タグ: JAPOW

ようやく本気が出てきた湯沢の雪。12/29はGALAで軽く

2022/12/29(木) 深々と降ります越後湯沢駅前。朝までで数cmの積雪です。朝7時半に駅前に着いたらかぐら方面は余裕あるのに、ガーラ・石打方面は長い列になってます。その大半は石打丸山でした。 午前中軽く滑ってから、リモートお仕事しないと。 今季初GALA。雪は少ないですが、草が出ていることもなく、きれいに整備されたコースに10cmくらいの新雪が乗っています。 朝イチ。まだ空いています。 ガーラは8時にゴンドラが動き始め、8時10分に初心者コースのフェートンが動きます。まずは2本の足慣らし。 8時半にメインのソーシャブルがオープンし、エンターテイメントとジジの2コースがオープンします。 その後、9時には山頂のコーチが動き、北エリアもオープンとなります。朝イチはコースもきれいで気持ち良く滑ることが出来ます。 北エリアに移ってふた滑りしてから、レストランOLEにご挨拶。今年も元気な店長です。 レストランが色々変化していて、チアーズ2階は新潟名物料理店に。オーレもメニューに変化ありで、カレーライスとカレーうどんメインに。今度賞味します。 お!現金収受が自動化されています。 中央エリアに比...

大井町からお客様。湯沢にもようやくまとまった雪

2022/12/23(金) 大井町からお二人様が到着。このクリスマス休日を湯沢滞在です。 まずは雪国牛鍋から。ただ、大雪での物流の問題で牛鍋でなく、鶏みそ鍋なのは先日と変わらず。でもこちらの方がレアだったりします。 そして、村のおやじ。表の電気消えてた所にねじ込みさせていただきました。ビールと栃尾。旨いです。 2022/12/24(土) 予報通り雪が降った湯沢。駅前で10cmほど積もりました。現状の風は1m弱と弱く、当初の予報よりはおとなしいのですが、山の上はわかりません。 かぐらはほぼみつまたのみの縮小営業、GALAは山頂と北エリアも開けるそうですが、午後の風が怖いです。 大きく歪んでいた腰のメンテ明けの今朝、もみ返しもありゲレンデは様子見かなあ。 ベチャベチャなみぞれが降る湯沢。昨日のメンテ後で、腰がまだ不安定。ゲレンデには出ずに家事です。 お昼はチロルのカツカレー。厚いカツがドンと乗るピリ辛カレーで、ちょこちょこビーフが現れます。サラダと小鉢も美味しく、ボリューム満点。 ただ、明日25日で閉店となり、神立スキー場時代からのカレーもラーメンも食べられなくなるんですよね。残念ですが、...

田代オープンでフルかぐら。激混み間一髪で下山

2022/12/17(土) いつもの7:40急行に乗ってみつまた。今日からなえと田代も開きますが、GALAはじめオープン延期のスキー場が多く、東京からの初便でバス2台分満杯です。 みつまたロープウェー待ちも、ゴンドラ待ちもほとんど無くてこちらは楽々。でも、徐々に混むのかな。 岩原辺りには雲海広がってます。 岩原方面の雲海を望みながらのかぐらスキー場。気温は手元で1.5℃。パノラマのコース脇の新雪を滑ってプチパウダー体験。 かぐら1高回してパノラマ脇のプチパウダーをいただきます。 うーん重い。積雪が少ないので、林の中には藪だらけで入れません。 天気が良いので、マイナスの気温も気にならないかぐらです。 1高2本で田代にでも向かってみますか。 群馬~苗場側から雲が覆ってきた田代エリア。今日からオープンってことで、予想通りチャレンジバーンに入り込み多数。 でも、すぐにギタギタになって、リフトも最初だけの待ちでした。チャレンジバーン、雪が重くて回せません。3本やってもグダグダでした。 相変わらずドコモの電波が悪いです。 田代からかぐらに戻ると、1高にも1分程の待ちが出ています。 SNS情報による...

