タグ: ラーメン

新井の新蕎麦と、トキてつのSLを直江津で。秋晴れの上越、長岡へ

2021/11/4(木) 夕方移動で湯沢に戻ってきましたが、残業。小雨降る今夜は村のおやじです。 昼寝をちょっとしたものの新幹線では寝られず、なんか疲れ気味。豚のしょうが焼きでパワー注入。ハーフサイズですが、立派なロース2枚並び十分です。早よ寝よ。 2021/11/5(金) お昼は越後維新の醤油ラーメン。軽く背脂が浮いた煮干しなど魚介がガツンとくるスープ。ストレート細麺もコシが強く、しっかりした肉質のチャーシューとで美味しくいただきました。里の山も色づいた湯沢です。 月初の残業終わりで、温泉街に出たのが10時過ぎ。雪国牛鍋に入ったも火を落としてしまってたので、お通しの白菜のナムル風と筑前煮。どちらもほっこりするお味で和みます。 その後は地下に下りて一杯。Ardbeg TENをストレートで。塩味とピート臭と、スモーキーさに苦みが織りなすウイスキー。しかし、眠気が。。12時間勤務の影響か?もうすでに若くはないです。 2021/11/5(金) 晴れ渡る土曜日。先週は妙高赤倉~燕温泉へのサイクリングで、右膝の古傷再発だったので、登坂など無理せず。えちごツーデーパスで上越に向かいます。超快速スノ...

妙高高原赤倉のレッド焼きそばと紅葉サイクリング。摂田屋へも

2021/10/29(金) 新米になって初の人参亭。とんかつはもちろん、ご飯も美味しいお店で、艶も旨味もいい炊き上がりです。脂身も美味しい越後もち豚のロース。さっぱりヒレより、がっつりロースが好きなんですよね。キャベツもたっぷりでお腹いっぱいです。店を出たら、通り雨も止みました。 処理漏れ発覚で大残業。そこからの雪国牛鍋です。鶏モモのローストが、皮パリパリで身はふわふわで、さらに付け合わせの野菜が旨すぎです。ビールの後はサントリー・オールドのハイボールで。長く愛してます。 2021/10/30(土) 8時過ぎの越後湯沢駅。苗場・田代方面のバス停が行列。8:20の便ですかね、スノーシーズン並みに、駅ドアまで並んでます。快晴の湯沢。わたしゃえちごツーデーパスの旅。 えちごツーデーパスで妙高高原駅まで。駅前の観光案内所で電動アシストのe-bike借りて、赤倉温泉まで山登り。妙高の山々は既に冠雪で白く、紅葉で色づいています。延々登りで245mの獲得標高。 妙高赤倉に来た目的がこれ。レッド焼きそば。上越3色焼きそばの糸魚川ブラック、直江津ホワイト、そして、赤倉レッド。ここみよしやが最初とされ、赤...

天一祭り2回目。当たり!こってりパスケース!

東池袋ランチの今日は天一祭り2回目。お!当たり!こってりパスケース!調べてみると、2017年のスマホスタンド以来4年振り。 今日もニラニンニクラーメンこってり並です。今日のニラ、京都並みにしんなり漬かってました。やっと及第点。 via Instagram https://instagr.am/p/CVRtLSZvPJuvqXU__-OHCkpDp1Us80VbDArd100/

ツーデーパスで中越ラーメン巡りとクラフトビア

2021/10/7(木) 夕方からの移動で湯沢です。残業しての温泉街に出て来て、呑みすぎ謙信。 おや!長井さん。若者にまみれて酔っぱらってました。たれカツつまみつつ揺れ。酔っ払ったかと思ったら、目の前の水槽が揺れ。湯沢は震度2だったようです。大井町自宅のカメラを見るとCDが揺れて若干動いた様子。東京では、交通マヒしてるようですが。幸いながら、これまで震度4を経験したことがない私です。 2021/10/8(金) 金曜日のお昼は、温泉街のあさくさで釜炊きのわさび御飯。注文ごとに水から炊き上げる羽釜のコシヒカリ。もちろん新米。まずは白飯、おかかわさび、出汁を入れてお茶漬け。 最期は白米再び。わさびもおろしたてで、油断すると目鼻ツーンです。シンプルですが、そこに美味しいご飯が味わえます。 雪国牛鍋で、久し振りに雪国牛鍋。こんもり牛スープが、霜降り肉に乗っかり、熱と共に解けていき出来上がり。自家ブレンドのお味噌がマイルドで美味しいです。 今夜はポテサラコロッケも。通常メニューのポテサラをコロッケに。ちょっと酸味があるので、それがアクセントになって美味しいです。そのままでも、トマトソースでイタリア...

蕾の跡地にオープンした時しらず

昼まで在宅勤務だったので、池袋移動の合間に7月に蕾の跡地にオープンした時しらずにて、山椒煮干そば。澄んだ鶏スープに煮干しが香り、さらに山椒の爽やかさがやってきます。スープも旨味濃厚です。ストレートの低加水麺はきれいにたたまれ、思った以上に厚切りのピンクチャーシューは食べ応えありました。綾瀬辺りからの移転だそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/CUtrd_JvuaW41a2a7LGsT47WojRlgAkaS8R-4Y0/

朝晩が寒い南魚沼。10月に入ってのサイクリングとラーメン

2021/10/1(金) 太平洋側は台風通過で荒れ模様のようですが、湯沢は時折雨が強くなる程度に収まっています。お昼は駅ナカの魚沼の畑で親子丼。今日から新米だそうです。 ふわとろの玉子にmy七味の長文屋を掛けると、山椒の香りと鶏の香りが痺れと共に広がります。シルバーウィークは終わりましたが、宣言解除後だからか、秋の行楽かで、それなりにお客さんが多いコンコースでした。 湯沢のあさくさ~。昼に食べたので、星カツヲ(スマカツヲの鹿児島産)の刺身。これはシャキッとして旨い。薩摩は湯沢から相当遠いですが、身もしっかりして美味しいです。 そこからCab9に4時間。マジか。 ニッカのSESSIONから新入荷のCaptain MORGANのダーク。まずはロックで甘味と渋みを確認。そして、自家栽培ミントを摘んでモヒートに。シロップはちょびっと。 そうしてたら若者がワラワラやって来ました。多少混線気味の中、モルガン2杯目はシロップ無しで。どちらも美味しいですが、私はシロップ無しで良いかも。そして、Glenfaclasをソーダで。華やかさが広がります。ああこうして1時前。 カラシビラーメン鬼金棒。〆のカップ...