東京発22:28。最終の越後湯沢行き
東京発22:28。最終の越後湯沢行き。昔は時々乗ってた最終列車。この歳になると眠くて眠くて。上野に止まったのも気が付かないくらいに即落ち。 Cab9でGLENLIVETソーダ割り飲んで仕上がります。 via Instagram https://instagr.am/p/CpXzK1GL-6c/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
東京発22:28。最終の越後湯沢行き。昔は時々乗ってた最終列車。この歳になると眠くて眠くて。上野に止まったのも気が付かないくらいに即落ち。 Cab9でGLENLIVETソーダ割り飲んで仕上がります。 via Instagram https://instagr.am/p/CpXzK1GL-6c/
2023/3/4(土) 今日は早稲田大学で根来龍之先生の最終講義と、椿山荘での退職記念パーティー。暖かく晴れた日で何よりです。 この後、図書館下の井深大記念ホールで最終講義です 早稲田大学井深大記念ホールにて、根来龍之教授の最終講義。「大学と学会と実業界において、実務家教員が果たすべき役割」を拝聴。 根来龍之先生は、大学院MBA時代のゼミ担当教官で、修士論文や学会誌への研究ノートなど大変にお世話になった先生です。 根来先生らしいウイットに富んだお話で、学校マネージメントの愚痴(笑)を体系化されて、非常に面白かったです。 この後、退任記念パーティー。 早稲田からてくてく椿山荘。これは桜? 桜ですね。 ここの庭園は何度来ても美しいです。会場到着。根来先生と記念撮影していただきました。 根来先生の退任記念パーティー。 私達が根来ゼミ4期生って事らしく、その後こんなに卒業生がいるんだなと。改めて卒業生の数に驚かされます。 先輩、後輩お会いできて良き時間が持てました。 そして、江戸川橋の中華にもう一軒。
伝説のラー油蕎麦と言われる港屋の店主菊地氏がディレクションしたカサブランカ。前回は週末定休でしたが、やるようになったようです。 平打ちの麺に豚バラと玉ねぎをあま辛黒カレー煮た具材が乗り、海苔が無いのが港屋とはあきらかに異なります。しかし、硬い麺と甘辛いラー油つけ汁は港屋を彷彿とさせます。 広く長いカウンターに暗い店内も港屋的ですね。港屋の変態系?セルフカバー?美味しくいただきました。 via Instagram https://instagr.am/p/CpWb_UyryyN/
週末大井町。最後の鳴きの一杯は宿入口にあるまり花。クラフトビールのタップ多数で、今夜は北海道は上富良野の忽布古丹(ホップコタン)。ハスカップの香りとホップの苦味が調和したビール。 もうラストオーダー終わりなので、ビール一杯で上がりです。 via Instagram https://instagr.am/p/CpWLtdmyG3g/
大井町みつまたののSAMIが3周年って事らしく、混んでそうな本店は避けながらも、支店のLOTIの方に。ちょこっとやって0時過ぎ。ハイボールからの薩摩芋焼酎のだいやめ。これがフルーティーで芋の概念が変わる一杯です。