タグ: かぐら

町民パスの終了後が大幅値上げ

湯沢高原~GALA~石打丸山の三山連絡営業が今日で終了し、豊富な雪量の内にシーズン終わりが見えてきました。シニア年齢引き上げで一般に戻ってしまった湯沢町スキーリフト等共通乗車証(通称 町民パス)も4月7日までの利用期限。GALA、神立、かぐらはその後も営業していますが、神立とかぐらは町民パスの優待設定があります。ただ、かぐらが一昨年2,500円→昨年3,000円→今年5,000円と急激値上がり。前売りWebketや半日券と変わらぬ値段になっちゃいました。あああご時世。 via Instagram https://instagr.am/p/DHiU_5ETT0u/

2日続けてかぐら。期待の5ロマも1時間程

2025/3/21(金) せっかく飛石4連休取ったんだから、今日も朝イチでかぐら。バスもロープウェーも昨日ほどは並んでないものの、平日としては人が多い。 ロープウェー下りたら見掛けたピンクのニット帽。あ、Ryuさんだ。今シーズン初めて。週末休みに仕事が変わったそうで、両者珍しく平日ゲレンデになりました。 ロープウェー内でのアナウンスで、第5ロマンスリフトが終日運休~って、、うっそー。かぐらまで上がってきたら、除雪作業中とのこと。期待半分。滑って待ちます。 かぐらエリアに着いて、動いてるのは1高くらい。きれいに整備されたピステンのメインゲレンデをいただきます。 速度出る出る76Km。飛石連休と言っても平日金曜日。ゲレンデも空いてるし。天気もいいし。予報通りだなあ。 9時までのメインゲレンデはマジ快調。整備でキレキレのピステンバーン。メインゲレンデとパノラマをリピート。9時を超えた頃から、バーンが荒れてくるんですよね。 こういう日は日焼けと花粉が怖いのですが、妖怪が現れることもなく、板が走る午前中です。 かぐら5ロマンスが開くまで1高リピート。パノラマ脇の林も、ジャイアントとパノラマの間の...

春分の日にThe DAY かぐら。でも5ロマは。。。

2025/3/20(木祝) The DAYの予感しかしない快晴の湯沢。昨日は1ロマまで、それも昼までだったかぐらに向かう人だらけ。で、今回も田代イン。 ロープウェーは1本待ちで乗れましたが、昨日閉まっていたチャレンジを目指す太板だらけです。 まあ30分遅れだし、林滑ってからかな。 田代湖を見下ろして1高へと急ぎますが、もう既にチャレンジバーンはトラックだらけ。 田代1高から6ロマには林を抜けます。おお、雪がいい。先々週のパウダーと遜色ないのですが、気温が上がりそうなので!賞味期限も短そうです! 田代6ロマからのチャレンジバーン脇の三の沢方面へ。おお、まだまだトラックが少ない。そして、軽い。 まだ9時前で、気温0℃。吹き溜まりも、沢底もふわっふわなJAPOWです。これは美味しいので、リピート決定です。 田代6ロマからのチャレンジ脇の三の沢リピート。チャレンジバーンにトラック入りまくりで、沢に流れてくる人も増えました。 沢底手前をトラバースするのが毎年の基本ですが、今年はさすがに沢も埋まって多くのトラックが付いてます。 チャレンジバーン脇の沢リピート3本目。気温も0℃を超えて、雪面が緩んで...

かぐら5ロマが70cmの降雪、マジ?70cm?

かぐら、5ロマが70cmの降雪で、除雪作業のため終日運休って、マジ?70cm?湯沢のアメダスで24時間6cmにして、山の上だけど70cm?そして、晴れのゲレンデライブカメラに、半分埋まったカグリーくん。ホントなら凄すぎ。 via Instagram https://instagr.am/p/DHUeYcBTU6B/

風邪だかわからないくらいの花粉症

春の陽気が続いている湯沢。昨日は、風邪だかわからないくらいの花粉症の症状にやられてました。くしゃみや眼のかゆさはザイザルで抑えられてますが、身体としては免疫反応している模様で、微熱、頭痛、喉がれにはやられてます。扁桃炎が出ていないので、風邪では無さそう。今日明日、全国的に花粉祭り。そして、黄砂がやってきます。排ガスなどPM2.5とこれらが重なると最悪です。今週末から週明けに冬型が来そうな気圧配置(左上)になりそうです。かぐら和田小屋付近の予報(右上)と併せて楽しみですが、花粉に黄砂で板は走らなそうかも。 via Instagram https://instagr.am/p/DHCf0BjzcuN/

田代・かぐらにパウダーが帰ってきた

2025/3/8(土) みつまたロープウェーも混んでるし、昨日運休だった田代へ。こちらも3便待ちでした。 ロマに乗る間にチャレンジが開いたとアナウンスがありましたが、遠くから 観てると、すでに多数のトラック。 のんびり行こう。 田代に上がってきて、1高脇の林。ノートラック。誰もいないぞ。そして、軽いパウダー。膝まで沈み込む深さですが、軽いと言っても3月の雪。浮力抜群(笑) チャレンジ急いでもギタギタでしょうから、もう一本行っちゃいましょう。 田代の林リピート。朝9時前の気温-2℃。先週の回せないモナカを完全に忘れさせる田代1高脇です。木と木の間をスルスル滑り抜ける天然スラローム。 みんなチャレンジに行ってしまって、トラック1本も無いんで貸切。 田代6ロマに乗って、チャレンジバーンを見るとギタギタ。やっぱりです。リフト線下も然り。沢方面に出たらそこそこのパウダーワールド。 沢にすぐ下りると延々平らなので、極力落ちすぎないようにトラバース気味に流れてチャレンジバーン下に出ます。 田代6ロマも行列が長くなりました。 林の中を抜けつつかぐらまでやって来ました。かぐら1高の行列が長い!そうです、...