タグ: 直江津

蒸し暑さ満開。2日連続長岡ラーメン

2023/7/8(土) 雨の週末。来週後半には関東など梅雨明けするかもですが、北陸はビミョー。 今日明日の週末天気も良く無さそうで、自転車避けてえちごツーデーパスの旅。 お客さんが続々新幹線から下りてくる越後湯沢駅から北に向かいます。 宮内駅で降りて、醸造の街摂田屋。酒、醤油、味噌などの蔵が並びます。吉乃川、サフラン酒、星野本店を抜けててくてく。今日は蒸し暑いです。雨は降ったりやんだりで折り畳み傘でしのぎます。 宮内駅前のラーメン青島食堂も待ちが出てます。 宮内駅から1.5Kmの徒歩。最近評判のハルヤに到着。魚沼市からの移転で初訪です。 メディアやSNSで気になる摂田屋ブラック。この背脂ブラックをネギトッピングで注文。中太ですがワシワシした感じの麺が既に黒ずんでます。ネギの下にはチャーシュー2枚。そして、ほうれん草。 たまり醤油のような甘塩ッパさですが、しょっぱさよりもコクを感じるスープです。これは中毒になりそう 隣県の富山ブラックが有名ですが、ここ摂田屋は醸造の町だけに、醤油や味噌の種類は豊富です。 帰り道。お米屋さんの横にキッチンカーやタップが。斜め向かいのポスター美術館のリニュー...

直江津ニューハルピンからの六日町呑みの日曜日

2023/6/18(日) 天気もいいので自転車日和なのですが、えちこツーデーパス2日目。今日はほくほく線で北上。 さて、どこに行くか?まだ決めてません。 終点の直江津に到着。暑くなる前に、ニューハルピンで「チョースケ」食べておこうかと。 ニューハルピンは上越豚骨系のスープで、さらっとしつつも豚骨臭がガツンと来ます。この「チョースケ」は、ちょっと油多めでしょうか。ホロッと崩れるチャーシューは厚めで食べ応えあります。 このニューハルピン、バイク漫画「キリン」とバイク好きの聖地になってます。今日も遠方からのナンバーがずらり。このチョースケ、正式名称は「スナークチューン チョースケとガモウのラーメン」です。 さっきのラーメンの鉢には、食べたら疾走れ!などと書いてましたが、直江津界隈をてくてく散歩です。 上越水族館うみがたりまで来て、日本海見て駅方面へ。 エルマールまで来てちょっと見学。フルサイズの無印良品や良品食堂、カルディも入ってました。こりゃ上越の人には便利かも。 そして、気温が28℃。短パンTシャツギョサンでも、散歩も暑い。 直江津から湯沢へ。トキてつにサイクルトレインの告知。直江津~市...

なぜか2日続けて上越高田。でも桜には早くて

2023/3/25(土) 南岸の前線が梅雨前線の様に広がっていて、湯沢も雨。低い雲が覆っていてスキー場は断続的に視界不良が出ているようです。今週末で営業を終えるスキー場もあります。 駅前の行列もスキー場行きから、清津狭など観光にシフトしていて、春だなと。 4月以降のスキー場はGALAとかぐらに神立が残りますが、どこまで保つやらと言う気配になってきました。 と言うことで、ゲレンデには向かわずに上越まで行って来ます。 湯沢から2時間ちょい。直江津で乗り換えて高田に到着。ほくほく線の超快速スノーラビットが先週のダイヤ改正で無くなって、アクセスが悪くなってしまいました。 高田城の観桜会は来週から。ちょっと早いですが高田です。 高田駅前で気になっていたお店にへ。ほぐれ肉けいしゅう。ほぐれ肉??マッサージじゃあるまいしと思ったら、高田の焼肉慶州が出したハンバーグのお店です。 今は期間限定で尾崎牛のハンバーグと、牛タンのタンバーグのコンボのみの提供ですが、これが食べたかった。 100gづつのお肉が程なく提供。中はレアで、周りこんがり。まずは何も付けずに牛の香りが広がります。特製のタレとポン酢を付けて...

