waskaz blog ブログ

ビトローでアンチョビトマトのピッツァ

ピッツァが食べたくなってビトロー。冬場は平日もランチメニューやってないので、アラカルトでアンチョビ・トマトのピッツァ。 フレッシュなトマトとトマトソースに、アンチョビの塩味がキリッとします。 ここにやっぱりタバスコ。トマトの酸味と一体化して好物なんです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cpef5rQL5tO/

快晴の湯沢高原からガーラへ朝イチスキー

2023/3/7(火) 1月くらいだと7:40頃に日の出の湯沢も、3月になると6:40頃。太陽の位置と山の高さで、本来水平線だと6:08だった今日の日の出ですが大きく遅れます。日の入りも然り。 今日も天気良さそうです。雪が。。。来週まで期待できず。 朝イチスキーも、夜の気温低下のおかげで、ピステンバーンもカリカリです。 湯沢高原山頂からのファーストトラックは、青ケシ~キスゲ通して一気に滑り込みます。 春霞ですが、遠く山々が見渡せて絶景です。 今日の湯沢高原朝一便も、韓国からの滑らない観光客が十数名含め30人以上が乗ってます。 青ケシ~キスゲの3本目でガーラに移動します。 高原から南エリア。ブロンコ上部のAは、非圧雪がまだカリカリのコブ。 だんだん緩むでしょうが、まあ滑りづらい。1本滑って中央エリアへ。 南エリアからチアーズでLINEショップカード押印して、リナモン登場。 山頂グルノーブル~エーデルワイスからのそして北エリアへ。 北エリアのオーレに顔だけ出して、急いでファルコン下山コース。尾根のコースなのでこちらも絶景。 急ぎ過ぎて4分で到着です。 下山コースからの湯沢や南魚沼を望みなが...

3週間振りに雪国牛鍋。

おおよそ3週間振りに雪国牛鍋。今年はインバウンドも多く、カウンターに一人ででも中々入れません。今夜はギリギリ。 オススメ板を見ると、帛乙女(きぬおとめ)のチーズソースとやら。以前も出てましたが、ホクホクの里芋にザラッとしたチーズソースが掛かって美味しいヤツです。そして、塩麹で漬けた鶏の唐揚げ。カリッとジューシーに揚がってビールに合います。 外に出ると花粉にやられて、目はかゆく眠いです。とっとと退散。 via Instagram https://instagr.am/p/CpdCa4zypOQ/

花粉も飛ぶので近場の鼎へ

天気が良い月曜日のランチ。天気が良いとなると花粉も飛ぶってことで、出歩きたく無くなるのですが、そこは近場の鼎へ。 今週も中華系メニューが上がっていて、青椒肉絲です。ピーマンと竹の子のシャキッとした食感と豚の旨味が美味しいです。小鉢はおから。こちらも美味しいです。 ああ、目がかゆい。 via Instagram https://instagr.am/p/Cpb257jLsyq/

越後湯沢に帰ってCab9

越後湯沢に帰って来て、Cab9に入ってGLENLIVETからの残波サワー。そしたらワラワラ集まって来ました。今日の湯沢も大繁盛だったようです。 via Instagram https://instagr.am/p/CpYi8LMSMoZ/

日曜なのに外に出ず。小島家で鰻

今日は天気も良く、日曜なのにリフト待ちも多くは無かったのに、外には一歩も出ず。疲れと花粉が引きこもりの原因。 精でも付けにと、夜は小島家まで出てきて鰻です。ちょっとタイミングが早く、ほぼ満卓状態。お通しと鴨スモークをつまみに、鰻重を待ちます。柔らかくて、薫製の香りよい鴨ロースが厚切りで並びます。結構な量。 そして、意外に早く鰻到着です。あっさりしたタレとコシヒカリに、表面はカリッと焼かれた鰻。旨い。ご飯少なめにするの忘れてお腹いっぱいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cpao78YSYZU/