今週は雨を恐れて遠出できない

今週は雨を恐れて遠出できない

2025/10/4(土)

朝からにわか雨だったりして、今週も小出方面にサイクリングするつもりが怪しい状況に。西日本はすっかり雨のようで、雨予測にビビってしまいました。

南魚沼の本気丼も始まって、秋の幸が気になるこの頃ですが、雨雲レーダーチェックしてUターンしようかと思います。

雨にビビりながら、オープン直前の欅亭へ。既に車内待ちが多いですが、皆さん予約です。入れて良かった。
お目当てはハンバーグステーキ。ここのは玉ねぎが多く、玉ねぎのざっくり食感が味わえるタイプで、私好みなのです。デミグラスとケチャップの合わせソースが旨い。ポテトもゴロゴロ付いていて食べ応えある逸品です。

帰り道、雨雲が攻めてきて、ユングからBADBESTまでパラパラやられました。あと10分遅かったら雨宿りでした。往復で25Km。

土曜日の夜、8時過ぎにふらふら温泉街に出たら、なんか人多いです。ジョークン入ったら2卓にグループ。ここも人いる。
1. 最近はまってるルミナスオレンジ やっぱり旨い。
2. 定番のジョークンIPA すっきり苦い。
ポテサラが、何故か盛り盛り。美味しいです。
毎度持ち帰り忘れてる、クラファン返礼の酒IPA4本。やっと持ち帰ります。

2025/10/5(日)

今日も雨に怯えながら、南魚沼を走ります。が、そのため遠出が出来ません。朝の雨雲から抜けて、11時超えて赤坂旧道越え。

田んぼが広がる中に、白亜の殿堂が聳えます。遠くから見ると、Rの付いた屋根の銀盤が反射して目立つ建物。白鳥のようなとも言えますが、これもJAみなみ魚沼の巨大サイロのカントリーエレベーターです。年間通して目立ちます。

10月から始まった、恒例の #本気丼2025 。一膳目は上田の郷にしてみました。巻機山登り口途中のこちら、過去何度となく前を通ってますが、車が多かったりして初訪です。

海老2本とししとうや舞茸の天ぷらの丼がとーん。けんちん汁は具沢山で超アツアツ。自家栽培製麺の蕎麦などが並ぶ上田の恵み万年御膳です。
ご飯サイズも選べますが、中で300g。なかなかのボリュームな #本気丼 でした。

昼飯食べ終わったところで、雨まで30分。しかし、自転車でカントリーエレベーターまで走った辺りからパラパラ雨。石打丸山方向に雨が降る霞が出てます。
まあ雨雲をかすめながら走って、ユング付近から雨。そして本降りに。まあまあ濡れて帰宅しました。
やっぱり今週末は雨で遠出出来ませんでした。
今日は34Km、獲得標高405m。

雨からガラ帰ってきて、満腹もあわさって昼寝。そしたら夜でした。 今夜は出ることもなく、昨夜引き取ってきた醸燻の酒シリーズから酒ベルジャンIPAを空けました。醸燻だいたい飲んでますが、たぶん初です。原酒造の酒粕で仕込んだビール。 たこ焼きでビール。

おすすめ