タグ: ORION

新井のとん汁食べて、上越妙高まで徒歩13km

2024/5/26(日) ほくほく線からトキ鉄乗換で新井駅に初降り立ち。北新井はオーモリラーメンのために利用しましたが、ここは通過ばかりでした。 ほくほく線では久し振りにゆめぞら車両。騒がしいけど、2両目が埋まってたので仕方ない。 さて、フィリピンの熱帯低気圧、やっと台風1号に昇格しました。 新井駅から歩くこと2km。新井名物とん汁たちばなに初訪。テレビに出たりで待ちが長いのと遠いのとで、なかなか足が向きませんでした。 約30分で入店。提供が吉野家並みに速いので、回転は速いです。ご飯か麺がで迷ってとんそば並。麺を茹でるので多少待ちますが、それでも速い。 とん汁をひとくち。おお旨い。妙高とん汁ラーメンの食堂ミサにも通じる濃厚白味噌スープ。でもしかし、玉ねぎからの水分で作られるので、玉ねぎスープがこれでもかと襲って来ます。そして、具材ギッシリ。豚、豆腐もめいっぱいで、具材の間にスープが入る「食べ物」になってます。 確かに並ぶのも納得。 新井駅からたちばな越えて、北新井の行列店オーモリラーメンを越えたところに、旧車が並んでてちょっと注目。スカイラインばかりかと思ったら、Zも入ってた。 Goo...

二十歳の記念醸造を高田ORIONで

2024/5/18(土) 五月晴れ~。 自転車か電車か迷って、電車。西に向かいますか。 駅ではコロナ対策実施中のポスターはがし中。 ほくほく線から、直江津でえちごトキメキ鉄道乗り継いで高田。トキ鉄の車両は今時なアルミ塗装もあれば、旧国鉄色などもあってバラエティーに富んでます。対面シート車両はクロス生地もカラフルなの多いし。 駅にはNGT48。前いすみ鉄道社長の手腕です。 高田に来て向かったのが、たか田。夜は居酒屋、昼はあら炊きラーメンの二毛作店。 前回、清湯のスープにしたので、今回は本搾りあら炊き中華蕎麦。白湯スープもあらから取っていて、鯛の風味がしっかりします。魚の出汁で白湯のラーメンは珍しいです。 チャーシューほ、ピンクの豚、鶏、そして鯛の身。見た目と違ってあっさり魚介なので、柚が添えられたスープも飲み干してしまいました。 ふらふらと高田城趾公園。遠くの妙高の山々の残雪も少なく見えます。お堀の蓮もニョキニョキ出てきました。 気温27℃近いですが、湿度が低いのでさらっと爽やか。 高田と言えばORION。今日は見附のMITSUKE LOCAL BREWERYのTAP TAKE OVER...

2軒目は壷屋。もずくにハブ酒に木戸泉

大井町2軒目は壷屋。久し振りのオリオンビールに、北陸日本海だと細ーいのですが、ぶっといもずく酢。さすが沖縄産。キュウリも入って、さながら冷やし中華のヘルシー版です。 2杯目には残波プレミアムでしたが、糸満のハブ酒が画に残ってました。プレ残旨い。 そして、金さんから千葉の木戸泉 afsをいただきました。??酸っぱい。濃厚で酸っぱい。お酢?しかし、日本酒の深みがあります。 via Instagram https://instagr.am/p/C4gVPx9S7O1/

オリオンでクラフトビールと洋楽談話

上越高田のクラフトビール店オリオン。お隣さんと映画館の話きっかけ(Queen)で洋楽談話。70’s~80’sのロックとフジロックなど。年齢は10個は違いそうですが、かなりの通で恐れ入ります。 ほんな話でトキ鉄乗り遅れ。1時間有るのでオリオン出戻りです。 3. 中二の道草 見附 ABV5.5 中二の放課後とかの中二病シリーズらしい。スッキリスパイシーです。 4. ねこぱんち ベクター ABV5 軽いネコパンチくらいのIPAだそうですが、スッキリといただけました。ぐいぐい呑んだのに、電車乗り遅れ。 5. マジック・タイム オタマ ABV6 ホップマシマシ、アロマしっかりとのうたい文句で、いやしかし、ここまで飲み続けると、それすらスッキリキリリと飲めました。 via Instagram https://instagr.am/p/C3ukcSuLH4w/

麦のワインヌーボーの生樽が高田で飲める

2023/11/18(土) 快晴の越後湯沢。早朝は3℃くらいまで冷え込んでましたが、日差しと共に暖かくなって来ました。 こんな日は自転車。と行きたいところですが、日本海沿岸に雨雲があって、南魚沼も昼から雨予報。北の方を見ると雲が居るんですよね。 佐渡から能登にかけての海水温が、まだ20℃あって寒い風が当たって雨雲に。もうちょっと強い北西の風が吹けば、スキー場に雪を降らしてくれるんですが。。 と言うことで、今週もえちごツーデーパス買って鉄道移動です。 上越高田に到着。沿岸部のため、もう雨雲がそこまで迫って来ているのがわかります。日射しも消えて、うー寒い。 さてではラーメンスタンプラリー17軒目に行きましょう。狙ってたお店です。 今日の目指す店は、あら炊き中華そば たか田。仲町通りのお店です。夜は居酒屋だからか、様々な魚のあらでスープがとられています。本搾り白湯が食べたかったのですが、今日はあいにくお休み。何故かあら炊きではなく、鰺とうるめ煮干しの煮干油の醤油そばを注文。さらに真鯛の幽庵焼き、鴨ロース、味玉の「特製」がなんと350円。これは超魅力です。 煮干しの香り抜群で、醤油もまろやか。...

長岡米フェス翌日は、北長岡から高田まで

2023/10/08(日) 今日はノープラン。ですが、北長岡川崎のラーメン屋に行こうかと。まだオープンに早いので、その手前にある酒屋平成堂へ。クラフトビールのHEISEI BREWING醸造所であります。 こちらにはイベントの時にしか来たことが無かったのですが、今日は落ち着いてお話も聞けます。 今日はこの秋の新樽で、かぐら南蛮IPA。去年より辛さが増したとのことですが、自分には辛さはほんのり、青いフレッシュな爽快感が口に広がりました。ABV6。美味しかったです。 HEISEIの最新作は台湾の台南のサワーをヒントにした梅トマトだそうで、こちらも気になるところです。 Komachiラーメンスタンプラリーも9軒目。今回は濃厚豚骨魚介のらいふ。前から来たかったお店で、トロトロなスープは、にぼしいわしや節のエグミは全くありません。キャベツが乗っているのがアクセントになってました。 メニューには煮干しのスープもあって、そちらはあっさりっぽい。そちらも気になります。 長岡駅で最初に来たのが、信越線直江津行きだったのでそれに乗り、柏崎でても下りようかと思ってたら爆睡。直江津で向かいに新井行きが3分接続...