五輪4連休は猛暑の上越のラーメンと、南魚沼サイクリング。開会式も。

2021/7/22(木祝) オリンピック4連休がスタート。観戦は結果だけで十分なので、今日もえちごツーデーパス買って出掛けます。上越新井の気になるお店に行くつもりですが、木曜定休。今日は旗日ですが、やってないと代替が難しいなあ。 上越とんこつラーメンの本山、オーモリラーメン新井店に来たのですが、やっぱり定休日。田舎のお店って、祝日関係無く定休曜日は休むお店が多いので仕方無し。妙高高原へと思ったものの、1時間半近く間が開くので、ここはすぐ来る直江津へ。妙高の山々は雲の中です。 直江津まで戻って、駅徒歩3分の麺ぐるい。こちらも気になってたお店で、上越では珍しい二郎系が食べられるとのこと。でも、初訪なのでメニュートップのせあぶらラーメン。背脂多め太麺、青ネギ、ニンニクで。 スープ自体も濃厚で、背脂の層がまろやかさを加えます。太麺はコシとエッジでワシワシ食べる麺。小麦の香もいいです。薬味の高菜、紅ショウガ、ニンニクは取り放題です。 周りは二郎系のもりそばが多く、私にゃ食べきれないっす。 直江津から、湯沢・長岡方面に最初に出発する電車に乗ろうと駅に向かったら、餃子を推すお店だらけ。 ひろ坊は地元...

今週もえちごツーデーパスです。直江津、十日町へ。

2020/7/29(水) 湯沢の鮎をあさくさでいただきました。水の冷たい魚野川。この時期は、小さい鮎で丸ごといただけるのが嬉しいのです。 枝豆も濃厚で、ナスとウリの田楽に、十全茄子のピリ辛漬、キュウリのたたきと美味しい里の味覚満載です。 ようやく、SWING BARに蒸留所限定の余市 PEATY&SALTYを持ち込みキープ。今年は売店閉鎖で買えなかった蒸留所限定でしたが、去年の備蓄品です。スモーキーさよりピートの苦味と塩味を感じる余市。やはり美味しい。そして、雨が強くなってきたので、タリスカーで雨宿り。 2020/7/30(木) リモートランチは、かぶら木まで自転車転がして。限定がもち豚冷しゃぶだったので迷わず注文。南魚沼のお米やっぱり美味しい。沢山食べ過ぎるので大盛厳禁。自家製ポン酢もちょいといただいたゴマダレも、肉にも野菜にもピッタリです。瓜と厚揚げの炊いたんも美味しい小鉢でした。 リモート仕事終わりで鼎。今夜も迷うメニューです。赤イカの刺身と栃尾揚げから。赤イカは肉厚ハンパない。 栃尾揚げに、サッポロ黒ラベル。そして、たこの唐揚げ。ホクホクしながらのビールが旨い。 木曜は...

上越へ2日連続で行った週末。赤倉温泉にも

2019/5/30(木) 渋谷から湯沢。気温は25℃とか有るようですが、湿度が30%を切って爽やか過ごしやすい天気です。買い物ついでにうろうろ回ってます。 鼎で枝豆の初物。新潟のブランド枝豆の一つ、弥彦むすめ。今年は春の雨量が少なく、甘味が詰まってるとニュースで伝えてましたがその通りでした。そして、自家製ベーコンと野菜の鉄板焼き。ベーコンの塩味で焼き野菜がきりっとしています。 鼎からの風の谷HEAVEN。遅めに行ったものの1時過ぎまでの話込みになり長丁場でした。 2019/5/31(金) パラパラ雨が降ってきた湯沢。近場のチロルでビーフカレーにしました。 こってりコクのある濃厚欧風なカレーで、ちょっと辛口です。コロコロとビーフも入り、神立スキー場に有った時よりグレードアップしている感じです。サービスのぜんまいの煮物も優しい味付けで美味しいです。 雨の湯沢。夜になって雨も収まり、今夜も風の谷HEAVENへ。子持ちの鮎を京都風な山椒と酢で。地元魚野川の鮎は夏までお預けです。 雪下にんじんと山菜天に、北雪YK35で夜は更けます。 風の後は、SWING BARと言う流れ。今夜はジャパニーズジン...