タグ: あわざ

かぐらがオープンしたけど、骨折跡が怖くて

2025/11/22(土) 6時過ぎに起きて、外を見ると雨。かぐらスキー場が予定通り今日からオープンって事で、昨日昼からのライブカメラをチェックすると、夜も降ってた様です。 なんと板のキャリーサービス無しで、滑ってかぐらエリアまで移動出来るとのこと。 しかし、気圧変化からか、昨日歩き過ぎたからか足の調子がイマイチ。うーん、やっぱり断念するか。。まだ迷う。 チューンを前倒しにしてもらったのに、今日の初滑りは見送りました。レントゲン写真を見ると全然繋がっていないのを気にして、やっぱり気が引けてしまいました。 そして、えちごツーデーパス2日目で長岡まで買い物に。アオーレでは、350円で長岡コシヒカリ食べ放題の米の陣というイベントやってます。 アオーレを抜けて、道渡ったたこちゃんの隣、5月にオープンしたUDON RYUKIへ。毎回、前を通って次来ようと思ってたお店。 冬ですが、、冷たい出汁うどんにしてコシなどを感じようと。お出汁をすするとイリコ? 優しく味が広がります。博多うどんらしいのですが、もちもちとしつつも、歯応えありコシを感じます。博多の柔やわを想像してましたが、意外にしっかりして美味...

今年も高田の謙信SAKEまつり。でもビールです

2025/10/18(土) 今日は高田の謙信SAKEまつり。上越中心に各酒蔵のテントが並んで試飲が出来ます。参加はお猪口で3,000円。高くなりました。 直江津でトキ鉄に乗り換えると、会場に向かう人で混み混み。春日山では積み残しも出る始末。車両中程は空きもあるのに、田舎は満員電車に慣れてません。 では会場へ。 高田駅から本町商店街。駅を出た人の列が続いています。クラフトビールのORIONも既に営業中。そして、橋のとこまで列。参加行列で、こりゃ何分かかるのやら。 今年もお猪口・酒試飲はまあいいやとGANGIさん。麦派なので、やっぱビールです。 1. GANGI / モーリッシュ すっぱめあっさりなビール。 空腹にGANGI飲んだらふわっと来ました。そこで、讃岐うどんの鶴越です。開店直後に満席になったようで、ちょっと待って着席。まつりの屋台でなく常設店で腹ごしらえ。 今が旬。冷やしすだちうどんと海老天で。イリコのきいた讃岐つゆ。これが旨い。コシとエッジが立ったうどん。美味しいです。 うどん食べて、さらにビールです。otamaの前に行くと、そろそろ終売なタップルーム開設記念ビールがありました...

天候すぐれぬ週末予報。自転車避けて上越へ

2025/5/24(土) 週末の天気が優れない予報の5月半ばから月末。梅雨も早く来て早く終わりそうな気がしますが、田植え真っ盛りに雨も大変そうです。 越後湯沢駅のホーム会談にフランス国旗? 初めて気が付きましたが何これ? さて、自転車で遠出も危険だし、えちごツーデーパスでほくほく線に乗りました。 乗ってから計画します。 直江津でほくほく線からトキ鉄に乗り換えて北新井。思い付きで来てしまいました。となれば、目指すはオーモリラーメン。 トキ鉄の力士列車を久し振りに見かけましたが、乗るのは新井方面の別列車。 久し振りのオーモリラーメン。HIKAKINのご当地ラーメンだそうです。上越豚骨ラーメンの本丸的存在。乳化した豚骨スープは豚骨臭はあまりせず、でもとろみの付いた濃厚さ。 今回はキムチラーメンにしてみました。キムチの旨味が徐々に溶け出して旨い。 餃子もザクッとした食感が残る餡で、製麺屋らしく皮のもちっと感もいいです。 土日祝限定のみそが食べたかったのですが、今日は人手不足で1時半頃からの提供でした。残念。 雨がパラパラ降ってきました。北新井から高田で降りていつものオリオン。まだオープン直後で...

自転車預けたのでおでんのあわざ

自転車預けたので呑むべし。関西風おでんのあわざ。先代女将が大阪に移住しちゃったので、前回から新女将です。その新女将が、@kako__831 の学校で後輩らしい。おお、酒ヤクザ。先日は、隣のBAR VOGAで呑んでったらしい。 さて、今夜も美味しいおでんから、旬!蛍烏賊を天ぷらで。関西出汁のおでんはやっぱり和みます。 via Instagram https://instagr.am/p/C5swfWNrHg3/

十日町雪まつりとうらがわら雪あかり

2024/2/17(土) 昨日・今日は十日町の雪まつり。コロナ禍での中止から去年は開催でしたが、機会に恵まれず行ったことがありませんでした。 13:50に臨時列車があるので、慌てて飛び乗ったらまさかの特急。おまけに全席指定。詰んだ。この列車、特急ほくほく十日町雪祭り号で、E653系の国鉄色。大宮発十日町行きです。新潟県内、快速で特急車両が使われることもあるのでやっちゃいました。 えちごツーデーパスが1,690円で、指定席特急券が1,600円。年に1回くらいのほくほく線内特急も楽しみますか。はくたかが走ってた頃が懐かしい。 いつもの十日町に比べ、大賑わい。十日町は立正佼成会教祖の生誕地まつりが一番の人出かも知れませんが。 雪まつり号からのお客さんを東口に誘導しイベント開始です。 雪不足の今年ですが、雪像も立派です。 十日町駅東口のイベントステージで、福まきで始まりました。餅だけでなく、焼き菓子なども飛んできます。甘いもの苦手なのに。 自分はそっちじゃなくて、十日町のお酒試飲と妻有ポークの角煮試食がいいですねえ。 西口広場ではフォークステージ。 十日町市博物館などが集まるエリアがメインエリ...