waskaz blog ブログ

明太子食べ放題の天ぷら定食

明太子のやまやが、サンシャイン内に天ぷらのお店出したんですね。もつ鍋のお店とは別に、天ぷら店の跡地に天ぷら店が出来てました。もつ鍋のお店と同様に、定食の明太子と辛子高菜、ご飯は食べ放題。 揚げて出す天ぷらは、このやまみ定食では豚、鶏、玉子、野菜2種とボリュームがあり、やまやの明太子とご飯だけでも満足なのに、更に天ぷらがついて来るイメージかも。最後の半熟玉子はご飯の上で割って、トロトロなTKG仕上げです。 ご飯お代わりで腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/CgI1XsbPg2yUbmH0aHKrRY27Ol9Fs-I58grSA00/

オフィス引越し後の初出社。

3連休でのオフィス引っ越しが完了し、今日から新オフィス出社。リモート主体でフロアダウンサイジング。 雨の湯沢から池袋に来て、先ずは荷ほどきからです。新オフィスと言ってもフロアーが39階から45階に6段階アップしただけで、エレベーターも同じで、見晴らしもほぼ変わらず。トイレが近くなったのが有り難いです。 via Instagram https://instagr.am/p/CgJKYjhPHQ-a2TTkjoGx-hpk0DO9yR-4evFT680/

3連休最終日の夜は、呑みすぎ謙信へ。

結局降らなかった雨。天気図見てもビミョーな前線の位置です。 3連休最終日の夜の湯沢は、静かなもんです。 今夜は呑みすぎ謙信へ。ビールからのホッピー。金宮です。そして、謙信サラダ。量があるので、これだけでお腹いっぱいになります。 帰りにちょこっとおやじに寄ってハートランド。 via Instagram https://instagr.am/p/CgKxG2JBbLIpUBGKVILVmbKbnjFyIITHaN1fKU0/

海の日三連休。雨を恐れながら自転車で雷電様と大地の芸術祭7・8日目

2022/7/16(土) 夜、気温が20℃までぐっと下がり、朝も涼しい湯沢です。昼から雷~雷雨予報なので、遠出はリスクですが、南魚沼界隈を回ります。と言ってもランチ目当てですが。 かぐらの登山リフトの営業が始まった7月三連休初日です。 雲洞庵の近く大月に、以前行った事のある蛍の里があったなと、前も近づいたものの見つからず。今回近くで調べてみたら、5年ほど前に閉鎖になったとのこと。 大月トンネルを抜けて、雷電様のお水まで。新潟県の名水指定のお水でキリッと冷たくて美味しいです。ラーメンの清水でも、このお水で、仕込んだりしてるとのこと。さて、腹減った。 雷電様から六日町まで下りてきて、龍軒の雲呑焼豚麺の醤油を半麺で。基本は生姜醤油なのですが、煮干しがきいたマイルドなスープ。 雲呑も焼豚もいいお味が付いて、チャーシューの脂身がスープにも深みを与えます。トッピングの量が多いので、私には半麺でも満足です。 夏前の価格改定で全体的に100円ほど上がりました。 塩沢駅前を通ると提灯か掛かってます。木金で、住吉神社のお祭り、今夜が打ち上げ花火らしいです。あまり人通りは無いですが。 間もなく湯沢。雨に降ら...

今夜もおやじ。イカと酒って相性が良すぎ

今夜もおやじ。昨夜、my七味を置き忘れてしまい、村のおやじ2連荘になりました。とは言え、緑のビールは健在でも、珈琲焼酎はまだ未熟。 イカと酒ってやっぱり相性が良すぎて、酒の方が進み過ぎます。 明日からは3連休。でも、梅雨のぶり返しです。 via Instagram https://instagr.am/p/CgCXi-CvVbqC4YqWVlqqY5o3E9ClrVhEDlqrWk0/

遂に炭酸飲料対応のグラウラー水筒到着。

フジロックに向けて、遂に炭酸飲料対応の水筒到着。REVOMAX2。サーモス、象印も比較しましたが、ワンタッチのこちらで決定。 会場内のビールは紙コップ提供なので、こぼれないように気を付けて、更に炎天下だと直ぐにぬるくなっちゃうのが残念でした。長時間保つ必要は無いですが、多少はのんびり飲めそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/CgB3ZuIPBN_VF6mZ95R4R_PcpEkjbQmjCd1V4Q0/