タグ: うどん

今朝から30cm。中野屋へカレーうどん食べに

昨日の積もり始めからの積雪が40cm、今朝からで30cm降った越後湯沢。やっと湯沢らしくなりました。が、昼飯も億劫。 仕事が一段落した1時過ぎに中野屋へ。先日、カレーうどんが食べられず、カレーラーメンになったのを思い出して、きっちり注文しました。 まろやかですが、ちょっと醤油しょっぱいカレー出汁。もちもちのおうどんがプリプリです。豚肉も美味しく炊かれていて、大量の七味でスパイシーに、そして、ゴマで風味アップしてずるずるいただきます。うーん熱い! 先日、鍋焼きのうどんが太いかと思いましたが、いやいや一緒で標準的な太さです。 外は足下ジャリジャリのシャーベット。消雪パイプの攻撃が慣れないです。 via Instagram https://instagr.am/p/C0_NMMhLv_j/

秋晴れの日曜日。越後謙信SAKEまつりで高田へ

2023/10/22(日) 秋晴れになった上越。今日は高田の謙信SAKEまつりにやって来ました。 直江津での乗り換えで、鼎のママにバッタリ。 昨日が荒天だったからか、去年よりも人出が多いかも。チケット売り場に行列が出来てます。 上越高田の謙信SAKEまつり。飲み始めは、玉風味のYUZU ゆずの酒。漬け物から始めるという邪道ですが旨い。 そして、天領盃の生貯蔵原酒、真野鶴1892純米大吟醸、妙高山熟成原酒(3年)、醸し香 純米と続きます。 発酵の上越。クラフトビールの新蔵もブースを出してます。先日オープンしたGANGIのGET OUT THERE。新酒で初めていただきます。 ちらっとORIONへ。今日は新潟クラフトビール祭やってます。後ほど。 そして、北雪のSAKEまつり限定ラベルの大吟醸越淡麗。こりゃ旨い。 鶴越の讃岐うどんでお昼ごはん。ひやかけ小にイリコかき揚げ。イリコ出汁がきいたつゆに、のど越しいいのに、コシの強いうどん。もちもちな新潟ではなかなか無い讃岐うどんです。 謙信SAKEまつり。さらに吟田川 純米吟醸無濾過生原酒、君の井 山廃純米 無濾過生原酒、雪中梅 雪中貯蔵特別純米。...

今朝は上野からの出社

今朝は上野からの出社。そのまま上越新幹線で帰れば速いのですが、ま、オフィスに出向きます。その前になか卯の小うどん。 via Instagram https://instagr.am/p/CxHn-irrq5r/

なか卯で冷やしハイカラ小

どんより曇りの水曜日。大井町から池袋に出社です。サンシャイン前のなか卯で冷やしハイカラ小。するするっとすすってから出社します。 via Instagram https://instagr.am/p/CtcyllTS8vC/

2日続けての峠越え。サイクリング113km

2023/5/21(日) 今日も25℃超えが予想される南魚沼。湯沢の朝は19℃くらいと爽やかですが、徐々に上がってきて大沢トンネル抜けたら25℃。3kmあるトンネル内が肌寒いです。 芸術祭じゃないのに近くに寄ったらスタンプ集め。T323「「アート村(そん)・鍬柄沢」構想」、T076「モミガラパーク」、T154「マッドメン」。 昨日、水沢駅側は観たのに、スルーしてしまったT325「Kiss & Goodbye (土市駅))。中では、芸術祭期間中同様に絵本ビデオがかかってます。でも無料。 近くのT074「オンマネ カゼ」からT309「十日町産業文化発信館 いこて」は建物がアート。 北上して魚沼中条のT351「repetitive objects」は、全く同じ石が並んでいる作品。人口的なもので、知らないと単なる2個の石かと。 十日町を北上。魚沼中条駅のを越えてお昼ご飯。お目当ては2回目自家製うどん忠次郎。讃岐系のうどんです。 今日のおすすめにチャーシューと山菜天があり、迷ったのですが、ここの味が食べたくてチャーシューにしました。 まとまって入った10人前ほどが茹で上がり準備提供。チャ...

最強どん兵衛にマルちゃんの海老天

最強どん兵衛で朝ご飯。具材のふっくらデカいきつねに、ワカメとマルちゃんの海老天もトッピング。 そのまま8分はぬるくなるので、お鉢で作って電子レンジで温めると、モチモチ熱々でいただけます。ただ、湯量が分かりにくいです。 普通に美味しい。最強どん兵衛。 via Instagram https://instagr.am/p/CsDCd39LI_T/