高田のビアフェスと観桜会

2025/4/5(土)

土曜朝9時の越後湯沢駅。券売機の前に待ちがいますが、話せる券売機は別物と思ってるのでしょうか空いてます。JRの説明不足か日本人のリテラシーの低さか。フリー切符などはまだ紙券のままだし。

さて外は、かぐら苗場方面のバスに待ち列が出来てます。今週末で石打と湯沢高原、上国が終了。この後はGALAと神立とかぐら・田代になります。まだまだ雪量豊富ですが、人手不足とかコストとか運営の問題があり、簡単には延長戦は無理。
さて今日は、やっと桜の開花な上越高田に向かいます。

上越高田。高田駅に着くと、一気にお客さんが下りて、高田城址公園へと向かってます。駅前桜は蕾ですが、早咲きの儀明川沿いの桜は七分咲きくらいでしょうか。

私は高田まちかど交流館へ。

高田に着いて、高田城より先に来たのが高田街角交流館。毎年恒例のクラフトビールフェス、桜とクラフトビール。

1. OTAMA / Hoppy Lager$00A0
2. GANGI / PASH パッシュ

旧銀行の交流館ロビーに、今年も並びましたBREWERY。ジョークンは毎日飲めるので置いといて、上越の地ビールから。
朝飯前のクラフトビールは流石にヤバい。

桜とクラフトビール。去年ここでも、長野市に行ったときにも、いただいた毬花。善光寺の門前クラフトビールで、フルーティーなビールの印象があります。
3. 毬花 / They White Moon
すっきりした美味しいビール。長野にもまた行かないとです。

今日は京都時代からの40年来の友人との再開。昔話、15年前かな六日町で飲んだ依頼です。懐かしの話から現在の話まで。話しました。
4. AJB / Dark Intentions
5. MLB / Turn the Page
長野のAJB、見附のMLB。美味しくいただいてます。

そして、さらに飲み続けます。順番に、、
6. 胎内 / 吟籠 WHITE
7. 妻有 / 妙高ルバーブと、小出ロードルのサワーエール

まだ蕾の報告ある高田公園に足を伸ばしてみました。

確かにまだ蕾。でも、人出はちゃんとあります。春への期待感やイベント感があふれてるんでしょうか。
人多い。

再び交流館に戻って。

帰り道に。いやいやここも目的のひとつ。駅前のORIONです。店に入ったら、先ほどの面々がいらっしゃいました。みんな一緒。ORIONの周年ビールが飲みたくて、やってきました。

上越地方名産のかんずりを配合したビール風虎。辛くないよって書いてますが、神楽南蛮を使ったかんずり、さてさて。
お、辛さはあまりなく、チリビールのような唐辛子風味。おもしろいので、もう一杯お代わりしちゃいました。

そして、サンクトガーレンのさくら。妻有の桜と同じく桜餅味。電車までもう一杯は、上越のTeraのドッピオモルト。香ばしい香りのビールって感じでした。
そして、急いで高田駅です。

8. 妻有・ORION / 風虎
9. サンクトガーレン / さくら
10. Tera / ドッピオモルト

ほくほく線は爆睡。気が付いたら越後湯沢に着いてた感じです。そのままジョークンへ。

SMaSH Citra IPAの柑橘系の味わいが美味いです。

もう一杯。cab9に寄ってLAPHROAIG。ビールビールと3Lは飲んだので、最後はスコッチです。今日は飲み疲れ。

おすすめ