waskaz blog ブログ

お昼は湯沢釜蔵で金華サバ

お昼は湯沢釜蔵に滑り込みセーフ。てか、表は準備中になってましたが入れてもらいました。 ランチもタイムも幅広いので、悩んで金華サバの御膳。 脂の香りよい半身の干物でジューシー。 via Instagram https://instagr.am/p/CpFBNV3LN2a/

昨夜15cmで苗場1ゴン下のパウダーほぼ独占

2023/2/25(土) 強風でかぐらは縮小営業。吹雪ですが、苗場はゴンドラ動かすってことで遠出してきました。町民パスなのでリフト券買わなくてもいいのですが、売場から橋まで並んでます。昔の苗場みたい。 リフト2本乗って足慣らしのうちに、第1ゴンドラ並び出しましたが、オープンは待ちも少なく乗れました。では、上部へ。 3高2回乗ってからの1ゴン。筍平1本乗ってる間にで山頂筍山リフトがオープン。 まず1本滑りましたが、カリふわ状態。雪が吹き飛んだアイスバーンと、吹き溜まった部分の差が分かりにくく、これは滑りづらい。筍山2本目は、大斜面へと流すものの、大斜面もガリガリ。1ゴン下へ逃げます。 大斜面の途中から火打ゲレンデの沢に下りるルート。お!パウダー!っと思ったら、表面カリッと中ふわな銀だこ状態。 スキーが回しづらくて、引っ掛けて転倒です。これは体力消費ままならない。次は1ゴン下へ上から下りよう。 1ゴン下に全然トラックが無い。それはそれで不安なのですが、ここは一発行ってみようとトライ。先のパックされたのと違って、パウダーがふわり乗ってます。底付きはしますが滑りやすい雪。 1ゴン下から沢に下り...

2月飛び石連休前半は、上越・新潟へラーメン三昧?

2023/2/23(木祝) 飛石連休初日。越後湯沢駅東口には長蛇の列。各スキー場へのシャトルバスはステップまでいっぱいの人を積んで出て行ってます。 東口にシャトルを集結させたのはいいけど、募集便数少ない路線バスの乗車スペースをシャトルに振り分けないと、まともに整列させられないのが露呈してます。南越後観光バスのバス停利権もあるので、政治力が必要ですね。 今日明日はえちごツーデーパスで、ラーメンお礼参りします。 ほくほく線を犀潟で乗り換えて黒井。 信越化学工業や、ホクエツなど工場地帯と、直江津港の東端。時間があるので港の方まで散歩。海辺なので、この辺は道に雪が残る程度です。 ローカル線は本数少ないので、時間の無駄が多い。 10時半、白味噌ニンニクラーメン食堂ミサはまや店がオープン。同時に入店しました。ラーメンスタンプラリーの無料券は、メインの味噌ラーメン。ここは並でも多めなのと、連食を考えて半麺で。あと餃子3個。結局それなりの量になりましたが。 たっぷりの玉ねぎともやし。そして、ニンニク味噌スープ。着丼でミサの香りが漂います。挽き肉をレンゲですくいつつ完食。皮薄目な餃子もお汁あふれて美味し...

味道楽に滑り込み。コロッケとカキフライを盛って

味道楽に滑り込み。9時ギリギリ前。もうラストオーダーの時間。コロッケとカキフライを盛ってもらいます。爆弾コロッケの密度の高いこと。そして、ふわふわカキ。美味しいです。 最期はアサリバター。ちょいちょい汁を吸いつつ、先に殻を取ってからチュルチュル食べていきます。バターの香りがいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Co96t_vr_Bc/

「タモリ倶楽部」終了。サブカル番組が無くなっていく

「タモリ倶楽部」3末終了っすか。 「夕刊タモリこちらです」や、「今夜は最高」とか、小学・中学時代からタモリさんのエスプリがきいた番組が好きで、中学の時に始まったタモリ倶楽部は、関西だと東京よりひと月くらい遅れて放送されてたなと。ビデオ買ってからは、録画してでもかかさず観る番組だったのに。サブカル番組が無くなっていくなあ。 via Instagram https://instagr.am/p/Co93HeILUDV/

人参亭のヒレ。柔らかくさっぱり

天気も晴れて、ちょっと暖かくなりました。駅東口も、温泉街も定休日が多い中、人参亭は開いてます。いつもロースがですが、今日はヒレで。柔らかくさっぱりしたお肉で、越後もち豚の旨味がジュワー。美味しい豚カツです。 今日明日は雪の隙間、また土日は雪になりそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/Co84LktrDY7/