タグ: 湯沢釜蔵

またもパンク。上の原お松の池で2度目

2022/5/28(土) スキーの呪縛も解け、自転車タイヤの前後入れ替えで、六日町まで朝からサイクリング。塩沢大沢辺りの田植えも進んでいて、稲穂がかわいく揺れてます。湯沢・石打ハツカ石で15℃くらいだった気温も、六日町まで来たら18℃。南魚沼は22~23℃まで上がりそうな土曜日です。 自転車屋さんで代車借りたら、試乗用のパナソニックのJETTER 2019。こちらで上がりまで六日町界隈サイクリングと買い物。原信に寄ったら京都小川珈琲の豆が売ってる。珈琲焼酎用にも使えるので思わず購入してしまいました。 朝10時オープンの清水。今週末限定の二郎系を朝10時から注文です。。うん?あっさり系の清水がG系なのです。 刻みニンニク、味付け背脂に厚切りのチャーシューはボリュームたっぷり。もやしを天地返しすると極太麺が現れます。スープは乳化していてクリーミーでまろやか。食べ進めると醤油タレ強めでもいいかもです。ワシワシいただく麺はコシがしっかりで、小麦の香りもいいです。並で200Gだそうです。 まろやかなところに、清水の良さが出てる気がします。 調整上がりの自転車で、上の原まで上がって来ました。ブレー...

湯沢釜蔵は、前回の雪辱?で金華サバ

仕事終わりで湯沢釜蔵。お客さんで賑わってます。今夜は、前回の雪辱?で、金華サバ。半身ですが身もふわっとしていていい塩梅。そして、コゴミとコシアブラの天ぷらはボリュームたっぷりです。 さて、ここからのお刺身。本鮪の中トロ・大トロに炙りイカ、カンパチ、南蛮海老。山菜に海の幸と盛りだくさんです。 その後は村のおやじでビールビールビール。 via Instagram https://instagr.am/p/Cd9K7REvEEJTUxCodiZUobszvw_Jzx0tpi4Q2A0/

湯沢釜蔵で肉祭りとほっけ

月曜日の仕事終わり。温泉街もお休みが多く、ひっそりと。今夜は湯沢釜蔵です。 梅水晶、お浸しのお通しからのエビス生。肉祭りなるものやってまして、ヤングコーンとししとう肉巻き、豚バラ串で。そして、ほっけ登場。脂の乗った厚身でほくほく。炭火で焼き上がって、皮も美味しくいただきました。 座敷からは知った若い声。壮行会?送別会? 若者は若者でやっといていただきましょう。 最後は小鰭のしそ巻きで〆させていただきます。 via Instagram https://instagr.am/p/CdoEBQxPngtlKSWBNcZ2vlR4zWeT7IYRek05nA0/

湯沢釜蔵で仕切り直し

直江津のエラー飯は昼として。夕ご飯は湯沢釜蔵で仕切り直し。炙り初カツオのお刺身が、新鮮でさっぱりして旨い。そして、髭ニンニクの天ぷら。香ばしくてにんにくパワーチャージ出来そうです。 そうしてると、牡蠣の玉子とじが到着。いいお出汁が出ています。牛蒡と牡蠣も良く合います。4月日曜は静かな街です。 via Instagram https://instagr.am/p/CcK-W6cPkdGOMHtMnKTa1JxEIGoJjILu0q-45s0/

湯沢釜蔵で牡蠣の天ぷら、岩魚の炭火焼き

今夜は湯沢釜蔵。牡蠣の天ぷら、岩魚の炭火焼きがオススメで見つけて注文。天つゆ、藻塩でふわっとプリプリなカキ天をいただきます。旨い。大きなカキだなと思ったら舞茸でした。焼き上がった岩魚は、骨もスポッと抜けて、身を存分にいただけます。そして、イカわたの陶板焼きでフィニッシュ。 via Instagram https://instagr.am/p/CbgNnTXPCHiZ48gegwFm6-Tub7xPzpDOH_h_6c0/

かぐらでオーバーヘッド。でもinsta360忘れる失態

2022/1/29(土) 7:40の急行でかぐら。昨夜、おやじで握ってもらった牛スジカレーのおにぎり食べての、30cm新雪狙いですが、なんと360°カメラを忘れる失態。 9時オープンの5ロマも、すぐに10分待ち。 中の芝側を下りてきて膝パウ。マイナス10°の軽い新雪が30cm以上積もってます。15分待ち。 なかなかガスが抜けない中、2本目は田代側へ。こちらも視界不良ですが、パウダー良好。オーバーヘッドで雪が舞います。ガスが抜けてくれると遠出出来るのですが。 10時になると気温もマイナス5°まで上がりました。5ロマ山頂駅辺りではガスが抜け始めて、徐々に視界も開けて来ました。5ロマ3本目も田代落ち。しかし、線が無く自分でラッセルしても反射板方面への尾根まではたどり着けず。 5ロマ4本目は中尾根南斜面。ガスのお陰でトラックは少な目。ちょっと遠目に回り込みますが、膝パウのラッセル気味なシュプールになっちゃいました。視界も開け、眼下には雲海が広がる絶景に。 5本目の5ロマ。これで12時の営業終了。誰かがラッセルしてくれて、反射板下までたどり着けました。青空が広がり、軽く舞い上がるパウダー。絶好の...