タグ: 奥の細道

山寺の紅葉とサイクリング。夜は山形牛ユッケ

2025/11/23(月祝) 山形市内で自転車借りて、芭蕉の句の山寺で有名な立石寺まで13km。 前回7年前に来たときは、閉門時間で門前払いでしたが、万全を期してやって来ました。 ただ、雨が来るかも。 山寺に着いて、先ずは腹ごしらえ。門前に数あるおそば屋さん。迷いつつも、芋煮とげそ天が並ぶふもとや本店に入ってみました。 山形は牛肉、里芋、醤油味の芋煮なんですかね。玉こんにゃく、車麩も入ってます。内陸でげそ天?となりますが、古くはするめ天だったようで、保存食利用だったと書かれてました。菊のお浸しも、時期終わりでしょうか。 では宝珠山 立石寺 通称 山寺参拝。7年前は閉門時間でここまでだった根本中堂から下山口まで。 日枝神社の御神木の大銀杏もかなり葉は落ちてますが、もみじとのコントラストを拝むことが出来ます。 山寺の根本中堂から芭蕉像、山門へが紅葉の最中。芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」のセミはシーズンオフですが、紅葉の木々に観光の喧騒も吸い込まれているようです。 さて、登山口から奥の院を目指そう。 松尾芭蕉が滞在して一句読んだら、一大観光地。この山寺だけでなく、奥の細道一帯が芭蕉で繋が...