waskaz blog ブログ

味道楽。ローカルさんばかりでほっこり

8時半に温泉街に出て来て、味道楽。今夜はローカルさんばかり。ほっこりします。 お通しは牛のすき煮。山筍も入ってこれは旨い。そろそろ山の上の方へと移ってしまった山菜天。食べるの助けてもらっても、お腹いっぱいになっちゃいます。 via Instagram https://instagr.am/p/C683yGeSk31/

ベルニナの最近評判のチャーハン

五月晴れのお昼ご飯は、湯沢高原ロープウェー乗り場脇のロッジ ベルニナへ。こちらはグリーンシーズンも営業してます。 今日は、最近評判のチャーハン。町中華が無くなった湯沢で、貴重なメニュー。色は濃いめですが、味は濃くなく、べちゃっとしやすいコシヒカリがパラッと仕上がってます。刻みチャーシューのお味もよくて美味しいチャーハン。野菜炒めも美味しいし。 あら、マンハッタンママがやって来た。 via Instagram https://instagr.am/p/C67-cT-ruSv/

古町どんどんとクラフトビールランド

2024/5/12(日) 朝6時半の電車で長岡へ。更に北を目指します。 昨日は小千谷からの電車の中で爆睡。湯沢で降りても眠くて眠くて、そのまま自宅で爆睡。そして朝に。 なので、こんなに早く出なくてもいいのに、出てしまった次第で。 今日でかぐらスキー場の営業も最終日ですが、滑らずにシーズン終了。シーズン33日の滑走でした。 新潟駅に到着。4月にグランドオープンしたCoCoLo新潟をちら見。 大半が10時オープンなので、シャッターの外からの覗き見です万代口駅前のバス乗り場も移転し、工事囲いだらけで、ダンジョン化してます。 新潟市内ではイベントが重なり、万代シティではクラフトビールランド、古町では古町どんどん。 クラフトビールの開栓は10時半なので、それまでにバスセンターのカレーで朝飯。ミニにコロッケ乗せてしまいました。最近コロッケでも取り上げられて、多くの人が注文しています。黄色いけどスパイシーなカレー。1年振りです。自分はミニで十分。 クラフトビールランドの毎回一杯目はここから。うしとら。社長と美女二人での開栓です。 1. うしとら Citrabomb ABV6.5 スッキリ。ちょっとし...

餃子の樋口、餃子にも吟醸酒があう

続いて餃子の樋口。壁に貼られたメニュー表に蔵の光と蔵の音と言う見慣れない日本酒。聞いてみると地元長者盛の新潟銘醸の頒布会専用のお酒。そりゃ見たことないと思いました。純吟の蔵の光も搾りたて純米の蔵の音も700円。ここは蔵の光を注文。餃子に日本酒とは思いますが、このスッキリしたフルーティーな大吟醸は素晴らしい。餃子のようなコッテリを流します。 そしてひとくち餃子。ひとくちと言っても、関西や博多のような小ささではなく、しっかり食べられます。味は中と変わらないような気が。 ビールとお酒で出来上がりました。 お店の横にはオープンエアーのテラス席も。住宅地ですが、ここで餃子飲みするのもいいかも知れません。

小千谷駅から2.5Km、餃子の樋口。

小千谷駅からてくてく2.5Km歩いて、やってきたのが餃子の樋口。去年かなGoogleマップで見つけて、来てやろうと思ってたお店です。ただ、杜氏は情報が少な過ぎなのと、駅から遠いというリスクだらけ。次第にいい口コミも増えてリスク解消となりました。 餃子はジャンボ、中餃子、ひとくち餃子とキムチ餃子が有るのですが、大中小は餡の違いが若干あるらしい。 先ずは、餃子と言えばビール。そして、中餃子4個とおつまみのセット。野菜多目で塩味と豚の味が美味しい中餃子。これは旨い。皮がもうちょっともちっとしたら、凄く好みになる美味しさです。 そしてセットのキムチが超旨い。そして追加へ。 via Instagram https://instagr.am/p/C60W3w-r9VJ/