やっと2022-23シーズン初滑りで快晴のかぐら

2022/12/09(金) 湯沢もスキー場がオープンして、温泉街も賑わって来たような気がする金曜日。 今夜は雪国牛鍋でポテサラ・鴨鍋食べてたら、常連などあらあら人がやって来ます。 合鴨旨い。ポテサラにはオリーブも。ついつい長居して次の展開に。 牛鍋からのSWING BAR。BUNNAHABHAINのマイボトルを振る舞いです。あらあら もう零時過ぎ。 2022/12/10(土) ようやく2022~2023スキーシーズンがスタート。みつまたロープウェー待ちを恐れてましたが、10時には待ちナシ。ゴンドラもリフトもスイスイで拍子抜けです(笑) みつまたからゴンドラまでのゴンドララインも滑走可能で、このまま積もっていってくれれればと願います。まずは足慣らし。 2022-23シーズン初日。かぐらエリアのメインゲレンデのリピートですが、まだまだ乗れてないし、変な力がかかって脚は疲れるし。毎週、自転車で峠越えしてても、まだまだですねえ。 雲一つ無い快晴でもリフト待ち無しのかぐらです。 シーズン初日のかぐら。晴天に恵まれ、調子に乗って滑ると、明日以降脚腰にガタが来て立てなくなりそうなので、メインゲレンデ...

2021-22シーズン 私もかぐらも最終日 滑走54日

2022/5/22(日) かぐらシーズン最終日。雨とロープウェイ、ゴンドラ待ちを避けようと9:40便です。去年は一週前の5月15日にシーズンアウトしましたが、今年は雪も豊富なので最終日まで滑ることになりました。 かぐらエリアのリフトは混んでそうなので、ぼちぼち滑ることになるかと。 かぐらシーズン最終日ですが、10時半には1高の長蛇の列も消えてます。講習のグループが固まってやってくると列が伸びたりしますが。時折晴れ間、時折ガスなメインゲレンデ。気温は5℃と快適です。 晴れ間が出たり、曇ったりが続いてますが、晴れると10℃、曇ると5℃って感じです。 ちょいとバンクでも。 1高降りたところで、MOMENT関山さんがいて、ジャイアントが意外に掘れてないとの話。ちょいとのぞいてみます。 ジャイアントをリピート2つ。公式には閉鎖ですが、途中、雪の綱渡りすれば問題ナシ。確かにメインほどは掘れてませんが、私にはキツい。 1高リピート7本。メインゲレンデの混雑って、講習の順番待ちが影響していて、横を通り過ぎるのも、滑っていいのか躊躇する時もあります。シーズンラストなのにレッスンって、皆さん講習好きですね...

GW明けると方々から集合するかぐらは大渋滞

2022/5/15(日) 昨日は雨で修行状態だったからか、今日は長蛇の列なみつまた駐車場。チケット10分。ロープウェーが旅館よしのや前迄なので1時間くらい?その後、ゴンドラ待ちが??分。雨も修行、待ちも修行のかぐらです。 2時間遅らせて10時過ぎに来れば、まだマシなんですけどね。自分の今シーズンの中で最長の行列です。 7:40の急行バスに乗るために7:20に駅に着き、チケット売場に8:00。ロープウェー、ゴンドラ、1高と待って待って、メインゲレンデ滑り始めが9:57。みつまたに着いてからでも2時間。かぐらは遠い。 15分程度の待ちになってるかぐら1高ですが、滑り下りるのは速いもので数分です。 2本目はジャイアントにしましたが、深いコブだらけに苦慮です。 お!やつと晴れてきた。 3本目はメインゲレンデ。1高と1ロマが動いているものの、今年の4ロマは搬器も下ろしているためリフト待ちが大発生。 GW明けはかぐらオンリーってこともあり、毎年恒例なんですが愚痴は言いたくなります。ここまで雪を保たせてくれて感謝してます。 かぐら1高回し5回で上がり。気温も10℃くらいまで上がって、多少汗ばむ雪山で...