王道の天ざる。へぎそばの中野屋で。
王道の天ざる。へぎそばの中野屋です。平日で待たずに着席出来ました。 たまには天ざる。つるっとしたのど越し良いお蕎麦に、カラッと揚がった天麩羅です。 降りそうな、でも降らない曇りの湯沢です。 via Instagram https://instagr.am/p/CeNcFchvDAEhGpNYJBQEAKgRD3M2Ds8OkP1IKs0/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
王道の天ざる。へぎそばの中野屋です。平日で待たずに着席出来ました。 たまには天ざる。つるっとしたのど越し良いお蕎麦に、カラッと揚がった天麩羅です。 降りそうな、でも降らない曇りの湯沢です。 via Instagram https://instagr.am/p/CeNcFchvDAEhGpNYJBQEAKgRD3M2Ds8OkP1IKs0/
村のおやじにて、焼酎のボトルキープ。冷蔵庫から前回の珈琲豆が出てきたので、豆のまま投入するために、酎ハイでかさ減らしです。 今夜は一軒目だったので、生姜焼きハーフと久し振りに登場のママポテサラ。なんかお酒が進んでしまいます。 珈琲焼酎は、この時期1週間くらいかな。 via Instagram https://instagr.am/p/CeM0r8XvBSOmfLqFFiKxdRPtShpeZ6e-AWNcRo0/
どさん子の肉野菜炒め定食(小盛り)。シャキシャキ野菜炒めが嬉しいメニュー。今回もレバニラ炒めと迷いましたがこちらに決定。刻みニンニクと辣油でスタミナアップです。 天気が良くて外は暑い30℃。夏日な湯沢です。 via Instagram https://instagr.am/p/CeKy0CvPFoHFk48KHqa83jKtzxg4UrJ1dyqZ180/
あさくさから地下に下りてSWING BAR。久し振りにABSOLUTEウオッカのバニラでコーク杯。バニラフレーバーが、コーラのバニラ感を広げるんです。そして、残り少なくなったボトル消費。ABERLOURをロックで。ハイランドシングルモルトと表にはありますが、裏にはスペイサイドと。ややこしいです。 そして、USQUAEBACH。ウシュクベって読めませんよ。スコッチウイスキーの起源とも言われる一本。さて、今夜はこの辺で。 via Instagram https://instagr.am/p/CeKmxs-PMIYVPOGbINDqPFlnnFL0BtYL_BWYnE0/
しっかり温泉浸かって、サイクリング疲れがトドッと出たかも。あさくさで、フグのトリュフ塩カルパッチョにカニ身のせモズク酢。お酢の酸っぱさが恋しくなってます。お通しの鯛の胡麻和えも、胡麻パワーありそう。 〆?でいただいたおかあさんの豚汁。お肉の厚さしっかり。根菜たっぷりです。 via Instagram https://instagr.am/p/CeKNG_nPLaxQcZlhsCA_ir8GVY_03gXH-9-gDA0/
2022/5/29(日) 雲一つ無い快晴の日曜日。湯沢から塩沢、上の原へと進むうちに気温は22℃。昨日に続いて、今日も自転車で南魚沼上の原まで走ってきました。 これまでお松の池に2回来て、2回共に前輪パンク。今回こそは無事で帰られるかどうでしょう。 今日は八箇トンネルを越えて十日町へ。トンネル出たところに、前から気になっていたラーメン店旨一。昼時には車がずらっと並んでます。 他のお客さんも注文が多い醤油ラーメンと餃子で。 鶏ガラメインの580円のラーメンですが、メンマもチャーシューもたくさんでお得。餃子はニンニクしっかりで、野菜多めの細かく刻んだ私好みのやつです。 安心できる旨さです。 十日町に来たので、大地の芸術祭見学も。旨一からすぐのT322みどりの部屋プロジェクト2021-2022。小屋の前には、夏にはツル系の植物でアーチが出来るそうで、今は小屋の見学。 1階は白い冬。2階は緑の夏の部屋で、2階で葉っぱを描いて壁に貼り付けることが出来ます。また、夏に来よう。 十日町市街。ホールの段十ろうは、そのままアート。雁木を模した庇はT130光り織。日没からライディングされるそうですが、一度...