waskaz blog ブログ

呑みすぎ謙信で平目のお刺身と唐揚げ

呑みすぎ謙信に入ったら、見た顔4名。先ずは平目のお刺身の身が大きい。しっとりとして旨味がいい感じです。唐揚げははーふで。あれ?付け合わせの野菜が無くなった? その4名に促されながら、地下のSWING BARに下りてニセコジンoholo。ソーダ割りとレモン入れてとで楽しんでたら、そうめん。九州から島原手延べそうめんが箱で送って来たそうで、大盤振る舞いです。素麺、久し振りで美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cgc58BtvocJ9D6W6JyRA5HXw-JRnR12-gJJMAQ0/

ノンエイジ余市到着

御中元でノンエイジ余市到着。と言いたいところですが自分買いです。 チビチビやってた縦書き余市が残り寂しくなってきて、在庫あって標準価格なとこって探しても近所にはまず無く西武そごうにありました。送料も無料。お中元としての体なので、ノシ、包装、手提げ袋付き。自宅用なので不要なのですが、外す選択が出来ず。まあいいか。 これまでの縦書き余市は43度で、国産ウィスキーが枯渇し始めた8年ほど前買って、しばらく寝てたもの。500mlと少な目で2,000円しなかったかな。今回の余市はノンエイジで700mlで45度の4,620円。さて、いつ開けるか。 via Instagram https://instagr.am/p/CgbJvC7JHTyQeysIoXqo8KiBPWX8XpCzj0cX-Q0/

お昼は菊新で栃尾揚げのきつね蕎麦にとろろ

とろろが食べたくなったので、お昼は菊新でお蕎麦。 菊新はトッピングとしてとろろが注文できるので、栃尾揚げのきつね蕎麦にとろろ。つけ汁のように蕎麦に絡めていただきます。とろろとオクラとワカメのネバネバが旨い。 とろろが残るので、半ライスを注文してとろろご飯に。キツネもオクラも乗せて、こちらもネバネバご飯です。 via Instagram https://instagr.am/p/Cga9QYvpa6Jnjbo6AS_s245DypRBjYfAIUtcOE0/

グループで賑わう村のおやじ

今夜もグループで賑わう村のおやじ。おでんも売れてスカスカ状態。日曜夜ですが繁盛です。 生姜焼きをハーフで、ビールが進みます。 via Instagram https://instagr.am/p/CgaUb3IBS-2UMYPLCzggeFFXvsG3GpF2sjIOuE0/

六日町のA5ランク牛とちょうちん岩・新三国トンネル往復

2022/7/23(土) NASPAからの湯沢の眺めは低い雲。芝原抜けたところで霧雨からサラサラ雨。ちょっと道の駅みつまたで雨宿りして、今日からサマーゲレンデオープンのみつまた。ここでも雨でストップ。売店辺りまで車が並んでます。 こりゃ次の雨の切れ間で撤退かな。 みつまたを出て、苗場まで進もうかと思ったのですが、貝掛温泉前で雨足が強くなったので断念。二居田代まで抜ければ、雨雲からも抜けるかと思ったのですが。 帰りの湯沢も雨。雨雲が動かずに、サラサラした雨が続き雨具出動でしのぎました。 往復で23km、獲得標高536mと振るわず。 本日。土曜は牛の日。六日町で来たかった焼肉のふちに初めて。にいがた和牛の魅力が味わえるお店と聞いて期待大。 先ずはオススメメニューのらんぷ。ステーキの様にレアで食べてって事で塩で。素晴らしい刺し。きれいな鉄板でさらっと焼いていただきます。脂の旨味と赤身の旨味の調和が素晴らしいです。 そして、厚切りカルビ。こちらも美しい刺し。牛と言うかミルクの香りが広がります。 土曜日は牛の日。初訪の六日町焼肉ふち。カルビを焼き上げ、牛生ホルモン。 今日はシマチョウ。ちょうどな...