タグ: 直江津

雨の中上越へ。解禁された今年の麦のワイン

2024/11/23(土祝) 雨の湯沢。越後湯沢は雪にならずにしとしと雨が降ってますが、かぐらは夜に雪が降り続いたようです。 そう言うことで、今日はえちごツーデーパスで直江津です。こちらは雨が本降り。いつもとは逆の、駅の南側から徒歩です。 直江津駅からてくてく歩いて1.2km。喫茶待夢里に到着。途中、風が強いので傘を差すのも大変。足下濡れ濡れです。 こちらカレー、中でもカツカレーの評判が高く、来たいと思ってたのですが、こんな天気で来なくてもって感じです。辛さが選べてEまでは無料。先ずはカツカレーEのご飯2/3くらいで注文。 出て来た時既に辛さが伝わりますが、濃厚で香りよく旨味しっかりなカレーです。ココイチの4辛くらいでしょうか。衣サクサクの豚カツが評判通り美味しく、付け合わせサラダのドレッシングも、トロッとしていて美味しいです。 多少汗ばみながら完食。ご飯少な目でも十分な量でした。メニューも多くていいお店です。 待夢里からは春日山まで歩こうと、また雨の中。しかし、雨足が強くなって何度か待避。ローソンや軒下など寄りつつ、LAMUに入ってちょいとウィンドウショッピング。並んでる弁当が198...

イベントはしごの翌日。長岡のラーメンと乗り鉄。

2024/2/18(日) 昨日はまあまあ滑り、結構歩いたからか脚が重い。かぐら場外のストップ雪での負担が大きかったのかも。これからの花粉・黄砂シーズン到来が思いやられます。 で、えちごツーデーパス2日目は朝から電車。 9時前にして、越後湯沢駅に行列が無い。宿泊客しかいないのか、先週も来週も連休だからか? 越後湯沢から上越線で宮内で下車。まだ10時15分なので、11時オープンが多いラーメン店は準備中です。 青島食堂の宮内駅前、曲新町、宮内製麺部や、雨龍も待ちはナシ。 しかし、人気のいち井には3名待ち。そうしたら開店30分前にして客入れ開始。 各店の誘惑を振り切って、未食の青島食堂 曙に向かいます。 宮内駅から、数々の誘惑を振り切って10時40分。青島食堂 曙店に到着。店前写真を撮ってたら、オープンの11時より20分前ですが営業中に替わりました。 ラーメン並を麺少な目にして、チャーシュー50円、ホウレン草50円、ネギ50円を追加。青島は速いので、3分もせずに着丼。生姜と濃いめの醤油が香る、これぞ青島な味。今回のチャーシューは脂身付きの部分が多くてジューシー。ネギとほうれん草を重点的に食べて...

直江津では計画運休のお知らせが出ています

直江津で20分の接続からの高田。明日は暴風雪の予報なので、計画運休のお知らせが出ています。毎年、この時期に沿岸部がどか雪で麻痺するのの対策です。 直江津からはえちごトキメキ鉄道(トキテツ)に乗り換えますが、敏腕社長に代わってあれやこれやの企画を打ってます。その一つが推し駅。NGT48とタイアップして、有人の各駅にスタンディが設置されています。 トキテツは、明日も平常ダイヤを予定してるそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/C05luCurpJo/

直江津で、初の上越家。

今日は直江津まで出て来て、初の上越家。横浜の吉村家直系で、富山のはじめ家と並ぶ、日本海側で数少ない直系です。12時半過ぎに着いて、20人ほどの待ち。30分で着丼しました。オーダーは、全てふつうで、ネギゴマペッパートッピング。ゴマの良い香りが漂ってます。スープをひと口。あっさり。トロッと濁った家系独特の豚骨スープを想像していましたが、意外にサラサラ。さらっとした豚骨ラーメンが多い上越だからかはわかりませんが。でもしっかり豚骨臭と味があります。なるほど旨い。人気が有るわけです。via Instagram https://instagr.am/p/C0qORr4rwP9/

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...

直江津ニューハルピンからの六日町呑みの日曜日

2023/6/18(日) 天気もいいので自転車日和なのですが、えちこツーデーパス2日目。今日はほくほく線で北上。 さて、どこに行くか?まだ決めてません。 終点の直江津に到着。暑くなる前に、ニューハルピンで「チョースケ」食べておこうかと。 ニューハルピンは上越豚骨系のスープで、さらっとしつつも豚骨臭がガツンと来ます。この「チョースケ」は、ちょっと油多めでしょうか。ホロッと崩れるチャーシューは厚めで食べ応えあります。 このニューハルピン、バイク漫画「キリン」とバイク好きの聖地になってます。今日も遠方からのナンバーがずらり。このチョースケ、正式名称は「スナークチューン チョースケとガモウのラーメン」です。 さっきのラーメンの鉢には、食べたら疾走れ!などと書いてましたが、直江津界隈をてくてく散歩です。 上越水族館うみがたりまで来て、日本海見て駅方面へ。 エルマールまで来てちょっと見学。フルサイズの無印良品や良品食堂、カルディも入ってました。こりゃ上越の人には便利かも。 そして、気温が28℃。短パンTシャツギョサンでも、散歩も暑い。 直江津から湯沢へ。トキてつにサイクルトレインの告知。直江津~市...