タグ: クラフトビール

秋晴れの日曜日。越後謙信SAKEまつりで高田へ

2023/10/22(日) 秋晴れになった上越。今日は高田の謙信SAKEまつりにやって来ました。 直江津での乗り換えで、鼎のママにバッタリ。 昨日が荒天だったからか、去年よりも人出が多いかも。チケット売り場に行列が出来てます。 上越高田の謙信SAKEまつり。飲み始めは、玉風味のYUZU ゆずの酒。漬け物から始めるという邪道ですが旨い。 そして、天領盃の生貯蔵原酒、真野鶴1892純米大吟醸、妙高山熟成原酒(3年)、醸し香 純米と続きます。 発酵の上越。クラフトビールの新蔵もブースを出してます。先日オープンしたGANGIのGET OUT THERE。新酒で初めていただきます。 ちらっとORIONへ。今日は新潟クラフトビール祭やってます。後ほど。 そして、北雪のSAKEまつり限定ラベルの大吟醸越淡麗。こりゃ旨い。 鶴越の讃岐うどんでお昼ごはん。ひやかけ小にイリコかき揚げ。イリコ出汁がきいたつゆに、のど越しいいのに、コシの強いうどん。もちもちな新潟ではなかなか無い讃岐うどんです。 謙信SAKEまつり。さらに吟田川 純米吟醸無濾過生原酒、君の井 山廃純米 無濾過生原酒、雪中梅 雪中貯蔵特別純米。...

連休最終日、醸薫ビール飲み放題からの泥酔

2023/10/09(月祝) 今日も雨の魚沼。秋の行楽なのに、観光客の皆さんは動き回り辛そうで、駅ナカが混んでます。 今日もほくほく線で十日町。突然閉店したZIKKA軒は、設備もそのままな様子です。惜しいお店。 では、醸薫に向かいます。 十日町のクラフトビール醸造の醸薫酒類研究所JOKUNが3周年。ドイツビールのフレッシュホップケルッシュ初醸造で飲み放題とポテトとウインナー食べ放題。 ケルン系のスッキリしたビールでグイグイ飲めます。最後は飲み放題ビールではないですが、濃い味の大人の義理チョコで。 フレッシュ ホップ ケルッシュ ABV6% スッキリ苦味控え目。確かにたくさん飲めます。 大人の義理チョコ ABV8% ケルッシュを飲み続けて、濃いお酒って、やっぱり濃かった。 湯沢に戻って来て、呑みすぎ謙信。ビール飲みすぎで既にヘロヘロです。店休前って事で牡蠣いっぱい。 その後は地下へ。ほぼほぼ覚えてません。てか途中で寝てしまいました。

湯沢から佐渡往復 4日目 新潟駅前~湯沢帰着

2023/9/19(火) 夜中に雨が降ったようですが、朝6時には晴れ。しかし、佐渡から豪雨がやって来ました。見る見るうちに土砂降り。ならば朝食バイキングをしっかりいただきます。 雨もやんだ9:10。新潟駅前をスタート。延々、ほぼ上越新幹線のガード下を走ること30Km。燕三条駅に到着。 ここからはガード下下から離れつつ長岡~小千谷を目指します。 ガード下もずっと西側で日陰で暑くなかったものの、燕に入って東側に。暑い。 燕三条駅からは、主に国道8号線で長岡。アオーレ長岡や、米百俵の碑見ると戻って来た感がありますが、ココまで来てやっと半分。現在65Kmです。 長岡過ぎて、そろそろ昼飯を調べても火曜定休がなかなか多くて、小千谷のつり吉が営業中なのを発見。 限定がトマトなのも迷うところでしたが、デフォルトの醤油で。濃厚な生姜醤油スープですが、獣系の出汁も出て美味しいんです。チャーシューもいいお味です。 さて、あと60Km切りました。 新潟駅前から110Km。遂に南魚沼市に入りました。ここで気になるのが、『スワロウテイル』の様な廃機械。砂利などの工場でしょうか。錆感がいいです。 そして、トイレット...

湯沢から佐渡往復 3日目 佐渡北半周~新潟泊

2023/9/18(月祝) あさ。支度して6時半。宿を出ます。パラッと来た雨も東に流れていった模様。でも、どうなるか。 さて、フェリーに間に合うのか?tOkiビールには行けるのか?今日は佐渡北側半周の予定です。 佐渡一周道路北側半周。真野から七浦海岸を回り込み、夫婦岩を眺めつつ相川の街を通過。 昨年、金山関連は観て回りましたので先を急ぎます。弁慶のはさみ岩はイマイチよくわからず、尖閣湾です。ちょっとひと息。 尖閣から更に北上。押出岬が見えてくると、つづら折れの急坂。今日の急坂2つのうちの一つ目。 道脇には五段の滝が流れますが、それどころじゃない壁です。 全国各地に「亀岩」なるものが存在しますが、溶岩が固まる際に六角形に割れたものが多く見られます。しかし、ここの亀はでかい。160mの山です。 ここも溶岩の噴出で出来たようなのですが、それが山のようになって亀と名付けられたようです。大きいのが大野亀、小さいのがふたつ並んで二つ亀。 そして、遂に大佐渡最北端の弾崎灯台に到達。それでもあと30Km。 佐渡島最北端の弾崎岬から30Km。真野から100Km。両津の町に着きました。一目散に向かったのが...

肉寿司の前で飲んでる輩が

東小路のバル肉寿司の前を通ったら、店頭で飲んでる輩が。久し振りでなので合流。 自家製塩レモンサワーお代わりです。ぐっさんゴチおおきにです。 ただ、もうちょっと。クラフトビールのタップに近寄ってしまいました。すずらん通りのまり花。自分は六甲ビールのセゾン。初めてです。爽やかですが苦味もあります。 なんだかんだと話が弾む大井町。 via Instagram https://instagr.am/p/Cv-5zofywOg/