タグ: まつだい

へろへろの日曜日。十日町いこての10周年でクラフトビール

2025/6/15(日) 今日はほくほく線でえちごツーデーパス2日目。湯沢は晴れてますが、西の方に雨雲がいるので要注意。 ほくほく線線内の利用調査やってます。おや、今日も線路運搬車のキヤE197が止まってる。 十日町に行くのに、魔が差してまつだいまで来てしまった。戻り便まで30分。 せっかくなので農舞台辺りを散歩。しかしさらさら霧雨です。 醸燻酒類研究所ジョークン隣のイコテが10周年記念イベントやってます。餅つきのつきたてお餅が振る舞われ、辛子マヨ味噌、鶏汁雑煮いただきました。 つきたてお餅は美味しい。そして、ジョークンのテントでHOKU HOKU PALE ALEを久しぶりに。不具合で泡だらけなので、2杯で1杯。 十日町は霧雨だったり蒸しむししたり。時々日が射したりするので、蒸し暑い日になってます。隣の醸燻に入ると冷房。こりゃ過ごしやすい。 1. HOKUHOKU Pale Ale 2. NEX IPA 3. 酒 HAZY BRUT IPA 見たことがなかったNEXは、リュウコアイウツの素材違いだとか。苦味しっかり、後味すっきりしてます。 BRUTは松乃井らしい。でも辛口だからかBR...

芸術祭5日目は、奴奈川とまつだい周辺

2024/10/20(日) 今日はまつだいまで出て来まして、大地の芸術祭5日目。ツーデーパス使ってほくほく線です。ちょうどお昼なので、駅の2階のきくやキッチンへ。まつだいは何度も来てますが、このお店は初めてです。 くるま麩の月見丼ってなのがあったので、新潟特産くるま麩もしばらく食べてないなと注文。甘辛く炊いたくるま麩と玉ねぎなどが乗って、玉子を崩すと親子丼みたいな感じです。切り干し大根の小鉢と合わせて、家庭の味なランチでした。 まつだいで自転車借りて奴奈川方面へ。その途中のY026 ステップインプラン。 この建造物、松之山の地図になっているのですが、分かりにくいのはアートなので。 まつだい駅から5Kmほど。奴奈川キャンパスです。 外にある手こぎのトロッコや玄関の彫刻壁の大地の贈り物や、レミニッセンス、南極ビエンナーレ、彩風などは従来の展示です。そして、新作へ。 奴奈川キャンパスの新作。偏向フィルターの反射板がゆっくり回るSaiyah #2.10。教室の中の洞窟?惑星トラリスin 奴奈川キャンパス。 新聞紙をガムテープでくるんだ除雪式奴奈川姫。木の温泉?木湯。 子供も楽しめる展示が多いで...

大地の芸術祭21日目はJIKU。越後謙信SAKEまつり

2022/10/22(土) 今日明日はえちごツーデーパスです。湯沢からの超快速スノーラビットで六日町乗換。観光なのか結構混んでます。 六日町で大地の芸術祭列車JIKUに乗り換え。運転台横にはサーチライト。トンネル内駅の美佐島で上演されるとのことです。 六日町から十日町の間にある、ほくほく線の長いトンネル。トンネル内に入っても室内灯は消えたままのの特別列車JIKU。 沿線の方々のほくほく線に対する思いの音声が車内に流れます。 そして、トンネル内駅の美佐島に到着。 運転台横のサーチライトが音楽に合わせて点滅するショーが始まります。 トンネルを照らすまっすぐの光の線が、JIKUを指しているのでしょうか。 大地の芸術祭21日目スタートです。今日はこのまままつだいまで乗車します。 まつだいに着いて、まずは腹ごしらえ。前を通る度に気になっていた小春食堂。メニューの筆頭に豚かつ定食があり、人気ってなっているので注文。元はお肉屋産のようで、厚めのロースカツが美味しかったです。妻有ポークですかね?GoToEat券利用です。 まつだいで里山E-BIKEを、借りて山へ。未訪だった桐山地区のアート。一番奥にあ...

2日連続で峠越え。まつだいと津南で大地の芸術祭5・6日目

2022/6/25(土) 暑い。8時過ぎの湯沢からサイクリングと、タイヤに空気を入れようとしたら、電動ポンプがバッテリー老朽化。パンパンな空気圧で無いけど、安全圧なので出発。そしたら、スマホのSDカードエラー。なかなか進めない中、大沢トンネル越えました。 昨日、全国一暑かった十日町市。トンネル抜けると既に30℃。 十日町に入って、土市駅で大地の芸術祭の検温。36.1℃。昨日の十日町が37.1℃でしたから、体温超えです。今日も酷暑が予想されてますので、電気系があぶないサイクリングになりそうです。 十日町市場まで来て、市場食堂ふゆき。こちらは元越後湯沢温泉街にあって、十日町の国道沿いに移転。2年ほど前に市場に移転したようです。 まずは醤油ラーメンにローストガーリックを散らしたにんにくラーメン。スープにはマー油が掛かって、そもそもにんにくの香りと、ふゆきらしい複雑系スープ。美味しいです。チャーシューは柔らかくて味がしみていて、しょっぱめなスープとコシのしっかりした細麺とでいいバランスです。 場所が市場なので、朝から昼までの営業日。やっと来ました? 今季の大地の芸術祭も5日目。十日町から松代に...

2020-21シーズン初滑りは遅れていたかぐらと津南・十日町の新蕎麦

2020/12/3(木) 仕事早や終わりで新幹線。サントリーのTOKYO CRAFT IPA2020。メジャービール会社も個性的なビールを出してきてうれしい限りです。 駅着いたら明るっ!越後湯沢駅の東口に造ってたマツキヨ。先週末にオープンしたらしく、10時~20時で営業中。2階はコスメの様ですが、1階は薬と食品でかなりの品揃えです。徒歩圏内に 昼にたこ焼きの書き込みしたら食べたくなって、晴さんのたこ焼き。越後湯沢駅東口の村のおやじでは、蛸またはしじみボールがありまして、生地も美味しいのですが、京都人が好きなキャベツ入り。桜エビが出汁にも身でも入って、玉も大きく大満足。 おやじからの温泉街Cab9。冷たい雨が降ってます。山の上は雪かなと、期待しながらの2杯。まずはGLENLIVETのThe Master Distillery’s Reserved。ふわっとフルーティーさが広がるリベットな華やかさ。 そして、テネシー。Jack DanielのSingle Barrel Selected。標準のNo.7に比べて甘い香りが強めな一杯です。 2020/12/4(金) 朝、もつ鍋の〆の...