四連休にして、大宮鉄道博物館から日光へ 鉄分多めの旅

2025/9/20(土)
大宮で泊まったのだから、鉄道博物館。京都の梅小路はなん十回とありますが、大宮は初めてです。
大宮からニューシャトルに乗るのも初めてです。1号蒸気機関車から見て回ります。
懐かしい車両が並ぶ展示場。広大な建物の中に蒸気機関車から電気機関車、電車などが並んでいていくら観てても飽きません。
ただ京都の鉄道博物館と違って、こちらはJR東日本の列車名が列んでいるので、親近感がちょっと薄いかな。
本物の展示はもちろんの事、見所の一つに巨大ジオラマがあります。HOゲージの鉄道模型が、同時進行で走る様は圧巻。鉄道の歴史解説と共に紹介車両が走り出します。
歴史展示やトレインシミュレーターを眺めつつ、あ、MAXがいるわ。
展示場内に作られた転車台でC57が汽笛を鳴らして回転します。周りの子ども達、思わず耳をふさいでます。このC57は神田で展示されてたものだそうで動きません。新津や直江津に行けば動くの観られるしなあ。
では北のエリアへ。自分で運転できるミニ電車が走ってます。ちゃんと閉そくが作られてて、ぶつからないそうです。
あ、湯沢にある松川ループのジオラマが展示してある。
そして、大宮に戻って、東武アーバンパークラインで春日部。ニューシャトル同様に初めて乗ります。てか、旧野田線ですよね。
春日部駅も通過はしたことはありますが、駅の利用は初めてです。春日部といえばの物産品が並べてありますが、クレヨンしんちゃんの存在薄め。向かいのホームにやっと見つけました。
しかし、その隣の東武ラーメンの方が気になります。あ、スペーシアXが来ました。
鉄分多めな本日。春日部で乗り換えたのがSPACIA X。東武の最新車両です。プレミアムシートが取れたので、春日部~下今市の間をちょっと豪華に移動します。
隣の先頭車はラウンジ席で、カウンターでクラフトビールも販売してます。これから向かう日光のNIKKO BREWINGの日光ラガー。これぞラガーという味で、スペーシアX限定。
下今市で乗り換えて10分程で東武日光に到着。あー雨ですよ。
雨もほぼ止んだ7時。20℃程まで下がって、半袖短パンギョサンでは寒いです。
日光は8時頃には多くのお店が閉まってしまうようで、比較的遅くまでやっている厨音(くりね)に入ってみました。観光地にしては意外にお安い価格設定で、ありがたい。
オススメにある海老の湯葉巻きは、ぷりぷりの身と生湯葉が良く合っててこれは旨い。そして、岩下の新生姜メンチカツ。新生姜の味だけでもいい塩梅で、そのまま食べてもしっかり味わえます。最後はポテトチーズ。カマンベールがトロッと垂れる揚げジャガ。こちらもそのままで十分味わえるおつまみです。
まだ早いですが、今夜はこの辺で。