2日続けてかぐら。期待の5ロマも1時間程

2025/3/21(金)

せっかく飛石4連休取ったんだから、今日も朝イチでかぐら。バスもロープウェーも昨日ほどは並んでないものの、平日としては人が多い。
ロープウェー下りたら見掛けたピンクのニット帽。あ、Ryuさんだ。今シーズン初めて。週末休みに仕事が変わったそうで、両者珍しく平日ゲレンデになりました。

ロープウェー内でのアナウンスで、第5ロマンスリフトが終日運休~って、、うっそー。かぐらまで上がってきたら、除雪作業中とのこと。期待半分。滑って待ちます。

かぐらエリアに着いて、動いてるのは1高くらい。きれいに整備されたピステンのメインゲレンデをいただきます。

速度出る出る76Km。飛石連休と言っても平日金曜日。ゲレンデも空いてるし。天気もいいし。予報通りだなあ。

9時までのメインゲレンデはマジ快調。整備でキレキレのピステンバーン。メインゲレンデとパノラマをリピート。9時を超えた頃から、バーンが荒れてくるんですよね。

こういう日は日焼けと花粉が怖いのですが、妖怪が現れることもなく、板が走る午前中です。

かぐら5ロマンスが開くまで1高リピート。パノラマ脇の林も、ジャイアントとパノラマの間の林もパックされたモナカ状態。

昨日の昼融けた表層が、夜中の間にカチコチになってます。まあ、絶景。

5ロマは11時を目処に除雪作業を進めているとパトロールさん。ゲートに集まってた人も徐々に減ります。

1高リピートで、コースのリピートも回数滑ると、次は白樺沢側に下ります。尾根の先っちょを回り込んで清八側へ。お、まあまあ残ってますパウダー。

清八沢から和田小屋前に出たらセッキーさん。温かくて、雪もダレてきましたねなんて話しながら沢リピートです。

5ロマ山麓駅下から見ると、一生懸命リフト線下のカッ掘れ中。もう直ぐ5ロマ開くかも。

白樺沢から中尾根の先を回り込んで清八沢への2回目。清八側は雪が良く、夜気温が下がれば明日まで保つかも。

ただ、この晴天。気温も上がって雪が悪くなるのも時間の問題?

11時オープンを目処に除雪作業を進めてますの言葉通り、11時5分前にゲートオープン。一気になだれ込んで5ロマ大運動会スタート。

私は5分待ち程度の場所に落ち着き、まずは、リフト線下から、コース側へ流れます。リフト線下は、今日も掘り下げ作業がなされて、なんとか通れるようにはなってます。手堀りに感服。

奇跡のオープン。5ロマ1本目は、リフト線下近くから、林間エキスパートへ。普段はボコボコな5ロマ正式コース内も、面ツルのパウダー。

パウダーもさすがに軽いとは言えませんが、浮力もあって回すの簡単。
10分待ちほどなので、手近な面ツルを1本目に。

かぐら5ロマの2本目は、反射板下まで出て、田代落ちです。広大に広がる一面のパウダー。面ツル斜面を選ぶ必要がありません。

舞い上がるわけではありませんが、パックされたと言うより沈んで安定した感じで、浮いてる浮遊感に近い滑走でした。

かぐら5ロマ3本目。リフト乗車した直後、パトロールがやってきて、リフト待ち遮断。どうも線下が板に当たることから、運行を中止するとのこと。10分遅かったら3本目は無かった。

再度反射板下からの田代8ロマまでの田代落ち。トラックが入ってきたので、進路を選びつつ今日最後の5ロマパウダー。
これが昨日だったら、数段良い雪だったでしょうが、線下の雪掘り頑張ってくれて感謝です。

まさかの2日続けてのかぐら。期待の5ロマも1時間程で閉まってしまいましたが、ラストかも知れないパウダーを満喫出来ました。
滑走記録は、1高1本と5ロマ2本分が止まっていて、かなり少ない獲得標高3,100mとなってしまってます。
28日か29日ころもう一度寒波が来るかもな天気図に期待です。

おすすめ