静かな春節明けの月曜日。帰り道のCab9。白残波一杯で帰ります。
静かな春節明けの月曜日。帰り道のCab9。白残波一杯で帰ります。 via Instagram https://instagr.am/p/C3izgvhyRY7/
静かな春節明けの月曜日。帰り道のCab9。白残波一杯で帰ります。 via Instagram https://instagr.am/p/C3izgvhyRY7/
残業終わって温泉街。ふーーー、もう9時です。 先週は病欠してたネボケ。今夜の日替わり突き出しスープは、味噌バター豚汁。で、ミルク入りだそうで、青森の牛乳ラーメンかよ。そして、旨い。 お目当ては、まだ食べてなかったハンバーグ。基本はトリプルトマトチーズですが、ダブルにポテト付きにしてもらいました。片方はホワイトソース。チーズと相まって旨い。タバスコバコバコ掛けて旨い。トマトソースは当然フレッシュ。 夜は更けます。が、明日は5時起き。 via Instagram https://instagr.am/p/C3iAL2RLg5f/
月曜のお昼。明け方6℃弱からぐんぐん上がって15℃超え。でもだんだん天気が悪くなってきました。 お昼は鼎へ。今週の週替わりは厚揚げとニラのそぼろあんかけ。もやしとニラって名コンビです。厚揚げでかさもあるので食べ応えあります。 おっ小鉢にイクラとホタテ。ご飯に乗せてミニミニ丼。 via Instagram https://instagr.am/p/C3heX-NLyge/
2024/2/18(日) 昨日はまあまあ滑り、結構歩いたからか脚が重い。かぐら場外のストップ雪での負担が大きかったのかも。これからの花粉・黄砂シーズン到来が思いやられます。 で、えちごツーデーパス2日目は朝から電車。 9時前にして、越後湯沢駅に行列が無い。宿泊客しかいないのか、先週も来週も連休だからか? 越後湯沢から上越線で宮内で下車。まだ10時15分なので、11時オープンが多いラーメン店は準備中です。 青島食堂の宮内駅前、曲新町、宮内製麺部や、雨龍も待ちはナシ。 しかし、人気のいち井には3名待ち。そうしたら開店30分前にして客入れ開始。 各店の誘惑を振り切って、未食の青島食堂 曙に向かいます。 宮内駅から、数々の誘惑を振り切って10時40分。青島食堂 曙店に到着。店前写真を撮ってたら、オープンの11時より20分前ですが営業中に替わりました。 ラーメン並を麺少な目にして、チャーシュー50円、ホウレン草50円、ネギ50円を追加。青島は速いので、3分もせずに着丼。生姜と濃いめの醤油が香る、これぞ青島な味。今回のチャーシューは脂身付きの部分が多くてジューシー。ネギとほうれん草を重点的に食べて...
2024/2/17(土) 昨日・今日は十日町の雪まつり。コロナ禍での中止から去年は開催でしたが、機会に恵まれず行ったことがありませんでした。 13:50に臨時列車があるので、慌てて飛び乗ったらまさかの特急。おまけに全席指定。詰んだ。この列車、特急ほくほく十日町雪祭り号で、E653系の国鉄色。大宮発十日町行きです。新潟県内、快速で特急車両が使われることもあるのでやっちゃいました。 えちごツーデーパスが1,690円で、指定席特急券が1,600円。年に1回くらいのほくほく線内特急も楽しみますか。はくたかが走ってた頃が懐かしい。 いつもの十日町に比べ、大賑わい。十日町は立正佼成会教祖の生誕地まつりが一番の人出かも知れませんが。 雪まつり号からのお客さんを東口に誘導しイベント開始です。 雪不足の今年ですが、雪像も立派です。 十日町駅東口のイベントステージで、福まきで始まりました。餅だけでなく、焼き菓子なども飛んできます。甘いもの苦手なのに。 自分はそっちじゃなくて、十日町のお酒試飲と妻有ポークの角煮試食がいいですねえ。 西口広場ではフォークステージ。 十日町市博物館などが集まるエリアがメインエリ...
長ーい残業終わって、村のおやじに歩ってたら、店前にパトカーと座り込んでるおっさんとポリさん。何だろねとお店に入ったら、揉め事終わった後の殺伐感漂ってます。店内で絡んで通報に至ったらしい。 お通しの後は、豚の生姜焼き。2枚しか残ってなかったと、ハーフのライト版です。しかし、めちゃめちゃニンニク投入されちゃいました。 そして、ハーフ未満、ひと口以上の牛スジカレー。キャロライナリーパー使用の雷ソース(金)をポタポタと。いい辛さになりました。 しかし、移送が終わってから報告に戻ってきたポリさんの言葉遣いが無茶苦茶。通報した側を責めるくらいの言いよう。行政サービスであることを理解出来てないのには呆れました。 皆さんお疲れさまでした。 via Instagram https://instagr.am/p/C3aftfWSPkn/