筍山から苗場の膝パウ。禁断の場所へ
2025/2/1(土)
昨日に続いて苗場へ。7:23の東京からの新幹線が着くやいなや、各シャトル乗り場は大行列。みつまた行きを増便して2台でしたが、積み残しが出ました。
春節休みも後半なのに、まだまだ多い中華系。
無事、残していた町民パスで、今日のパスに引き替え。ホントは田代エントリーがベストでしたが、今日も苗場です。
シュネーを出て3高から2ゴンまで。昨日から20cmほどの降雪とのことで、リセットされてませんが一部にパウダー残ってます。
まずは、2ゴンから筍平へ。視界は思ったより悪くありません。湯沢より降っていない苗場。
上はまだ開いてないので、大斜面から女子リーゼン。
当然ボコボコです。でもちょっとは未滑走も残ってます。
女子リーゼン下部もボコボコですが、なんとかコントロールしてパウダー食い。
昨日の昼からも軽い雪が降ったようで、面白いです。
ゴンドラ2本目は1ゴンです。
1ゴンで上がってきたら、山頂筍山リフトがオープンしてました。1本目はまだまだ面ツル残ってます。おー今季初の筍山は軽い!
ここから筍山ゲレンデリピート。さほど視界も悪くない。
筍山2本目はスカイライン側を迂回。だって、パトロールさんがすぐそばに。
で、林間にちょっとショートカットしたら、コースに落下。顔から当たって痛い痛い。
やっぱり斜面がよく見えてないです。気を取り直して筍山もう一本。
筍山3本目もスカイラインコースを通って、林間コース。コース脇のパウダー食って進みます。
そして、禁断のパウダー地帯へと向かいます。
禁断の筍平ヒュッテ脇からの1ゴン線下。さすがにトラックは少なく、まだ林の中に面ツルが残っています。
そして、沢の方へとパウダーを求めて下りていきます。
沢まで下りると危ないなと思いつつ林を滑ると、10人くらいのパーティー。大斜面から入ってきたのかな?皆さん行ききるまで待って進みます。
ここからは沢沿いのトラバース線。沢もほぼ埋まってるようですが、火打のチャレンジに出る手前は、毎年と同じくぱっくり沢が開いてます。
1ゴン線下の2本目。いきなりクラック。着地地点で右板が外れ頭から突っ込み。片足付いてたおかげで、すぐに立ち上がれたものの、右足がズボズボ沈む始末です。ちょっとずつ上の方をつついて探してたところ、通りがかりのグループの方が来てすぐに見つけてくれました。
マジ失くしたかと思いましたが、本当に助かりました。ありがとうございます。感謝感謝です。
あわや板を失くすところでしたが、体制を立て直して1ゴン下の林。林の中はパウダー満開。木に当たらないように、コース選びつつ進んでいきます。
ターンごとに舞う白い粉。全くもって習慣性のある依存性のある悪い粉です。
でも事故ってたらこんな事も言ってられませんでしたが。
二日連続の苗場。今季初の筍山から1ゴン線下。ゴンドラ3本、リフト4本でしたが、苗場はかぐらよりも長いコースが取れるので、特にほぼBCの林の中を下りると、かなりの消耗になります。
ドパウを楽しめても、帰って来れなきゃイッカンノオワリ。気をつけます。