カテゴリー: ラーメンとお食事

残業おわりで、村のおやじのもつ煮にたこ焼き

残業おわりで村のおやじに出てきたら、カウンターにCab9の新人マナミちゃん。休みらしく、ひとり飲みだったそうです。ま、店のみんな知ってるしね。 ピリ辛もつ煮におでん玉子入れて、更にmyハバネロ。ピリピリ辛で美味しいです。 その後はたこ焼き。タコの切り方が大き過ぎ。いつもの倍で大喜びです。マナミちゃん、みなちゃんとわけ分け。ぽん酢がお勧めです。 via Instagram https://instagr.am/p/C3DWUl_yeuC/

ビトローのステーキカレー

会議終わって昼休み。日中の最大降雪量4~5cmの割には降ってる感じです。お近くのビトローへ。 お、入口に「本日メニュー限定」と貼られてます。関東の雪の影響でしょうか。 お、メニューが新しくなってる。前回は9月末でしたが、内容も若干変わってるようです。 名物ステーキ丼にしようかと思いましたが、ステーキカレーが目に留まり注文。前もメニューには有ったと思いますが、初めてです。 欧風濃厚なカレーで、その後辛味がやってきます。でも私にはまだ弱いので、myハバネロでブースト。いい辛さにします。ステーキは、量は違いそうですがステーキ丼と一緒でしょうか。 いいお肉です。 そう言えばアキバのホーム上にもステーキカレーがあった。あちらは安かったなあ。 via Instagram https://instagr.am/p/C3CN1xcrjMm/

高原から帰って、鼎のランチ

高原から帰ってきて、鼎の週替わりランチ。タケノコ&梅しその肉巻フライ。タケノコの肉巻って初めてかも。サクッとした食感が美味しいです。そして、梅しそはしょっぱ酸っぱでご飯が進みます。小鉢がお出汁のきいてるとろろ芋。これまたご飯が進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/C3ASlqhrmbH/

桜の名所 弘前城から津軽藩ねぷた村と津軽三味線

2024/2/4(日) 宿からてくてくと弘前城へ。昨夜ライトアップしていた桜並木のお堀から、追手門を抜けて弘前公園へ。 桜で有名な弘前公園。4月半ば辺りには、桜が咲き誇るんでしょうね。それでは中へ。 公園内では、雪灯籠の作成中。一部はすでに終わって崩されているものもあります。 弘前城情報館では、天守閣のひきやビデオが流れています。ジャッキアップして水平移動。テレビで観たことはありますが、本物を目の前にして様子を観ると興味が湧きます。 部徳殿の前には雪ミク。AR合成して記念撮影。 弘前城天守閣。これが引き屋で70m動いて来たんですね。元は石垣のへりに有ったそうですが、石垣修理で移動中だそうです。 思ってたより小さい。 弘前城を出て、仲町の伝統的建造物保存地区。 武家屋敷の街並みを予想してたのですが、生け垣街って感じで、古いお屋敷は少ないです。 あいにく開いてなかったのですが、岩田家の外から様子見です。 今日のねぷたは、津軽藩ねぷた村。 弘前ねぷた祭りのねぷたが展示されています。 館内規模は青森の方が大きいですが、迫力は負けてないです。 津軽藩ねぷた村で、津軽三味線の実演が始まりました。昔...

どこかにビューーンで青森。ねぷた、弘前城、初音ミク

2024/2/3(土) 赤坂の朝。 座ってるだけですが、今日の移動距離がハンパないので、まずは富士そば。生姜天そばも570円の時代か。。 毎度乗ってる新幹線も、東京駅から乗るのは久し振りです。昨夜がOBOG新年会だったので、どこかにビューーン!やってみたら、行き先候補駅 【東京駅】【上田駅】【越後湯沢駅】【高崎駅】の中からまさかの新青森が当たり。ただ、明日の帰りで今日は12時前新青森着なので、あの八甲田ロープウェー非圧雪回しは叶いませんでした。 青森も何度か訪れてますし、さて、どうしようかと。今日はまだ未訪の弘前にしてみました。とは言え、冬。観光もままならないしなあと、まだ思案中です。 上野・大宮・仙台・盛岡・八戸しか止まらないはやぶさでも3時間11分。新青森に着きました。前回来たのが2011年の9月で13年振りです。 盛岡までは雪も無い景色でしたが、青森県に入って一面の雪景色です。まずは青森駅方面へ。 新青森から市街に出て来てお昼ごはん。過去2回の青森市内来訪時に食べなかった、味噌カレー牛乳ラーメン。今回は、その元祖直系の味の札幌 大西へ。 味噌は薄目の札幌ラーメン。そこにカレー粉と...