天候すぐれぬ週末予報。自転車避けて上越へ

2025/5/24(土)
週末の天気が優れない予報の5月半ばから月末。梅雨も早く来て早く終わりそうな気がしますが、田植え真っ盛りに雨も大変そうです。
越後湯沢駅のホーム会談にフランス国旗? 初めて気が付きましたが何これ?
さて、自転車で遠出も危険だし、えちごツーデーパスでほくほく線に乗りました。
乗ってから計画します。
直江津でほくほく線からトキ鉄に乗り換えて北新井。思い付きで来てしまいました。となれば、目指すはオーモリラーメン。
トキ鉄の力士列車を久し振りに見かけましたが、乗るのは新井方面の別列車。
久し振りのオーモリラーメン。HIKAKINのご当地ラーメンだそうです。上越豚骨ラーメンの本丸的存在。乳化した豚骨スープは豚骨臭はあまりせず、でもとろみの付いた濃厚さ。
今回はキムチラーメンにしてみました。キムチの旨味が徐々に溶け出して旨い。
餃子もザクッとした食感が残る餡で、製麺屋らしく皮のもちっと感もいいです。
土日祝限定のみそが食べたかったのですが、今日は人手不足で1時半頃からの提供でした。残念。
雨がパラパラ降ってきました。北新井から高田で降りていつものオリオン。まだオープン直後で落ち着いてます。
今日のtapから選びまして。
1. 「魔女のおでかけ」 otama スッキリしたスタウト
2. 「 MOREISH」 GANGI おっミカンです。
3. 「星のシトラヴァイツェン」胎内高原 桃のようなアロマ。6月で閉まってしまう胎内の飲み納めかも。
4. 「グレープエール」 tera 苦味も楽しめる華やかなビール。
ラーメンがまだ胃を占拠していますが、なんだかんだとビールが進みます。山筍のラー油炒め?をおつまみにすると更に。
おっと、トキ鉄の時間を間違えるとこでした。
高田から湯沢の家に帰ったのに、乗ってきた電車で再び六日町。肌寒い17℃。
六日町でおでん。関西風なお出汁のあわざです。
お通しがもずく。太いなと思ったら今夜は石垣島産のだそう。食べ応えあります。そして、おばんざい3種で、ほうれん草のしめじみぞれ、いぶりがっことチーズのポテサラ、〆サバ。〆サバの漬かり具合が美味しい。
名物のおでんは、大根、薩摩揚げに栃尾揚げ。栃尾は魚沼らしいです。色は薄くても、しっかり出汁のきいたおでん。ほっこりします。
ビールの後はウィスキーのソーダ割り。棚を見るとサントリーのリザーブが。隣のだるまは時々見ますが、リザーブはかなり久し振り。フルーティーな香りにサントリーっぽさがあって、懐かしい味わいです。