waskaz blog ブログ

トゥクトゥク。夕方の温泉街を快走

夕方になって30℃割った湯沢、そろそろトゥクトゥクの営業終了時間。駅前まで出て青いのに乗車。そうしたらインドからの観光客が5人。不動の滝に行きたいらしい。えっこの時間から?風も涼しくなって夕方の温泉街を快走します。 via Instagram https://instagr.am/p/DMScuEqT6Ew/

Snownaviによる全国スキー場来場者数トップ20

Snownaviによる全国スキー場来場者数トップ20が7/15に出ていました。ニセコは公式発表が無いので、なえかぐチャンネルさんでは、独自にデータを収集しニセコ町のデータでユナイテッドが2位でした。なえかぐさんデータ : ニセコ830,242人(2位) しかし、倶知安町の統計資料「倶知安町 観光客入込状況 2025.03版」によると、2024年度の倶知安・ニセコ・蘭越各町合計の観光客入り込みが年間389万人(4p)。うち冬春(12-5月)で63%(5p)と出ているので、ユナイテッドとモイワで214万人のスキー場利用の可能性はあります。マイナーなモイワを14万人とすると200万人。ニセコ町のアンヌプリとビレッジで83万人ならヒラフ・花園で同数でも166万人。うーん。どうなんでしょうね。対して、湯沢町+南魚沼市で303万人です。白馬エリア、志賀高原エリアなどと比べる資料は見つかるか? 0位? ニセコユナイテッド 2,000,000人??(ヒラフ・花園・ビレッジ・アンヌプリ)1位 志賀高原(長野県) 1,046,000人2位 YUZAWA SNOW LINK(新潟県) 666,450人 (G...

春の大型連休明けの人参亭

春の大型連休明けの人参亭にやって来ました。GW明け以来です。今日から8月末まで無休だそうです。湯沢高原ロープウェーで降りて目の前。トゥクトゥクありがたい。店に入ってどうしたの?と松葉杖。このやりとりはしばらく続きます。そしてやっぱりロースかつ定食。ご飯も美味しく炊かれて、越後もち豚の香りも脂身のお味も旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/DMRq6ssz_cl/

トゥクトゥク。土日祝は2台、平日は1台運行

今日から9月23日まで運行するトゥクトゥク。土日祝は2台、平日は1台運行たそうで、なんといっても無料です。駅中心に一方向で時計回り運行で時刻表は無し。2台の今日は10分程度で次のが来る感じでした。停留所以外での乗下車は禁止だそうですが、温泉街だと西口、バーンタイ前、雪国館、高原と並んでいます。e-yuzawaサイト https://ift.tt/Zf08gsi via Instagram https://instagr.am/p/DMRnHhVzvYY/

鮎が入ったよ連絡で、喜び勇んで鼎

夕方、鮎が入ったよとママから連絡が入ったので、喜び勇んで鼎に。新潟枝豆つまみつつ待ってたら、釣り名人から何尾ももらったのでって4尾も。魚野川の15cm強の天然鮎で、このくらいのサイズが一番美味しいです。雪解けの清流と藻が、香りよい鮎を育てます。塩焼きのままはもちろん。京都鞍馬の山椒煮を酢に潰していただきます。酢山椒は子供の頃からの食べ方。香りよい湯沢魚野川の鮎にはもったいないですが、食べたくなるのです。つぶ貝はコリコリで、肝はコッテリ。万願寺は甘旨です。自家製紫蘇ジュースをソーダ手で割ってもらい、薄めにしてもらったらノンアルバイス。今夜もごちそうさまです。

今日7月18日東北南以南が梅雨明け

今日7月18日、気象庁は関東甲信・北陸・東北南部が一斉に梅雨明けとみられると発表されました。梅雨入りは6月10日で39日でした。新潟は北陸で、梅雨入りは平年より1日早く、梅雨明けは5日早いということで、4日短い今年の梅雨。昨年比では12日早く梅雨入りし、13日早く梅雨明けしたので、1日長いということになります。まあ平年並みの梅雨期間。しかし、今年の梅雨期間6/10-7/18での湯沢の降水量は169mm。平年の同期間では250mm。昨年は327mm。降水量で昨年比約半分でした。冬の積雪で川の水量は維持されるでしょうが、川から水を取れない田畑には用水確保で頭を悩ますことになるかもしれません。夏の暑さで稲に悪影響が出なければ良いですが。秋以降はラニーニャの傾向と発表されています。雪は多いかも。 via Instagram https://instagr.am/p/DMPpFs2TETq/