今夜は雪国牛鍋でアヒージョ
昼25℃あったのに、夜9時にもなると11℃。軽装だと寒い。 今夜は雪国牛鍋です。オススメにホタルイカのアヒージョが有ったのですかさず注文。 プリプリのイカとキノコ。トーストされたバケットにオリーブオイルをひたひたして美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cr00a5iLEOF/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
昼25℃あったのに、夜9時にもなると11℃。軽装だと寒い。 今夜は雪国牛鍋です。オススメにホタルイカのアヒージョが有ったのですかさず注文。 プリプリのイカとキノコ。トーストされたバケットにオリーブオイルをひたひたして美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cr00a5iLEOF/
2023/5/4(木・祝) 今日も天気がいい南魚沼。自転車で塩沢方面までお出かけです。大型連休ってこともあって、17号は交通量が多く、石どら先頭に渋滞中。ハツカ石手前まで3Kmほど? 自転車はすいすいと塩沢牧之まで来て、未訪だったにし川に行ってみましたが、連休だからなのかランチは予約のみ。 ラーメンのさかい屋は昨年11月に閉店。 定食のまつい食堂は予約貸切。 とんかつのとん吉は定休日。 買う気は無いけど、おにぎりの倉友農園は大行列。 連休だからか塩対応。 塩沢で流れ流れて、こちらも来てみたかった町の中華 喜多村。朝10時からやってて、自転車で通り抜けた時に目立つので気になってました。 ランチタイムにはセットからあって、半チャーハと特製すりごま担々麺のセット。 噂に聞いていた担々麺。ゴマの香りが良く、ザーサイはよくありますが、刻んだ高菜漬け?がアクセントになって美味しいです。途中で卓上のラー油を掛けて辛めに。胡麻風味も追加です。 チャーハンはシンプルな薄目の味付けで、パラッとした美味しい仕上がりでした。 お店の裏にテラスがなあって、しばし休憩。こちらにも配膳してくれるのかな? 田んぼの水...
謙信出て11時。Cab9に入って4時間で、宮古島土産のハブ酒を振る舞いでいただき、そこから白残波4杯。 気がついたら大3時です。ノーゲスで入ったら、あの人もこの人も。さらには仲間でケンカする奴も。ゴールデンウィークです。 エゾシカカルパスのお返しに、ミミガージャーキ。コリコリ酒が進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/CrzW4qdS4XY/
店長代替わりで、大きくメニューリニューアルされた呑みすぎ謙信に初訪です。 魚やわっぱ飯などがラインナップされてて、メニュー真ん中にある牡蠣を注文。三陸産で生と焼きが選べ、デカい。ミルキーです。そして、屋台のイカ焼き。確かにみりん醤油がきいたイカ。旨い。 もつ煮のが無くなり、代わりに越後のどて焼き。スジが柔らかく煮込まれ、コッテリした越後味噌にまとわれてます。 そして、蕎麦揚げのおつまみにいただいたコシアブラ天。盛り沢山でメニュー攻略に時間がかかりそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrzJzKNSpns/
アートトリエンナーレなので、大地の芸術祭は3年に一度なのですが、2021から22にコロナで延期だったので、もう来年です。 作品は常設のものもあるので、このGWから2023の越後妻有として開催されます。 うっ!またスタンプラリーが始まってしまった。 via Instagram https://instagr.am/p/CrxSFEcrziY/
2023/5/3(水・祝) 4月20日のガーラ以来なので、13日振りのスキー場へ。新幹線初便到着前で2番乗りですが、行列全員が余裕で乗れる人数でした。てか、かぐら・田代へは車でロープウェー待ちが多数な季節です。ロープウェー初便待ち行列のSNSではまあまあ並んでる模様。 さて、かぐら・ガーラ以外のスキー場利用者数が出てました。 1位 苗場 36万人 (何人がかぐら流入か不明) 2位 岩原 27万人 (スキー学習か?) 3位 神立 24万人 (若者集客か?) 4位 ガーラ 23万人 (4月が未発表) 5位 かぐら 19万人 (4・5月もやってる) さて、神立ガーラの戦いはどちらに軍配でしょう? 晴れの8時。みつまたステーション到着。あれ?チケット売場もロープウェーも待ちが無い。連休初日で、マジな方々が初便待ちで上がっちゃったか。 しかし、ゴンドラは10分待ちでした。関越道が藤岡まで渋滞中だそうなので、昼前からかぐらも混雑しそうです。すでに17℃は暑い。 かぐらエリアはちゃんと雪。名物のコブが並んでるメインゲレンデは、土も気にせずに滑れます。 昨日運休だった1高も動いてて、リフト1分待ちくら...