waskaz blog ブログ

レンタカーあるので、お昼は喜多村まで

レンタカーの返却までまだあるので、お昼は喜多村まで。湯沢はフジロッカーの帰り組がまだ居るので、隣町まで行くのが正解かと。 店の前に看板。黒酢酢豚定食。お!これは旨そうって事で、昨夜も豚でしたが。 提供され、ふわっとお酢の香りがいいです。赤ピーマンかと思ったらトマト。酢豚にトマトいいです。お肉もカリッとこれは美味しい。ナスとキュウリのお漬け物もご飯も美味しくて満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/CvWZb0xrLjB/

FUJI ROCK最終日も猛暑。YUKIのステージに感動

2023/7/30(日) いよいよ最終日のフジロック張り切って10時過ぎにゲート通過。 今日も給水ポイント本陣に寄って、胎内高原クラフトビール。今日のタップは、IPAとWheat ALE。サッパリ爽やかな小麦のフルーティーさが楽しめるWheat Ale2杯をRevoMAX水筒いっぱいと残りカップで。 まずはホワイトまで進みます。 グリーンからホワイトへ。キッズランドに向かう途中にdocomoの基地局と移動局。場内各キャリアの移動基地局が来てますが、昨日は6時間以上に渡って通信不能だったdocomoに対して、auの友人はスイスイ。 頑張れドコモ!あー、やっぱりauに帰ろう。かぐらバックカントリーでの電波もauの方がいいし。 ホワイト到着です。 ホワイトステージでHOMECOMINGSが始まりました。京都精華大出身の4ピースバンド。ふわっとしたポップなサウンドで『けいおん!』みたいな感じなのに10周年だそうです。 前回観たのが2016年のレッド。数年前にポニーキャニオンに移籍したそうで。そうだったのか。 AVALONで既に始まっていたケロポンズ。去年観られなかったので4年振りかな。 キッズ...

フジロック2日目は猛暑で昼から

2023/7/29(土) 東京からの友人と人参亭のとんかつ。フジロック会場は行列でしょうから、食べてから苗場に向かう戦略です。私は定番ロースかつ。 今日は午後さがりからの1発目なので、ゆっくり1時にゲートイン。 暑さに染み入ります。 オアシスで再集合して、友達からビールを一杯ゴチになります。胎内高原のヴァイッエン。バナナのような甘い香り。 苗場食堂の脇の日陰で涼んでたら、ノブさんペア。さすがに日の出後のテントは暑すぎだそうです。 そして、ユニバーサルMさんがREDのd4vdを観るってんで、ちょこっと覗いてみました。ムムム 何だろうR&Bテクノ?ソウル? グリーンで羊文学。何度かテレビで観た程度ですが。 しっかりした演奏なのに、しゃべりがトロトロな女性3ピースバンド。予想以上に動きのあるバンドでした。 羊さんの後、グリーンからホワイトへ。うっわっ!コロナ前と変わらない移動渋滞。戻りたくないけどコロナ禍は空いてたなあ。昨日よりも酷いdocomoの通信障害ってか、混雑規制で、湯沢街ナカでもデータ通信し辛い状態です。どこの回線か分かりませんが、キャッシュレスオンリーだった支払いも現金オ...

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 初日はYMO映画も永ちゃんも

2023/7/28(金) 9時半過ぎに越後湯沢駅前を出て、フジロック会場に10時15分入り。金曜朝なので道は空いてますが、去年に比べて交通量が多いです。 フジロック3日間スタートです。 会場入って、まだ20分ほどあるので朝ご飯。本陣でいなり寿司とクラフトビール。 いなり寿司が 大きい。駅ナカの寿司屋だけあって、酢飯がいい塩梅です。クラフトビールは新潟下越の胎内高原。昨夜、IPAとWheat Ale両方飲みましたが、フルーティーなWheat Aleが暑い会場には合います。 この後、RED MARQUEEから始めます。 10時半。フジロック最初のステージは、RED MARQUEEから。鋭児です。昨年観れなかった事もあり、トップバッターで体験。しょっはな辛ハードに飛ばして進行。 気温は32℃。気温もアーティストも熱い。 「田舎へ行こう」がかかり本当の意味でのフジロックスタート。GREEN STAGEのオープニングMCが終わり、Fever333。 これもハードなステージで「暑苦しい」のっけから飛びまくりで盛り上げます。 そして、ホワイトへ。 ようやく涼しい音楽。YONA YONA WEEKEN...

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 「いつもの」フジロック前夜祭

2023/7/27(木) 苗場辺りに雨雲。フジロック現地は、店の設営やキャンプ設営が進んでるようですが、例年通り雨が来てるようです。 越後湯沢駅前で34℃、苗場で30℃。 南海上には間もなく台風6号になりそうな熱低。18時には前夜祭ゲートオープンです。 フジロックを前に仕事は半休で上がって、家の隣でレンタカー借りて、六日町まで買い出し。自転車だと運び辛いものの購入です。 枕の蕎麦ガラを探したら、取り替え中身より枕の方が安い。なんだそれと思いながらも枕購入。 ついでにケンタで昼食代わり。久し振りに食べたなあ。 前夜祭のゲートがオープンする18時。越後湯沢駅もシャトルバスに乗る行列が出来てます。約30分で苗場着。 今年はホテル本陣の駐車場を手配してもらい 、そこからゲートまで自転車移動。 ゲート直前まで自転車で、ゲートイン。前夜祭は無料なので、逆に抽選券がもらえます。 飲食広場のオアシスに着くと、苗場音頭の盆踊り中。うわー、コロナ前と変わらぬ人の数。 オアシスに入ると、湯沢の各店も営業中。本陣、ビトロー、ゆた、神立商店などなど。 本陣に寄ってほっと一杯。今年はいなり、クラフトビール、ウナギ...

仕事の続きからのあさくさ

湯沢戻って、仕事の続きしてからの温泉街。水曜日の9時過ぎなので、開いてるお店もまばら。 今夜はあさくさにてプリプリえびマヨ。ピリ辛なマヨソースをまとった海老、ブロッコリー、ウリ。ビールが進みます。 #fujirock 関係のお客さんも多いのですが、明日からの会期中に深夜営業予定のお店も少なそうで、山から下りてきてからの一杯が不安です。 via Instagram https://instagr.am/p/CvLHFwOSLZ7/