タグ: 自転車

こしじのブラック二郎系食べて超満腹

2024/10/5(土) まだ刈り取りが終わっていない大沢を越えて、六日町。稲も雨続きや倒れてで、進みづらいでしょうか。 北風なのに強めに走ったら、早めに着いちゃいました。 こしじ、5組11人目です。うち1組が6人家族。 二郎系食べたいなと思っていたところに、中華こしじの限定麺にんにく背脂ブラック麺。マシマシでは無いものの、厚切りチャーシュー、背脂、にんにく、たまり醤油ベースのスープ。そして、専用極太縮れ麺。インスタで土曜には麺切れ終了かもと流れてきて、急いで来てしまいました。 混ぜずにスープひと口。トゲは無くまろやかながら、中毒性アリ。背脂は甘辛味付けで美味しく、ホロホロなチャーシューと麺に絡めてこりゃ旨い。背脂とにんにくが混ざっていくと、ひと口目とは大きく変化して味わいが深まります。麺300gは自分にはちょっと無理でした。 ザクッとした野菜の食感のいい餃子も大振りで、麺残してでも食べたかった逸品です。 火曜が人間ドックなのに、また数値を悪くしてしまった。 こしじから六日町イオンで買い物してから帰路へ。ここ毎年、天下一品祭り前になるとリニューアルされてるカップ麺、今年は天一熱が全く無...

日曜日は雨を避けて南へ自転車。毛渡沢橋梁へも

2024/8/19(日) お盆休みも実質最終日。自分は暦通りなんですけどね。今日も北上かと思ったら、ポツリポツリ雨。GALAから石打で雨雲が気になるので、南下します。 鱒どまりやフィッシングパークも賑わってます。30℃にしては暑い。 ゆるりとお昼でもと、ほりこし。まだオープン前でしたがねじ込んで入りました。 ランチ予約の準備中で、注文前に軽く一杯。お通しがランチの余裕分の唐揚げ。 これだけで食べた気になってしまいます。 今日も暑いし、気になっていた冷麺。韓国冷麺?岩手冷麺? 上に乗る具材はほぼ冷やし中華ですが、超具沢山でこれはいいです。キムチ投入で辛味マシ、更にmyハバネロで辛味マシマシです。 途中でタバスコ投入。酸味が増して更に旨い。 久し振りに毛渡沢橋梁まで。 その途中には妙な人形あり。産廃?ですかね。 今日は土樽の毛渡沢橋梁往復で27Km。獲得標高は351mと意外に伸びず。長い盆休みだった皆さんも、そろそろUターンラッシュ? 今夜は地蔵盆。家の近くのお地蔵さんの公園で、盆踊りやってます。 京都だと、各町内で地蔵盆やりますが、盆踊りするとこは少ないかな。お店も出て、既に観光客も少な...

土曜日は六日町まで後輪の取り換えに

2024/8/17(土) いつ降ってくるか解らない雨。今日、後輪の取り替えに行かないと、また先になってしまうので、雨雲レーダー見ながら六日町へ。 石打の関山神社では、お祭りのお神輿が出発しようかと言うところです。六日町に入るところでぼたぼた来ましたが、雨が南に動いて行ってなんとかセーフ。帰りがヤバいです。 六日町でパンクした後輪に取り替えて、括り付けて走行。このまま北へ進むと小出付近で雨雲発達していて、五日町辺りから雨になりそうです。てことで南下。北の空はどす黒いのに対して、湯沢方面は晴れて来ました。逃げきれるか、、、 小出の方の雨はどんどん発達。でも、昼飯に入ってしまいました。オープン待ちのつばめの巣。かなり久し振りになります。炭火焼きのお肉のお店で、毎年の本気丼が注文できたりします。 今回は2019年のよくばり丼で。只今肉20%増量中に芽が眩みました。越後牛リブロース、国産あか牛、国産豚の薄切りが乗っかってます。甘辛いタレに卵黄を絡めるとテッパンで旨い。野菜もたっぷりで満足します。ゴマとスペアリブソースで味変も出来ます。オープンしてすぐ満席です。 つばめの巣での昼食中に雨にやられる...

