タグ: GCR

秋晴れの清津峡で紅葉狩り

2025/11/8(土) 秋晴れの晴れ。午後から曇り予報なので、朝からちょいとサイクリング。久し振りの峠へ。赤坂旧道の法面工事も終わったのか、モルタルがきれいになりました。 関興寺は赤くなるまでもうちょっとですかね。観光のお客さんが多いです。 さあ、清津狭方面へ。 十二峠トンネルまで、えっちらほっちら上がってきました。黄色に赤に緑に山が色づいて、見頃を迎えたようです。 来週辺りまでワンチャンこの調子で、次第にくすんで来そうです。この辺の紅葉は京都と違って、自然の木々なので真っ赤になることは無いですが、これはこれで絶景です。 十二峠トンネル抜けて、せっかくなので清津狭まで。川沿いに降りたところの雪ふる食堂できのこ汁。気温13℃なので、温まっていいです。 清津川から見上げる紅葉もきれいですなあ。 清津狭渓谷トンネルも多くの人で賑わっています。去年より店も増えたような。キッチンカーのおかげです。 トンネルの展望所からは紅葉を楽しめるってほどでは無く、完全予約日でもあるのでトンネルはご遠慮させていただきました。 清津狭から再び十二峠を越えて塩沢へ。行き帰りで関興寺を通って思いついたのが、牧之通...

今週は雨を恐れて遠出できない

今週は雨を恐れて遠出できない 2025/10/4(土) 朝からにわか雨だったりして、今週も小出方面にサイクリングするつもりが怪しい状況に。西日本はすっかり雨のようで、雨予測にビビってしまいました。 南魚沼の本気丼も始まって、秋の幸が気になるこの頃ですが、雨雲レーダーチェックしてUターンしようかと思います。 雨にビビりながら、オープン直前の欅亭へ。既に車内待ちが多いですが、皆さん予約です。入れて良かった。 お目当てはハンバーグステーキ。ここのは玉ねぎが多く、玉ねぎのざっくり食感が味わえるタイプで、私好みなのです。デミグラスとケチャップの合わせソースが旨い。ポテトもゴロゴロ付いていて食べ応えある逸品です。 帰り道、雨雲が攻めてきて、ユングからBADBESTまでパラパラやられました。あと10分遅かったら雨宿りでした。往復で25Km。 土曜日の夜、8時過ぎにふらふら温泉街に出たら、なんか人多いです。ジョークン入ったら2卓にグループ。ここも人いる。 1. 最近はまってるルミナスオレンジ やっぱり旨い。 2. 定番のジョークンIPA すっきり苦い。 ポテサラが、何故か盛り盛り。美味しいです。 毎度...

焼肉屋目指して往復96km。北堀之内往復です

2025/9/27(土) 晴れてきたらぐんぐん気温が上がる湯沢。今日は久し振りに自転車で北上します。 石打越えると稲刈りも終盤のようで、刈り取られた田んぼは藁が撒かれて冬支度です。 困ったものが、一度共用された赤坂旧道が、法面工事のため、クリスマスくらいまで通行止め。雪の前にあちらこちら工事です。 先ずは浦佐へ。 浦佐で角さんに挨拶して、地蔵清水で水をいただき、朽ち果ててはいない砂利?工場。トイレット八色を越えて、堀之内の街の駅。 パトカー・白バイが封鎖?なんかイベントやってます。 北堀之内まで走ってきたのは、ここのためと言って過言ではありません。焼肉ハウス北堀。前から来たかったのですが、既に終わってたりでようやく今日。 牛ハラミ定食にホルモンを追加。2千円行きません。生ホルモンが580円って安過ぎですよ。 ご飯も当然美味しいですし、この量ですがペロリと食べきってしまいました。ここまで40Km超。腹は減ってましたが。 お店に入ったのが12時15分頃でしたが、開いてる卓も食事済みで人気がうかがえます。 魚沼からの帰り道。お米のサイロ「カントリーエレベーター」もう稲刈りも終盤なので、ずらっ...

