骨折で電動車椅子のFUJI ROCK FESTIVAL ’25 初日

2025/7/25(金)

初めての車椅子参戦。#fujirock 初日です。越後湯沢駅前のシャトルバス乗り場は9時でこんな感じ。バス停くるっと折り返してマツキヨ前までの列。30分待ち位ですかね。車椅子は優先乗車させていただけるのでありがたいです。

シャトルバスに乗るのは10年振りくらい? 往復2,000円。倍になったのか、帰りも有料になったのか。
今日も夕立におびえます。

10:00 初日の朝なので渋滞もなくスムーズに苗場。すっかりグリーンな苗場スキー場。今日から3日間は#fujirock 。始まりです。

カンカン照りの入道雲。メインゲートをくぐって、会場入りしました。

入場して、まずはオアシス。湯沢の各店舗もお店を出してます。本陣はうなぎ、ビトローに神立商店やピットーレなど常連が軒を連ねてます。苗場食堂の裏には醸燻ジョークンがGonchan Barでクラフトビール出してます。

そしてノブさん夫婦。車椅子を押してもらって助かります。去年はずっと後だったのに、今年は早くに見つけてしまいました。

11:00 ぴったりでUSがスタート。昨年、どれだけのステージに登場したかわからないくらい。今年はグリーンのトップバッターです。

おおお、カッコいいバリバリロックが飛び込んで来ます。

USが終わると混むので、途中でトイレ&お食事。本陣のおいなりさん。食べつつ苗場食堂を見ると関さんとリナモンだわ。
先程までのカンカン照りから、谷川方面に雷雲。どんどん広がってるよ。気温もすーっと下がった。

13:00からは、恒例ROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRA。今年はなんと!元祖学園祭の女王 山下久美子。
『赤道小町』の生歌が聴けた!(世代です)

そして、何故か足を骨折してる甲本ヒロト、

暴動クラブの釘屋 玄、US、Liam & Maonlaがゲストボーカル。MCはいつものクリス・ペプラー。

最後はゲスト揃って恒例のセッションです。

R17が始まる前、谷川岳方面で湧いてきた雷雲がグリーンにやってきました。リハが終わって本番になると、また晴れ。
その間に同僚が見舞いに来てくれました。車椅子ブースは目立ちます。

ところ天国を見たら行列。ホワイトまで来て、ECCA VANDALがやってます。終演の人の動きがおさまるまでちょっと待った後、ROW HOOのためにアバロンまで坂を登ってみることに。お、電動車椅子でも登れた!
Gypsy Avalonでは、佐々木亮介(a flood of circle)が魂の歌唱。熱い。

ギターを叩いて、リズムからメロディーまで一人一楽器で踊らせる男。ROW HOO ローホー。
昔、ニセコヒラフの仲間との飲み会に現れて飲んでから8年。さらにさらに超絶テクになってフジロックに初登場となりました。

通りがかりで観た人まで踊らせます。足がまともなら立ってただろうな。

ホワイトステージのMIYAVIに行ったら、こいつらやって来た。車椅子席はやっぱりすぐ見つかります。
西陽が山に近くなって来ました。フジロックの森に避難してた人も活動始めるのか。

17:40 ホワイトステージにMIYAVIが登場。先ほどのROW HOOはギターを叩いて、MIYABIはバンバン弾きます。のっけからカッコ良すぎ。スピード速すぎ。凄テク2連チャン。

西陽が田代の山に落ちると、照明効果が出て素晴らしい。一気にラストまで走ります。

夕暮れが迫るところで終演し、グリーンへと戻ります。

21:10 グリーンに戻って、VAUNDY。金曜ヘッドライナー前でこれだけ人いるのは久し振りな気がします。
いつもなら前に行ってるのですが、特等席で楽しみます。

両サイドのモニターは使わず、ホリゾントも特になし。ステージのみで進行し、集中出来ますが見えない。
でも、VAUNDYの実力が聴けた感じがします。
音髭で観て以来の4年振り? 今回も素晴らしいステージでした。

VAUNDY終わりでやってきたのがエリコ。バイトでもらえた3日券らしい。えらいお得なバイトだわ。

健常で車で来てたなら、ホワイトまで行ってSuchmosですが、終演が23時半とかなので、あきらめました。
明日はソルドアウト日。早く出るか昼から出るか。迷うところ。
さて、湯沢へ。帰りは優先乗車なく、30分ほど待ちでした。

おすすめ