タグ: 京都

新福菜館のラーメン・焼きめしセットをカップで

新福菜館のラーメン・焼きめしセットをカップで。京都のソウルフードラーメンで、以前明星で出た時は酸味が気になりましたが、今回は日清。そんな酸っぱさは無く、濃いがまろやかな醤油スープが良くできていました。湯量を減らして、より濃いめにして、油多めが出来ればより良いかも。 焼きめしは、当然出来上がりすぐはとろとろ。しばらくすると水分が吸われて、べちゃっとした焼きめしに近づきます。味も濃い醤油と油感があって、味は似てるように思います。 お店の完コピは難しいでしょうが、焼きめしも有ることも手伝って、日清凄いと思います。 via Instagram https://instagr.am/p/CfMBIlPP6oYokE7Dn29qPlCzW-Kdmcq0dCnkaI0/

京都で法事のはずが延期となり、単なる観光と古い仲間とのひと時

2020/11/27(金) 何時もの緑ではなく、今日は青の新幹線です。西の方へ。 京都着。叔父の四十九日のためだったのですが、喪主の体調不良もあって、納骨は延期に。予約も取ってて、GoToでお得過ぎるので来る事にしました。 天一中野店のニラのリンク投稿したら、俄然食べたくなって、天下一品の今出川店。京都でも置いてない店も有るのですが、ここなら大丈夫。ただ、メニュー他、店内に告知なく、聞いてみたらガラスの壷で出てきました。 もちろん、残さず食べきり。ネギも60円と東京の半額レベルでたくさん。まだ二日酔いですが、完食は出来ました。 ここは昔、つボイノリオさんらと食べた懐かしのお店です。 ホテルの下にシェアバイクポートがあり、自転車で天一までサイクリング。帰りももう一度借り直して自転車です。京都の市内は傾斜が有るのですが、自転車は便利。宿から直ぐに二条城があり、夜間の拝観をやってます。 2020/11/28(土) たまにはホテルの朝食。バイキング形式でおばんざい的なものも並んでいます。 円山公園と知恩院さん。今年の紅葉は一瞬だったようで、京都の見頃も過ぎた感じです。 雨雲が北山にひっかかっ下...

法事で京都へ。幼馴染との会合と京都迎賓館見学

2020/1/24(金) すし処新幹線オープン。いつもは東京からの上越新幹線ですが、東海道新幹線にて西へ。また、普段は着いてからの旨いもののために我慢してましたが、空腹に負け竹若の握り。 東海道新幹線の各車両最後部は、5月から大きな荷物の指定席になるんですね。明確になって良いことです。 京都二条駅に到着。ヤッパ京都は遠い。今回も実家ではなくホテル泊。駅前に出来たOYO HOTELで、インド発のホテルシステムのお宿。。マンションの一室で、沖縄のMr.KINJOと同じくいい感じです。春節期なのに一泊5千円ほど。 なんと!ポール・サイモン氏が部屋をセットしてくれている。(笑) 二条駅近くで、なんか軽くと思ってたら、たこ焼き屋。蛸蛸ってお店で、創作たこ焼き多数並んでますが、そう食べられないので、デフォと思われる特製ソースたこ焼き。店先のテーブルで食べると、ジュージュー鉄板での提供らしいのですが、もう閉店間際。宿に持ち帰り。持ち帰るとふわとろで、京都やなぁって感じです。鉄板でも食べてみないと。 2020/1/25(土) 二条駅の志津屋で、サンド買ってミニラーメンとで朝メシ。今朝はビーフサンドのミ...

京都から新たなる激辛

2019-03-06T12:58:28.000Z 新たな刺客登場。「この辛さあきまへん」コダ爺の京都土産いただきました。ダイレクトに刺さる辛さ。キャロライナリーパー、スコーピオン、ブットジョロキア、ハバネロ使用の京都嵯峨製。しかし、意外に悶絶するほどではないです。でも、持っておきたい一本です。 From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2763395810367902&set=a.378189182221922&type=3

父の一周忌で京都。でも、あまり出歩かず休んでる感じ

2019/1/18(金) 今週末は久し振りの京都です。 先日の新宿店との食べ比べと思い、第一旭へ。ミニねぎ多めと餃子。ラーメンのお味も柔めな麺も新宿店も遜色ないですね。ただ、本店には、新宿に無いニンニクが有るので、入れて私の味になる気がします。 風邪気味だからか、チェックインして寝てしまい、9時。連食になりますが、常盤のラーメン太郎まで行って、こってりピリ辛味噌唐揚げ入り。この濃厚味噌鶏白湯スープが、中学時代からのお味。厚切りの焼豚も、カリカリの唐揚げも味がしみてます。あ、紅生姜忘れてた。 2019/1/19(土) お昼は志津屋のビーフサンドやオムレツサンドとカルネ。昔からの馴染みの味です。ビフカツのピリ辛、カルネのシャキシャキオニオンです。 そろそろ手持ちのが無くなってきたので、長文屋で七味を作ってもらいます。大辛山椒多め、ハバネロ。お店に入るだけで山椒の香りに爽やかさを楽しめます。 お好み焼きのジャンボは、依然、持ち帰りのみの営業。 ビール一杯やりたくて、宿からも遠くない丸太町七本松の蛸安。ノーマルのたこ焼き8個と、焼き待ちに蛸わさ。カリッと硬めに焼き上げるたこ焼き、大粒の蛸。 3...

ついに東京進出。京都たかばしの第一旭

2019-01-05T04:29:11.000Z 12月7日にオープンした第一旭新宿店。やっと来れました。脂ギッシュで醤油タレも濃く、柔いもちもち麺で、満足できるあの一杯に仕上がっていました。 以前行った新潟のお店よりパンチ有ります。 新宿御苑前から直ぐで、着いた時は6人待ちで15分程で入店。店を後にした時には15人くらいの待ち。11席と狭いお店です。 From Kazukiyo Washizu via Facebook https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2624665937574224&set=a.378189182221922&type=3