タグ: 高田

日曜日は高田でハンバーグとうどんとビール

2025/8/24(日) えちごツーデーパス2日目。上越に向かいます。ほくほく線のヘッドマークは電車娘の松代うさぎちゃん。 この週末は、上杉・武田の川中島合戦を記念した謙信公祭りが催されています。今年は100回記念で、謙信役は松平健。はまり役っぽいのですが、昨日の人出を見るとどーしょっかな。春日山付近は超混みかな。 先ずは高田へ。 高田に着いて、前回臨休だった大町のYUKIMIへ。洋食店でハンバーグが美味しいとのこと。入ると予約札がずらり。ぽっと来は私だけ? ハンバーグとビーフシチューのセットを、ハンバーグ220gにサイズアップしました。 本日のスープはスイカのガスパッチョ。ほどよい塩味でこれは旨い。サラダのドレッシングも美味しい。これは期待値が上がります。 そしてメイン到着。熟成ガーリックソースは上からかけずに浸して、ビーフシチューでもハンバーグが楽しめる戦法です。 トロトロなビーフシチューはあっさりめ。ふわっとジューシーなハンバーグ。これは美味しいです。当然ビーフシチューを掛けても大正解。 世田谷の祖師谷からの移転だそうですが、高田でこれがいただけるのは素晴らしいです。 帰りに讃岐...

高田のビアフェスと観桜会

2025/4/5(土) 土曜朝9時の越後湯沢駅。券売機の前に待ちがいますが、話せる券売機は別物と思ってるのでしょうか空いてます。JRの説明不足か日本人のリテラシーの低さか。フリー切符などはまだ紙券のままだし。 さて外は、かぐら苗場方面のバスに待ち列が出来てます。今週末で石打と湯沢高原、上国が終了。この後はGALAと神立とかぐら・田代になります。まだまだ雪量豊富ですが、人手不足とかコストとか運営の問題があり、簡単には延長戦は無理。 さて今日は、やっと桜の開花な上越高田に向かいます。 上越高田。高田駅に着くと、一気にお客さんが下りて、高田城址公園へと向かってます。駅前桜は蕾ですが、早咲きの儀明川沿いの桜は七分咲きくらいでしょうか。 私は高田まちかど交流館へ。 高田に着いて、高田城より先に来たのが高田街角交流館。毎年恒例のクラフトビールフェス、桜とクラフトビール。 1. OTAMA / Hoppy Lager$00A0 2. GANGI / PASH パッシュ 旧銀行の交流館ロビーに、今年も並びましたBREWERY。ジョークンは毎日飲めるので置いといて、上越の地ビールから。 朝飯前のクラフト...

今週も高田。ハンバーグとクラフトビールです

2024/11/30(土) 何故か今週も高田。西側には晴れ間が見えてきました。しかし雨。 ハンバーガーが食べたくなって上越高田のPICCOLO。イベントで食べてはいても、お店に来るのが久し振りなので、デフォルトのハンバーガーにアルコールセットでオニオンリンク。 くるっと巻かれたレタスが特徴で、サクサクな食感が唯一無二。バンズもテカっとセサミ乗せで、好きなビジュアルなんです。粗挽きのパティが肉食べてる感満載で、特製グレービーソースと絡まって美味しいです。 高田に来たらORION。ナショナルビールの次はクラフトビール。先週、帰った後に繋がったうしとらのボイラークラッシャーDIPA ABV8.5%。うしとらでウエストコーストの爽やかさ。でもハイアルです。 そして、麦のワインへ、サンクトガーレン el Diabloです。ABV10%。冷たくてもグッとくるハイアルの一杯。 あ、話してたら電車いっちゃったぁ。あー。麦のワインも後少しのようです。 気を取り直して、富良野の惚布古潭のウポポ。上富良野の爽やかなホップです。 さて、電車に乗らねば。 高田から帰ってきて爆睡。そもそも電車でほぼ寝てたのに。ジ...

