝観完了。朝食べてないので境内の松風庵でブランチ。
精進そばの舞茸ご飯セットがちょっとお得感があります。
お蕎麦には一関名物のお餅が入っていて、食べ応えあります。精進ですが、しっかりお出汁も出ていました。
世界遺産平泉。続きまして中尊寺です。バス停から山道の急坂が続き、これはかなりハードです。
山道の両脇にはお堂が並び、お参りしながら本堂、金色堂を目指します。
中尊寺山道を登ります。
なかなか疲れてきますが、両脇に並ぶ観音様や大日如来ざ地蔵菩薩様などのお堂に立ち寄りながら徐々に本堂を目指します。
雨が本降りになってきました。
中尊寺本堂を越えると、有名な金色堂があります。覆銅マグと言う建物の中に収められており、大事に保管されています。ただし撮影は不可。
その脇の宝物館にも多くの仏像などが収められていますが、こちらも撮影禁止です。
金色堂近くの白山神社能舞台を見て、山を下ります。帰りは駐車場から続く一般道で。山道は所々ぬかるんでいたので、帰りは避けました。
てくてく歩いて、中尊寺入口の駐車場にBREWERの文字。喜んで行ってみたらシャッター。いわて蔵ビールのお店のようですが振られました。昨日もですが縁がない。
中尊寺のバス停脇には武蔵坊弁慶のお墓の碑。
るんるん循環バスに再び乗って平泉駅。晴れてたら駅前のレンタサイクル借りて、もっと広範囲に回れたのですが。残念。
駅の周りで、ちょい飲みできそうなとこも無さそう。いわて蔵ビールのあかくらをNewdaysで買って。フルーティーなビールです。
盛岡に着きました。この駅で降りるのは、宮古から三陸鉄道に乗った時以来てすから、2014年GW以来の11年振り。
駅ナカにBAGEL & BEER Lit work place と言う、花巻のBREW BEASTが飲めるお店が出来てました。軽く一杯。
1. BEASTY ABV5.5% レギュラーペールエールだそうで、しっとり落ち着いたビールです。
2. IMPACT ABV6.5% モザイクなど4種類のホップ大量投入というHazy IPA。苦みもさることながらフルーティーさが心地よいです。
Six-TONESと新幹線のコラボポスター。ホームの発車メロディーは休止になったようですがキャンペーンは継続中。
盛岡駅前から飲み屋街の菜園へ。開運橋はカラーでライティングされています。日曜日なので、SAKURA BREWERYはお休み。
盛岡でクラフトビールと言えばベアレン。そのマイクロフリュワリーが、飲み屋街の菜園にあります。
ビアフェスで何度も飲んでても、直営でずらっと飲めるのは初めてです。昨夜に続いて飲み放題プランで。
菜園クラフトからのベアレン。直営だから出来る飲み放題。エスカルゴとマッシュルームのガリバタもハムかつもビールに最適。
1. トラッド ゴールデンエール(菜園) ABV4.5% 一杯目にいい、すっきり軽めな味わい。旨い。
2. ヘイジーラガー(菜園) ABV4.5% ホップの苦味がしっかりしつつフルーティーな風味。
3. クラシック(ベアレン) ABV6.0% 飲み口爽やかなのに、後味に麦芽が残る飲み応え。
4. ソラチエースDDHラガー ABV5.0% 岩手は遠野のホップで有名ですが、ソラチ種も作ってるんですね。ほのかに柑橘の香りがやってきます。
5. クリスタルIPA ABV4.5% 松島産大麦、福島産ホップで飲みやす過ぎます。
6. セッションクラシックラオホ ABV5.0% クラシックのラオホ(燻製)版。思った以上に薫香がしっかり来ます。
菜園から駅に向かって歩いて、ちとぐぐったらJamaicanの文字が目に入りました。DJセットもあるカジュアルなバーSTEADYで、音楽談義とラム。
アットホームなノリで居心地が良かったです。
開運橋を渡って宿に戻って来ると、小腹が減って来ました。〆のラーメンと言っても、盛岡ってラーメンのイメージが無く、じゃじゃ麺は汁も無く。盛岡冷麺です。
こちら居酒屋さんぼっちゃんですが、〆の時間なのか多くのお客さんが冷麺食べてます。
先ずはお通しとキムチ。自家製キムチだそうで、辛さと旨さが両立してます。これは旨い。そして、冷麺を注文。しっかり硬麺にスープもよく出ています。デフォルトだとカクテキかちょいと乗ってただけなので、キムチで辛さブースト。おー、キムチがいい仕事して大正解でした。