ふわふわのHinoyaのハンバーグ
久し振りにHinoyaのハンバーグ。お昼のレギュラーメニューにないので、日替わりでハンバーグの日に当たらないと、なかなか食べられません。 ふわっと仕上がって柔らかく、デミグラスソースも深い味わいです。 サラダのドレッシングもいいんですよね。ご飯も進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/Ckp2Z0RPG21/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
久し振りにHinoyaのハンバーグ。お昼のレギュラーメニューにないので、日替わりでハンバーグの日に当たらないと、なかなか食べられません。 ふわっと仕上がって柔らかく、デミグラスソースも深い味わいです。 サラダのドレッシングもいいんですよね。ご飯も進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/Ckp2Z0RPG21/
乾燥の味付けきざみ揚げって売ってるんですね。そのままでも食べられ、汁物に入れてももちろん。きつね揚げの様な甘辛い味付けは控え目でした。 テーブルマーク(カトキチ)うどんで、きつねわかめうどんをハーフで朝飯に。 via Instagram https://instagr.am/p/CkpOyLCvi4e/
2022/11/5(土) 大地の芸術祭も22日目。会期も来週末までと迫ってきました。と言うことで、残しているところで、公開しているものに向かいます。 今日は大沢越えで。山の木々もすっかり色付いています。今日も北の方は天気が悪いようで、雲行きにつけながら進まないとです。 気温が上がらない予報の今日は、12℃程度と寒く手もかじかみます。身体を温めに、アートの前に腹ごしらえ。 千手温泉の壱でスタンプラリー27店目。こちらは生姜醤油ラーメンがメインですが、前回も正油だったので味噌か坦々麺と思ったものの、結局正油で。しょっぱ過ぎないマイルドなヒグマ系で、豚や魚介のスープでしょうか。麺がちょっと柔らか目です。 初の餃子は野菜も肉もざく切りで、食感が良くて焼き目もきれいな仕上がりです。 さて寒い中、目的地に向かおう。 田島征三 絵本と木の実のの美術館を通過して、鉢の石仏。2回目ですかね。江戸時代からの石仏や本尊が祀られています。 やっとこさ大地の芸術祭作品に到着。6月頭に来たときは、まだ公開が始まっていなかったT425ヒルズクラウド。 古民家の広間に、周辺の建物が各地区ごとぶら下げられ灯りが点されて...
2022/11/3(木祝) 朝からミサイル発射でJアラートの湯沢。今日もせっせとスタンプラリーの旅です。9:02の長岡行きに乗りそびれ、その後のスノーラビットでまずは上越方面に向かう計画に変更です。 越後湯沢から直通で上越妙高駅に到着。北陸新幹線とえちごトキめき鉄道が乗り入れています。去年の夏以来。妙高の山々も上の方は色付いていますが、今日は暖かいです。 で、現金もあまり持たず、キャッシュカードも忘れ、GoToEAT券とキャッシュレスで乗り切らないとならない事に電車の中で気が付く始末。クレカはあるので、まあ何とかなるだろう。 ラーメンスタンプラリー25店目は、上越妙高駅西口のコンテナ商店街フルサットにある風花。以前もラーメン店だったところにオープンして1年ほどになるようです。 濃口醤油ラーメンを注文。豚骨、鶏、煮干し、ジャガイモ、背脂などを白濁するまで炊き出した複雑系スープ。ジャガイモと煮干しとありますが、ザラ付きのない煮干しがガツンと来るスープです。チャーシューはピンク色で味付け旨いです。麺は自家製の細麺で、コシもいいです。 途中でおろしにんにく生姜を投入。爽やかさがプラスされました...
地下に降りてジン2杯。SWING BARで、SIPSMITHからのNIKKA COFFEY GINをソーダ割りで。そのうちに周りが入れ替わり、頭が回りだします。 今夜はこの辺で。 Uploaded by 鷲津 数聖 2022-11-02T15:40:29.000Z via Facebook https://ift.tt/ujs3ml6
月初のハンパない業務を、半ば強制終了させて越後湯沢温泉街へ。雪国牛鍋に入ったら、お通しが切れたので、どーしょーかって話。なんか卵ってことで、緩いめでスクランブルエッグ。胡椒と塩のシンプルな美味しさです。 そして、鯖味噌。ビールにも合います麹味噌。麹つながりで、塩麹の鶏の唐揚げ。麹のパワーで味がしみてて美味しいのです。 Uploaded by 鷲津 数聖 2022-11-02T14:29:03.000Z via Facebook https://ift.tt/VO0ZWGS