雨の中上越へ。解禁された今年の麦のワイン

2024/11/23(土祝) 雨の湯沢。越後湯沢は雪にならずにしとしと雨が降ってますが、かぐらは夜に雪が降り続いたようです。 そう言うことで、今日はえちごツーデーパスで直江津です。こちらは雨が本降り。いつもとは逆の、駅の南側から徒歩です。 直江津駅からてくてく歩いて1.2km。喫茶待夢里に到着。途中、風が強いので傘を差すのも大変。足下濡れ濡れです。 こちらカレー、中でもカツカレーの評判が高く、来たいと思ってたのですが、こんな天気で来なくてもって感じです。辛さが選べてEまでは無料。先ずはカツカレーEのご飯2/3くらいで注文。 出て来た時既に辛さが伝わりますが、濃厚で香りよく旨味しっかりなカレーです。ココイチの4辛くらいでしょうか。衣サクサクの豚カツが評判通り美味しく、付け合わせサラダのドレッシングも、トロッとしていて美味しいです。 多少汗ばみながら完食。ご飯少な目でも十分な量でした。メニューも多くていいお店です。 待夢里からは春日山まで歩こうと、また雨の中。しかし、雨足が強くなって何度か待避。ローソンや軒下など寄りつつ、LAMUに入ってちょいとウィンドウショッピング。並んでる弁当が198...

謙信SAKEまつりで高田へ。でもビールばっかり

2024/10/19(土) 前線の通過で、荒れそうな北陸地方です。朝の湯沢は晴れ間も出てますが、昼過ぎから下り坂の予報。 越後湯沢駅ナカの大地の芸術祭インフォメーションにはツアーやパスポート購入の行列。雨の屋外鑑賞行脚は辛いので、私はもう直ぐ雨の域に入る上越へと向かいます。着いた頃にはザーザー降り? 直江津でとき鉄に乗り換え。お、沿線の糸魚川にある海洋高校相撲部出身の大関の大の里はじめ、白熊、嘉陽、欧勝海のラッピング電車。 今日は高田での謙信SAKEまつりで混んでます。 謙信SAKEまつりの高田ですが、まず向かったのが、あら炊き中華そば たか田。スタンプラリー6店目。 こちらも3回目になりましたが、ようやく初の限定です。 今日は鶏とエソ煮干し うす口醤油中華そば。エソって海の中に潜ってる最中でしか見たこと無いのですが、蒲鉾とかの素材になる白身魚で、煮干しは初めてです。アゴのような臭みはなく、濃厚な旨味が広がります。 豚バラ、豚ロース、鶏のチャーシューも絶品で、そのままでもスープに浸けても美味しいです。 SAKEまつりなのに腹満足。 高田本町商店街にやってきました。毎年恒例で来てますが、...

高田でも湯沢でもクラフトビールの土曜日

2024/9/28(土) さらさら雨の湯沢。自転車ってわけにも行かず。明日は新潟に行くつもりなので、えちごツーデーパス買って、直江津乗り換えで上越春日山へ。 春日山もさらさら雨。あ、それなりに降ってきた。止んだ。の繰り返し。 春日山駅から謙信公広場を曲がって、宝来軒 参。高田の総本店は何度か食べてますが、参は初めて。 トップに掲げているトクつけ麺の醤油で。総本店では、何故か毎回ラーメンになってたので、つけ麺は初です。麺は自家製太麺を選択。ラーパス特典で魚粉と、別途スパイシー辛みそ追加。濃厚な豚骨魚貝のスープで、花椒?の実もはいってたり。コロチャーシューやメンマも満載です。麺はツルツルでのど越し良いのですが、つけ汁を絡ませづらい。細麺の方が汁を吸い上げるかも。辛みそは程良い辛さで、麺に混ぜていただくと麺だけでも美味しいです。 卓上調味料が胡椒だけで、ちょっと寂しいです。 高田に着いて、土日は13時オープンのSmoke & BEERのORION。 まずはビアフライトでビール2杯。いぶりがっこチーズが今日も美味しいです。 なんか気になるクラフトコーラの三角コーラ。ヤマサ醤油が造るク...