20数年ぶりの日光観光。華厳の滝と東照宮はマスト

 

 

2025/9/21(日)

予報通り晴れました。昨日の寒さはどこへやら。

今回は日光MAASデジタルフリー切符なので、バスで移動します。東武日光駅前には、8時半にして多くの観光客。でも座れる範囲なので、秋が深まっての紅葉シーズンだとえらいこっちゃなんでしょうね。
明智平を通過して、華厳ノ滝へと向かいます。

東武日光駅から1時間弱で中禅寺温泉に到着。あとひと月もすると、紅葉渋滞で来られなくなっちゃいますからね。

無料展望台へ。ここまで来たのは20数年ぶりでしょうか。

その時は土砂降りの暴風雨で、無料展望台まで行くのがやっとだった思い出があります。

先ずは朝飯、湯葉フライ。湯葉を巻いてパン粉てフライに。湯葉は日光名物なのでどのお店でも食べられて、湯葉好きの京都人には嬉しいです。サクッと食べられていいです。

100m下りる有料エレベーターで、下の展望台に下ります。

見上げる華厳ノ滝は大迫力。男体山の噴火でせき止められ出来た中禅寺湖と、数々の滝。

確かに名瀑です。

華厳ノ滝。前回、暴風雨だったので、まともに観られなかったのですが、今回は快晴の青い空。

人生3回目ですが、既に記憶にない1回目含め、これはありがたいです。
せっかくなので、エレベーターで100m下まで下りました。下から見上げる華厳の滝は小学生の頃以来かも。てか全く覚えていません。

10時半。まだ開いてるお店も無いかなと思ってたら、自然食の店 灯花が30分も速くに開いてました。やっぱ湯葉ってことで、生湯葉そば。写真よりも蕎麦の盛りがいいです。

お蕎麦はボソッとした信州的な食感で、蕎麦の香りも良く、地粉につゆも出汁のきいて美味しかったです。
おばあちゃん達が切り盛りしているお店でした。

中禅寺湖の湖畔に出て来ました。が、今日は風が強めで体感気温が下がります。

人も増えてきたので、日光市内に下りますかね。

 

 

中禅寺湖から降りてきて日光東照宮。混んでるだろうなと踏んでましたが、拝観券売り場は長蛇の列。

一方、オンラインの引き換え窓口はガラ空き。すかさずオンライン購入します。ホント日本人は世界から15年遅れてます。

日光東照宮名物の三猿。見猿、聞か猿、言わ猿。20数年前にも来たと思うのですが、その時は陽明門など修復中で、奥に入れませんでした。

陽明門の周りの装飾も見事。修復された部分とそうでない所で色合いが大きく違ってます。

創建当時に戻す作業も大変ですね。
神輿の横にはガンダムのプラモデル”ガンプラ”。コラボやってるようで、なんかプラモが売ってるようです。

207段登って着くのが、家康公の墓所。大木に囲まれたお墓。すごく立派です。関八州の鎮守さすがです。眠り猫は今日も寝ています。

陽明門まで戻ってきて、鳴龍の天井で有名な本地堂。拍子木を打つある位置だけ共鳴するお堂。白龍が睨みをきかせてます。

東照宮では、静岡の久能山東照宮に行ったのが10年前。あちらの階段はハンパなかったですが、日光は骨折でもなんとかなった気がします。後で腫れて来たりして。

日光東照宮山道にあるお寺、日光山輪王寺。当然、こちらの方が創建は古く、奈良時代766年に遡るそう。

そのお寺をぶった切って東照宮山道がある配置です。徳川将軍も帰依した天海大僧正天海大僧正(慈眼大師)や、開祖の勝道上人などが祀られてます。

街と神仏域の境目、神橋まで下りてきました。神橋も美しいです。

東照宮と輪王寺。あー、疲れた。喉も渇いた。ビール。

参拝したら喉渇いた~。って、神橋近くのクラフトビール蔵murmur…に合わせました。かのよう。ビール自体の写真が何故か残ってませんが、
1. 夏三昧 IPA ほろ苦いけど、すっきりしているのでグイグイ。
2. 曖昧な記憶 小麦とレモンの爽やか
3. 朝の報せ シナモン使ってるそうですがほんの感じるくらいで、ワインのように美味しい。
みな良かったです。7年になるそうなので、またどこかで見掛けたら飲みたいです。

坂を下ってSPiCA kunst BiER 龍。キッチンカーでやってるお店ですが、この龍さんが醸造しています。ドイツ製法にこだわったビールで、2杯目に飲んだケルシュはホンモノ。1杯目はSORACHIですが、濃い味わいが、ひと口目ほのかにバターにも感じ、焙煎の旨味が溢れ出る感じがしました。

ドイツビールへの熱意満点!伸びて欲しいなあ。

神橋まで再び戻ってきて、日光金谷ホテルに来ました。泊まったことも、入ったこともありませんでしたが、その名は知っています。

玄関の回転扉がちょうどいい重さで、中に入っても威圧感のないたたずまいが感じられます。

金谷ホテル前にあるステーキハウスみはし。勇気振り絞って(笑)予約して来ました。
マジいただきたかったのが特撰とちぎ和牛A4~5等級サーロイン200g。ミディアムレアでお願いしました。

等級からは脂多いですが、この脂をのこったご飯に絡めると最高。お行儀悪いかも知れませんが旨いんです。

コースにしなかったのは、100%ハンバーグも食べたかったから。こちらもレアで提供され、しかも脂が染み出します。そのままいただいても、いい塩梅でナツメグの香りもベスト。
ステーキもハンバーグも同じオニオンガーリックソースですが、これは絶品。しかし肉そのままも絶品。ああ困っちゃいます。そして、満腹。

神橋から東武日光まで戻って、The KICHI。店内でクラフトビールを醸造しています。自社5tapとゲスト1かな? 醸造所と注文カウンターの1階で注文して、2階に持って上がるスタイル。
2階が広くて、スタバ的な席の作りでソファーで飲むと、確実に寝てしまいます。で、30分ほど寝てしまいました。
で、何を飲んだか?どれだったか、、、

おすすめ