waskaz blog ブログ

呑みすぎ謙信でもずく酢、とうもろこし、唐揚げ

夜8時の温泉街、お盆でかなりの人がやって来ている湯沢ですが、部屋飲みが主流になって、飲みにハシゴする姿も少なくなってます。 今夜はカウンターが空いてたので、呑みすぎ謙信。まずはもずく酢でサッパリと。今が旬とうもろこしのお祭り焼きは、友人とハーフづつで分け分け。丸のぶつ切りより食べやすく、甘い魚沼コーンが楽しめます。 そして、唐揚げハーフ。今回は、野菜の付け合わせも乗せてもらいいい感じです。タレの凍み具合がいいです。 via Instagram https://instagr.am/p/ChLI3vGh78K5l_QpsdBUfxucAVYrj-gITgDm4U0/

お盆休みで蕎麦屋も人だかり。こちらはざるラーメン

湯沢の里では、毎日いろんなカエルが飛び跳ねています。自転車で轢きそうになるのでヒヤヒヤもあります。世間的にはお盆休み。駅前の蕎麦屋も人だかりです。 そんなのを見つつ、こちらはざるラーメン。どさん子でも安いメニューで550円。トッピング無料券でメンマです。そして、野菜餃子も。 酢醤油ベースのつけつゆで、通常はネギだけと非常にシンプルなので、さらっと食べたい時にいいです。 カラッと焼けた餃子も、野菜餃子だけに野菜たっぷりです。 ちょっと暑くなりきらないウークイ(沖縄のお盆最終日)の12日昼です。 via Instagram https://instagr.am/p/ChJpgYYv2zuX8RhDceF4i1DXdH5j5FrG4wzXfI0/

セブンのカレーフェスに魯珈のカレープレートが登場

セブンのカレーフェスに、東京大久保の魯珈のカレープレートが登場していたので、朝からスパイスカレー。 待ちが凄いってんで、お店に行ったことは無いのですが、行けそうもないところにセブンで発売。 スパイスの薬膳ぽさでいい香りです。好きなスパイス感。 ただ魯肉飯が盛り付けか工場による誤差かわかりませんが、ブログなどで上がっている他の方より少なすぎかな。 値段は張りますが美味しいカレーでした。 via Instagram https://instagr.am/p/ChI8hXDv9XnNAQzP5Itnzq4Y3_blO4b2OS2JjQ0/

大地の芸術祭10日目は松之山まで自転車で

2022/8/11(木祝) 紀伊半島の南には台風の種熱帯低気圧。日本全国がオレンジ色に染まる灼熱。天気良い湯沢ですが、蒸しすぎ。じっとしていても汗な中、駅のビジターセンターで検温終わらせて、自転車で大地の芸術祭10日目スタートっす。 GALAでは、サマーパークが開催中で、サマーゲレンデなどアトラクションがあるようです。 そして、県外ナンバー連なる清津狭入口でモーニング。カレーは11時からって残念。おにぎりセット。魚沼のご飯はやっぱり美味しいです。 清津狭から十日町に入って、N010「日本に向けて北を定めよ(74°33’2”)」を過ぎて、M071「三箇の人々は自然の厳しさ 恵みをいかし、郷土を育んできた」。 どちらもなんどもみてますが、円筒形の土石流を止める砂防ダムは迫力あります。 今回は、砂防ダムや水管のモニュメントは無いですが、説明の展示となってます。 トンネル越えて松之山エリアへ。旧東川小学校がアート空間なY052最後の教室。 展示エリアから体育館に入ると沢山の扇風機と藁?のマットに電球が吊されてます。そして、電球の点く廊下を進み、2階へ上がると白のシーツが造形物に被る教室。 3階...

Bunnahabhain 13-year-old Moineを持ち込んで開栓

今夜は遂にアイラ島で樽から直接注いできたBunnahabhain 13-year-old Moineを持ち込んで開栓。53度700MI。 慎重に司君が開けて、香りは甘く華やか。アイラ島のピート感は香りからはほぼ無し。4年前のスコットランドのアイラ島に行った際に、Bunnahabhain蒸留所見学の際に買ってきました。 ストレートでのひと口目は、濃厚な甘味に塩味が隠れてます。ピートがほのかに感じられて、リッチな一杯です。ちょっと加水すると、塩味が前面に出て来る感じ。ラベルにはMarsala Caskとあり、シチリア島のワイン樽からの甘味香りでしょうか。 現地では税抜£80(当時)くらいだったと思いますが、サイトで調べると現在価格€ 300(43千円ほど)超え。マジに飲んだらえらい高い一杯になりそうです。 その後はプランテーションラムで軽く。 サイト https://ift.tt/uq8GUtc via Instagram https://instagr.am/p/ChFWBzNPR8_EyL5a2r5iKZ-KU7n3HUpYaLFQQs0/

第2鰻の日から経ちましたが、小島家で鰻骨と鰻重

第2鰻の日からもちょっと経ちましたが、今夜は鰻。 湯沢唯一の鰻屋さん小島家で、今夜は裂き立て鰻骨と鰻重。 枝豆とうなぎボーンをつまみながらビール。ビールが進みます。 そうしてると鰻重着。今回はご飯少な目で。ふっくら仕上がって表はカリッと。コシヒカリに合うあっさり目のタレ。もちろん京都長文屋の山椒も七味も持参です。まずはそのまま。香り良し。そして山椒でかおりよし。さらに七味で香り良し。たまにはちゃんとした鰻はいいですねえ。 via Instagram https://instagr.am/p/ChFPJf-PDXdICY_E0gJNEzxlW6Ni8-I3U68LZE0/