六日町往復40Km。ちょっと雨宿り
六日町往復40Km。獲得標高336m。毎度のコース展開です。帰りの上国入口辺りから雨か降り始めて、石打辺りでちょっと雨宿りするほどに。でも、雨雲レーダーにも映ってないんですよね。 赤坂を登りきって湯沢に入ると、雨は止んでました。ジャケットが濡れて、黄砂で汚れるのが心配。 via Instagram https://instagr.am/p/CrFybf2rHel/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
六日町往復40Km。獲得標高336m。毎度のコース展開です。帰りの上国入口辺りから雨か降り始めて、石打辺りでちょっと雨宿りするほどに。でも、雨雲レーダーにも映ってないんですよね。 赤坂を登りきって湯沢に入ると、雨は止んでました。ジャケットが濡れて、黄砂で汚れるのが心配。 via Instagram https://instagr.am/p/CrFybf2rHel/
昨年末なオープンして、瞬く間に評判のお店となった壱八商店。南魚沼の雲洞庵手前にあります。 ヒグマ仕込みらしく、しょっぱい生姜醤油ラーメンがメイン。スープをすすると、生姜の風味が口いっぱいに広がります。カウンターに用意されているニンニクを入れるとマイルドになって、黒胡椒多めしてパンチもアップします。このスープは確かに旨い。 今回は醤油チャーシューにしましたが、差額は100円とお得。甘辛く煮られた美味しいチャーシューです。 併せて餃子3個。ほぼお肉の餡で、豚のいい香り。 しかし、今回もあかまつに振られました。いつになったら入れるんだろう。 via Instagram https://instagr.am/p/CrFTK9arVcf/
今夜からの降雪予報が、次第にトーンダウン。上空5,500m付近の気温はマイナス20℃くらいで、かぐら2,000mでの明日朝マイナス7℃。しかし、雪が降らない。 そして、今朝も雨な湯沢。午後にかけて曇り空のようなので、視界が悪い山には向かわず自転車で走ろうかなと。 via Instagram https://instagr.am/p/CrFBKphyqfI/
そろそろと地下に下りると、カウンターに一席空き。SWING BARでコーク杯。最近コンビニにも並んでるジャックコークです。ガキの頃は、角やだるまのウィスキーをコーラで割ってましたが、今やハイプライス。 そこに出てきた激辛スナック。激辛マニア辛爆魚粉。なかなかの辛さで、しばらく舌に残り、後をひきます。これはいい。 そして、ジャックソーダからのシップスミスのジンソーダ。観光客の少ない土曜の湯沢もいいもんです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrEv6gySyyH/
山菜の季節。美味しいの食べたいなと、温泉街のあさくさへ。 ちゃんとあります、山菜の天ぷらだけでなく、お浸し系も。先ずは初物の木の芽。アケビの新芽のお浸しで、卵黄を絡めていただきます。これこれ。 次にはコゴミのおかかマヨネーズ。旨い!木の芽のお出汁につけても美味。雪解けと共に春の息吹をいただきました。 via Instagram https://instagr.am/p/CrEtlcGSZvk/
GALAと田代が強風でクローズ。パラパラ小雨が降るので、滑りにも出ず。お昼はラーメンショップで初のつけ麺。背脂が広がるつけ汁を味見の後、具材を投入。醤油ラーメンの豚骨スープより豚骨っぽさが弱め。すっきりしていい感じです。 今日はキムチです追加。麺はラーメンと共通ですかね、麺に辣油を掛けて、キムチとで食べても美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CrCsRMqLfY6/