タグ: シードル

八甲田運休で浅虫温泉と青森市内ハシゴ

2025/2/9(日) 宿の朝食バイキング差し置いて、長尾中華そば青森駅前店。7時から営業してます。昔、西バイパス店でも朝ラーしましたが、駅前は朝から濃厚煮干しのごくえぎ(ごくにぼ)がいただけます。 朝からヘビーなセメント系ドロドロ煮干しスープに、極太な手打ち麺。煮干しのくどさや嫌みもありません。東京神田のお店はもっと色が茶色だったような気がします。 最後は無料のご飯に掛けてフィニッシュ。あー満足。 しかし、八甲田ロープウェーが運休とは。 八甲田ロープウェー、7時も8時でも運休中。山頂付近の風速が26m/sだそうで視界不良の吹雪とのこと。バスは動いてる様ですが、昨日の感じじゃ、スキー場のリフトも厳しそうな気がします。 新潟の湯沢一帯では通行止めが多発してるようですが、青森市内は風も弱く、粉雪が降っています。雪も止みそうなので、ご近所周りでもしますかね。 10時も八甲田ロープウェーは運休中。ホテルでゴロゴロしててもどーしょーもないので、青い森鉄道の時刻に合わせて外出。 青空でたりしてますが、すぐに雪。 浅虫温泉にでも向かいます。 青い森鉄道で浅虫温泉。浅虫温泉に来るのは2004年元日以来...

桜の名所 弘前城から津軽藩ねぷた村と津軽三味線

2024/2/4(日) 宿からてくてくと弘前城へ。昨夜ライトアップしていた桜並木のお堀から、追手門を抜けて弘前公園へ。 桜で有名な弘前公園。4月半ば辺りには、桜が咲き誇るんでしょうね。それでは中へ。 公園内では、雪灯籠の作成中。一部はすでに終わって崩されているものもあります。 弘前城情報館では、天守閣のひきやビデオが流れています。ジャッキアップして水平移動。テレビで観たことはありますが、本物を目の前にして様子を観ると興味が湧きます。 部徳殿の前には雪ミク。AR合成して記念撮影。 弘前城天守閣。これが引き屋で70m動いて来たんですね。元は石垣のへりに有ったそうですが、石垣修理で移動中だそうです。 思ってたより小さい。 弘前城を出て、仲町の伝統的建造物保存地区。 武家屋敷の街並みを予想してたのですが、生け垣街って感じで、古いお屋敷は少ないです。 あいにく開いてなかったのですが、岩田家の外から様子見です。 今日のねぷたは、津軽藩ねぷた村。 弘前ねぷた祭りのねぷたが展示されています。 館内規模は青森の方が大きいですが、迫力は負けてないです。 津軽藩ねぷた村で、津軽三味線の実演が始まりました。昔...