waskaz blog ブログ

月初も大詰めを乗り越え、村のおやじ。

月初作業も大詰めを乗り越えたかな。仕事終わりで村のおやじ。今夜は月曜日。ぶな塊の皆さんが寄っています。 ちょうどたこ焼きの注文が入ったので便乗。焼けるまでの間、おでんをつまみつつ待ちます。困り顔のおでん? たこ焼きは恒例、ポン酢とソースもらってハーフ&ハーフで。出汁がきいて旨い。 ビールの後は、男梅で。明日は東京。早起きなので、この辺で。 via Instagram https://instagr.am/p/Cq3WFknSVd1/

桜もまだ満開。仕事の合間のランチは鼎。

今日も快晴な湯沢です。桜も強風を耐えて、まだ満開です。 仕事の合間のランチは、鼎で週替わり。甘辛黒胡椒ダレの鶏の唐揚げ。お野菜の素揚げも付いて美味しいです。そして、小皿の白和えと加島屋の鮭の昆布巻きがあっさりとして、甘辛タレとの対照がいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cq1z95HL7Ss/

満腹のため1軒目がSWING BARで。

夕方にヒグマを食べたので満腹。そのため、1軒目がSWING BARです。 たまにはコロナ。あえてライム無しで。そのままでもサッパリといただけます。そして、何か普段飲んでないものってことで、ABSOLUTEのマンダリン。こちらをトニックウオーター割で。お、お互いの苦味が合わさって、大人のスクリュー・ドライバー。これは旨い。SWINGのトニックウオーターはシュウェップス。ドライの相互作用で美味しい発見でした。 via Instagram https://instagr.am/p/Cq1JM2uySZh/

ガーラから下りてきて、自転車で六日町往復

2023/4/9(日) ガーラから帰ってきて、塩沢まで買い物に。途中の桜を写しながら北上します。 家の前から、旧湯沢小学校、その近所の桜。 石打小学校、塩沢小学校の桜。 ここまで来たら塩沢を越えて、ほぼ六日町。かまくら桜ヶ丘公園の桜並木。満開です。 かまくら桜ヶ丘公園は、鎌倉沢川の沿道に伸びる公園で、昭和初期の砂防施設だそうです。 帰り道にヒグマがまだやっていたので、するすると吸い込まれてしまいました。 濃くてしょっぱいヒグマのスープですが、運動した後には恋しくなるんです。スープの旨味が強いので、しょっぱさが引っ込みます。 今回は半麺ですがちょうど良かったです。 ほぼ六日町のかまくら桜ヶ丘公園往復で33Km。途中で2Kmほど計測が落ちてたので、35Kmくらいになるかな。 気温も10℃くらいと、身体が暖まると寒ないくらい。ただ、バッテリー残量30%切って走り始めたので、ギリギリで帰宅。今日は北風だったので、行きでバッテリー消費が多かったのかも。

新雪かぐらが強風で半営業。ガーラは春の快適さ

2023/4/9(日) 雪も降ったし、とりあえず滑りに出ました。みつまたロープウェーの待ちが1時間とかの情報に恐れをなしてGALAです今回はスタンプラリーの招待券利用。 お、10cmほどの新雪があります。寒っ。 ゴンドラ下りて、先ずは山頂グルノーブルへ。せっせとコブを作る人達をしり目に、コース脇の新雪をいただきます。 パウダーとは程遠く、当然底着きですが、親切はいいものです。時々雪、時々晴れ間の日曜日。 山頂リピートから、エンターテイメント・ジジリピートへ。こちらもコース脇には新雪あり。 底着きなんて関係なし。自分のトラックを残せるだけでもいいものです。 今日も山頂はボコボコだらけ。エンターテイメントやジジは混んでますが、まだマシになってきた春の日曜日です。 今日は北エリアのキッカーで、『Red Bull Hammers with Homies』が開催。11時から予選が始まりました。グループでの演技を競うらしく観ていておもしろいです。 で、私はオーレの窓際カウンタで観戦中。グリーンカレーにSUDDEN DEATHソースで激辛化。旨い。 オーレでかぐらの状況を確認。公式SNSによると、チ...

4月の雪が明けた朝は強風

4月の雪が明けた朝。かぐらはどうかって見てみたら、予報通りの強風で、かぐらゴンドラまでの営業。ドラゴンドラちゃんのツートによると、苗場のゴンドラ上で20m/sの突風が吹いてるらしい。 こちらは想定内ですが、みつまたのロープウェー待ちはそれなりに並んでる模様。GALAはレッドブルの大会だし、迷うなあ。 via Instagram https://instagr.am/p/Cqytjj7yz_6/