タグ: サイクリング

魚野川の土手を走って60Km。

魚野川の土手を走って塩沢石打インターへ砂利道を走ってたら、まさかの雪の壁。サービスエリア裏側の残雪です。排雪場所なのか、うずたかく積もったままなので引き返し。 下り線のSAで休憩と行ってみたらセブンイレブンになっています。いつから? 昨日と違って、今日は川沿いをゆったり走行で、獲得標高も548mと大人しい実績。距離は60Kmでした。 via Instagram https://instagr.am/p/Cea7EgVv3WWHinLBg1037psz9veUaGxeCqdK040/

大地の芸術祭2022 第4回目で帰りバッテリー切れ

2022/6/4(土) 朝ごはんを我が家の卵で食べて、大沢越え。2.7Kmの大沢トンネルを抜けると十日町市。今日も大地の芸術祭ついでにサイクリング。 大沢トンネルを抜けたところに、何度も観たT154のマッドメンがあり、そこから登った所にT323「アート村(そん)・鍬柄沢」構想があります。その道祖神がいるオブジェ。前回は、まだQRコードが設置されて無くポイントゲット出来なかったので今回は達成。 この村(そん)構想2030年完成予定だそうです。 大沢トンネルから河岸段丘を下り、また登ると日本一の信濃川が掘った河岸段丘を登ります。 土市駅近くのT418皓雪冽白 ?漉き込む十日町の記憶?は絶賛製作中。聞いてみるとグループで手伝いに来てるそうです。7月下旬公開とのこと。 吉田の鉢集落まで上がって、T173鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館。会期中は2回目ですかね。 絵本の中の世界が、廃校に立体造形物で再現された美術館。水が貯まると動く獅子落としからつながったロープで、流木などで作られたオブジェが動いたり、怪物がいたり。子供達も楽しそうにしている空間です。 絵本と木の実の美術館では、T444春企画...

八箇峠トンネルを越えて大地の芸術祭 第3回目

2022/5/29(日) 雲一つ無い快晴の日曜日。湯沢から塩沢、上の原へと進むうちに気温は22℃。昨日に続いて、今日も自転車で南魚沼上の原まで走ってきました。 これまでお松の池に2回来て、2回共に前輪パンク。今回こそは無事で帰られるかどうでしょう。 今日は八箇トンネルを越えて十日町へ。トンネル出たところに、前から気になっていたラーメン店旨一。昼時には車がずらっと並んでます。 他のお客さんも注文が多い醤油ラーメンと餃子で。 鶏ガラメインの580円のラーメンですが、メンマもチャーシューもたくさんでお得。餃子はニンニクしっかりで、野菜多めの細かく刻んだ私好みのやつです。 安心できる旨さです。 十日町に来たので、大地の芸術祭見学も。旨一からすぐのT322みどりの部屋プロジェクト2021-2022。小屋の前には、夏にはツル系の植物でアーチが出来るそうで、今は小屋の見学。 1階は白い冬。2階は緑の夏の部屋で、2階で葉っぱを描いて壁に貼り付けることが出来ます。また、夏に来よう。 十日町市街。ホールの段十ろうは、そのままアート。雁木を模した庇はT130光り織。日没からライディングされるそうですが、一度...

またもパンク。上の原お松の池で2度目

2022/5/28(土) スキーの呪縛も解け、自転車タイヤの前後入れ替えで、六日町まで朝からサイクリング。塩沢大沢辺りの田植えも進んでいて、稲穂がかわいく揺れてます。湯沢・石打ハツカ石で15℃くらいだった気温も、六日町まで来たら18℃。南魚沼は22~23℃まで上がりそうな土曜日です。 自転車屋さんで代車借りたら、試乗用のパナソニックのJETTER 2019。こちらで上がりまで六日町界隈サイクリングと買い物。原信に寄ったら京都小川珈琲の豆が売ってる。珈琲焼酎用にも使えるので思わず購入してしまいました。 朝10時オープンの清水。今週末限定の二郎系を朝10時から注文です。。うん?あっさり系の清水がG系なのです。 刻みニンニク、味付け背脂に厚切りのチャーシューはボリュームたっぷり。もやしを天地返しすると極太麺が現れます。スープは乳化していてクリーミーでまろやか。食べ進めると醤油タレ強めでもいいかもです。ワシワシいただく麺はコシがしっかりで、小麦の香りもいいです。並で200Gだそうです。 まろやかなところに、清水の良さが出てる気がします。 調整上がりの自転車で、上の原まで上がって来ました。ブレー...

大地の芸術祭 2022 今期1回目はサイクリングで

2022/5/7(土) 麺や一彰で食べた勢いで、自転車で一気に大沢越え。 約3kmの大沢山トンネルを越えたところに、大地の芸術祭アート3つ。T076モミガラ・パーク、T154マッドメン T323「アート村(そん)・鍬柄沢」構想。 当間トンネル(沖縄ではとうまですが、ここはあてま)を抜けて下って下って、T424ゆく水の家。 ただ今日検温スポットでリストバンドしていないので、外からのみ。中にアートが展示されてるそうです。そばには十二社。木に衣?がまいてあります。これもアート? 大地の芸術祭T326 Kiss & Goodbye 越後水沢駅。飯山線が部隊の新作絵本を元にした作品。青い空に白い雲に絵本の世界です。 検温まだなのでここも外観のみ。 土市駅に到着。 やっと検温です。先程の水沢駅とこちらは絵本『幸せのきっぷ Kiss & Goodbye』をモチーフに、建物が作られていて度々訪れていますが、中をのぞくのは初めてです。 絵本の水彩原画?が並ぶ中、絵本の動画が流れています。 検温も済ませたので、もう一度、越後水沢駅のKiss & GoodbyeT326へ。 こちらも...

急いでR17号を南下しポツポツ雨が

清水の近くにニトリが出来てたので、チラ見してタオル購入。急いでR17号を南下します。塩沢辺りでポツポツ雨が。早くもヤバいと思いつつチャリを進めると弱まり、ギリギリ帰宅。国道の温度表示は16℃ですが、風強めで体感温度はずっと低いです。六日町往復で42km。 via Instagram https://instagr.am/p/Cc7A19GvcUJxq9v3H9tY_gOBojdgUfQtDytxuU0/