waskaz blog ブログ

鼎の太い!アスパラと山筍。ほくほくです。

土砂降りが治まらず、多少マシになったところで鼎に。オススメの弥彦娘の枝豆がいい塩梅でサクサク進みます。すると太い!アスパラのトリュフ塩バター焼き。南魚沼でも旬ですがデカい。でも、筋も無くホクホクです。お通しにも入っていた山筍。焼きでお願いしたら、太いの5本。これは食べ応え有ります。 お腹いっぱいでお店を出てもまだ雨です。 via Instagram https://instagr.am/p/Cerpg3CP4uyxvJ2Y2qcjTBdv5I1vHagNu7CgUg0/

雨雲レーダー気にしながら往復約50Km

六日町から雨雲レーダー気にしながら石打。既に今来た塩沢辺りに土砂降りが迫り、ハツカ石からガーラ前辺りまでポツポツ。湯沢に入って弱くなってセーフ。その後、雷鳴して降り始めました。 往復約50Km。危ないアブナい。 via Instagram https://instagr.am/p/CepvoUpPVnIV5yafg4CcDg1ur0ST4NPsTCWJNQ0/

湯沢方面に雨雲が立ちはだかって

大沢~塩沢~六日町と流れて、買い物周り。そうしてたら、湯沢方面に先に雨雲が立ちはだかって来ました。これはタイミングが悪過ぎかも。六日町もその内雨に。 via Instagram https://instagr.am/p/CepjkgPvTCU_445JF6hDXG82lg7d10e2Dw66tw0/

我が家の卵で村の定食 TKG

変速機の調整などやって、8時過ぎから自転車。天気予報的には、午後雷ですがちょいと走ろうかなと。 朝ご飯を食べるところがほとんど無い湯沢。塩沢まで走ったところで、先週も来た我が家の卵で村の定食です。 自家製の卵は、先週のオムライス同様に白め。まずは白飯いただいて、自家製コシヒカリの美味しさを味わいます。そして、黄身だけをご飯に乗せて、たまごご飯TKG。色は白いですが濃厚な黄身の味わいです。 しめじの味噌汁に山菜や唐揚げの小鉢が付いてます。 via Instagram https://instagr.am/p/CepR9G_vfXqobT3H5UPONW7ntF8BGtH3N0RNlY0/

昼前雷、夕土砂降り。 雨の隙間で呑みすぎ謙信。

この所の湯沢は、昼に雷雨、夕方に雷雨、夜雨とか、どーっと降って、止んでってなのが多いですが、今日も昼前雷、夕土砂降り。 雨の隙間で呑みすぎ謙信。焼き空豆とビールで軽く。店出て地下に下りようかと思ったら、意外に早く雨が来たので退散します。 梅雨とも違う山間部な降り方です。 via Instagram https://instagr.am/p/CeoJyQOvEwyaDRAIQTrXZlpL-enI_V9UE6mIqY0/

石ドラ。 初のカルビラーメン。と追加焼肉

昼休憩で石ドラ。天心で間に合うならと、赤坂下って行ってみました。 初のカルビラーメン。なんと、ラーメンでも追加焼肉が可能でブリスケも。 ご飯、スープ、ドリンクフリーで、1,100円+550円は破格です。甘めの味の付いた大きなお肉が2個。スープのベースは フリーのスープ?に、辛味、肉や野菜や卵の旨味が加わった感じで美味しいです。麺は不可では無い程度ですが。 先に肉が出て来たので、ご飯とスープで食べたらそれだけで満腹になりそうでした。 via Instagram https://instagr.am/p/CenLf6aPo9hRB9qVxq2S-ywSWsUNo0PBV8DTc80/