三連休最終日はおとなしく湯沢周りで

2025/9/15(月祝) 今日は朝から六日町までサイクリングのつもりが、雨雲が残り、レーダーに写らないような雨がパラパラ。昼過ぎに出て湯沢廻りです。 湯沢の稲刈りはもうちょっと先ですかね。はりまや行ったら、賞味期限間近の贅沢カップヌードル等が激安。確保しましたが、インフレ以前は特売でこのくらいだったのに。 中里・岩原回って11km。スピードも出さず、ムシムシはしますが、強力な日差しがくるわけでもなく、穏やかな休日です。 今夜はネボケ。黒板に秋のオススメが並んでます。そこから、チキンの照り焼きレモンソース。甘辛い照り焼きタレにレモンの酸味がほのかに漂いますので山椒七味もタバスコもぴったり。甘辛を辛辛にしますよ。 そして、そろそろ辛くなって来た神楽南蛮。肉詰めのチーズ焼きです。超熱々で出て来るので、少々冷ますと、辛くない。そこでタバスコ投入します。ミートソースにチーズに肉詰め。ボリュームたっぷりです。

今日は八海山を越えて浦佐で焼肉

2025/6/29(日) 今日もいい天気。朝は涼しかったのですが、ぐんぐん暑くなって30℃超え。今日も魚野川を下って六日町方面へ。 途中、塩沢インター側から回ったので、10Kmの遠回り。30分多くかかって、銭淵公園まで到着。 八海山の残雪眺めつつまだまだ進みます。 昨夜、焼肉の話をしてたら食べたくなって、バッファローです。ミスジの5秒炙りはとろけます。 シマチョウもふわっとしてとろけます。トロトロ2連の次は、壷漬け辛カルビ。ドドんと大きく、ハサミでカットしていただきます。 越後ワイナリーのブドウを食べたワイン牛使用で、地元コシヒカリとバッチリです。 バッファローから駅に行く途中のAKO Cafe。何度か訪れてまして、パエリアやカレー等カフェ飯も美味しいお店ですが、二郎系の肉二郎ラーメンなど、ラーメン各種も美味しいお店です。 今日は駐車場でイベントやってます。醸燻が店出すって事で寄ってみました。くっそ暑くてビール飲みたいのに、、、飲めない。各タップ惹かれますが、自転車なので飲めません。 地蔵清水で給水しよう。 水筒の水を補給。浦佐駅裏の地蔵清水。皆さん水汲みにやってきます。脇の排水で顔洗...

八海神社は荘厳で涼しく。スタミナラーメンとハンバーガー

2025/6/28(土) この週末はサイクリングで出掛けられそう。ってことで、湯沢のヒージャーに挨拶しつつ赤坂越え。 お!先週末はまだ通行止めだった、赤坂旧道が供用されました。 これでトンネル通るよりも安心安全に峠越えできます。 魚沼ゴールデンサイクルルートにも超有益。 塩沢の牧之通りの雁木が駅前の道にも広がってきています。cafeなんかも出来てます。 六日町まで来て、入ったのが清水。今週末の限定がスタミナ中華そば。前回食べたのはちょうど2年前。その時も6月でした。 炒めた玉ねぎと豚バラに、濃くてしょっぱいブラックスープ。そして、ニンニクと背脂。混ぜずにひと口。熱っつ!油の層が熱を閉じこめてます。そして、ガツンと出汁の旨味。 そして、極太でほぼうどんの麺。コシが強くてワシワシもぐもぐ。このジャンクさが帰ってきました。 この中毒性のある一杯。三条保内のお店ではスタミナ生姜でいただいたこともありました。 ガッツリラーメン食べた後は、八海山ロープウェーまで走ってきました。八海山、今年はまだ雪渓が残ってます?ただ白いだけ? 八海神社まで来て見たら、やっぱり雪っぽいです。 六日町から1.5℃低い...