大地の芸術祭2日目。猛暑の津南ひまわり広場に栄村

2024/8/4(日) 今日も猛暑日な南魚沼。そんな中ですが、清津峡の十二峠を登り、白羽毛から津南へ。 早めに出られたので、津南の奥へと進みます。既に33℃です。 今年も来ました津南町ひまわり広場。まさに最盛期です。ただ暑い暑い。 駐車料金のみで、入園無料。 ひまわり畑の中は迷路になってるのですが、まあ今年はいいや。暑いし。今年も変わりかかしコンテストやってます。 昨日の長岡花火帰りか、他県ナンバーも目立ちます。特に長野や名古屋とか。 今日は津南の蕎麦処、大井平そば工房。オープン直後で1回転目が入りきったとこに到着。30分程で着席です。 こちらは妻有に多いフノリと、信州に多いヤマゴボウ両方をつなぎに使っていて、へぎそばのにゅるにゅる感より、ボソッと感が強めです。蕎麦の香りも良くて美味しいお蕎麦です。 今日は小間切れ付きでした。 越県行為。津南の宮野原を越えて、国道117号の宮野原橋で長野県に入ります。信濃川も千曲川に名前が変わります。 長野県栄村に入りまして、毎度ですが、森宮野原駅の国鉄日本最高積雪地点の標識に参拝。7.85mは掘るのも建設工事並みです。 栄村に入ったところの道の駅信越...

猛暑日に暑さの名所小出で熱いホルモン焼

2024/8/3(土) 六日町まで、すり減ったギアの交換に自転車こいでたら、石打トンネル寸前の赤坂下りで「ぷしゅー」。なんと、タイヤがバースト。タイヤ内のシーラント液が飛び出して、あーあ。 今から行く自転車屋さんに助けをお願いして、救助待ちしています。 今年春に買ったばかりのクロスタイヤなのに、どーいうこと? タイヤバースト裂けたの初めてです。 自転車屋さんのトラックに乗せてもらい、自宅にある前に履いてた後輪を拾って六日町へ。後輪を取り替え、気を取り直して再出発。 車上の気温は35℃、マジか。浦佐の地蔵清水で顔洗ってサッパリしたのも束の間。また汗びっしょり。 暑い日に、ただでさえ暑い小出まで来てしまいました。魚沼市の中でも、毎度暑い地域。 小出なら生ホルモンだと、これまた暑い焼肉を選んでしまいました。焼肉だけでなく、色々ある美の屋。蕎麦の薬師に来て以来気になってました。 ここの名物は、ホルモンミックス定食。豚はら身と豚ホルモン(シロ)にもつ煮まで付いて、なんと千円。さすが、ホルモンの街小出です。肉は新鮮で臭みナシ。もつ煮がまた旨い。ホロホロ煮込まれています。 なかなかここまで来ないけど...

大地の芸術祭1日目 津南で大名かつ丼

2024/7/13(土) 梅雨の晴れ間の三連休初日。今日は自転車で十二峠越え。トンネルを抜けて下りになると、アート作品? 今日から大地の芸術祭が始まりましたが、こちらはパロディの非公式展示です。でも、毎年バージョンアップして増えてます。 また今年もスタンプラリーを糧に、サイクリングしましょうね。 大地の芸術祭スタンプラリーも、通り道なのでN012中里かかしの庭や、大沢峠のマッドメン辺りが毎度のトップバッター。 そして、白羽毛のN017LIKE SWIMMING、N071田の玉/白羽毛。いつものです。 田沢のUMALに立ちはだかるN009克雪人。夜、腹のバーナーに火が着くこともあるそうで。 白羽毛からは下り坂。越後田沢駅に到着。 するとイベント列車おいこっとが入ってきました。駅付近のアートへ。 越後田沢駅横にはN060船の家。 中にはN061未来への航海の船、N062水から誕生した心の杖があります。黄色い船と水槽。 津南に着いて、お昼に。以前もいただいた大名かつ丼のたからやに入りました。人がどんどん入ってくる前でセーフ。 大名かつ丼は、濃厚で甘めななタレを軽く溶いた玉子で閉じたカツ丼で、...